Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

あとのまつりは始まったところ

あとのまつりは始まったところ はコメントを受け付けていません

祇園じゃ23日が後祭の宵山ですから、まだまだ手遅れにもならないし、京都に行けなくても近郷近在の八坂のお祭りがこの週末とか来週末に行われるうえ、八坂神社なんて全国に2300社もある。あとの祭りは見放題です。

でもってぼちぼち梅雨も明けるようです。暑気払いでもやらねばならんという妙な使命感がふつふつと。

そんな流れとはまったく関係なしで、30日の日曜日に基地に来るのは危険です。この日は新月さんに手伝っていただき、生垣を刈り込むので、「暑気払いやるのーっ?」とやってくる人は十中八九「遭うと労働」の憂き目に遭います。

それこそあとのまつり。

新たなる旅立ち。

2 Comments »

ここ、どこ?おかーちゃんは??

チャチャの兄弟(多分オス)が貰われて行きました。
義妹のママ友の知り合いの方(義妹は知らない人)が
「見てみたい」と云うので、義妹が再びチャチャ実家
(違う)に伺って連れ帰ってきたという。
もう一匹いたサビ柄はお母さまが飼いたいそうで
近々家猫に昇格予定らしいです。
因みにそのママ友の知り合いの方ですが、
連れ帰る気満々・・・というか、猫バッグ持参で
いらっしゃいましたとさ(笑)

 

紅の翼 の日

紅の翼 の日 はコメントを受け付けていません

7月18日は、誰もそんなこと言ってませんが「紅の翼」の日なのです。見ての通りの「マジンガーZ対デビルマン」が1973年のこの日に封切られ、元祖かどうかは定かでないですが、紅の翼と呼ばれるジェットスクランダーが登場しました。奇しくもデビルマンの飛行能力であるデビルウイングも、紅で色付けされています。映画自体、画期的な企画でした(でも12月発売の50周年超合金魂は買わないけどね←高くって買えんわ)

さてこの日から数えて19年後の1992年7月18日。大恐慌時代のアドリア海を飛び回る「ただの豚ではない豚人間」の映画が封切られました。賞金稼ぎポルコ・ロッソが操縦するサボイアS.21試作戦闘飛行艇は、まさしく紅の翼です。だって「飛行艇時代」でも修理明けのときにそう言ってるもん。そんな理屈で、同じ日付で紅の翼が三つも飛んでるんですから、この日は誰が何と言おうと「紅の翼」の日なのです。あー、異論は認めます。

なんとなくゲルショッカーの風味

なんとなくゲルショッカーの風味 はコメントを受け付けていません

行きつけのレストランに張り出されているメッセージを見るたびに、ゲルショッカーの合成改造人間を連想させられるんですが、なんでホッケとウサギなんだ?と思わされるそれ以上に、旧ドイツ空軍のフォッケウルフが脳裏に浮かんでしまう僕は、どこかのねじが緩んでいるのでしょうか。

TETSUJINの日

8 Comments »

ぷらすBLUEの足回りをいじるのは6年ぶりです。この間、約10万キロを走っていますが、霙がフィガロに乗るようになり、僕がほぼひとりで乗っているとサスのへたりなどはわからないもので、むしろシートの方がそろそろダメだよとか、幌がまともに張れないよとかそっちのほうが気になっています。

 

しかし8年、いじり系行事の記憶が無いということは、僕の老化した脳髄の記憶領域から、足回りのいじり方のノウハウなんか消えてますねえ。こんなところで公にするのも変な話ですが昨年2月に自宅が空き巣に襲われ、家の中のものはたいした被害ではなかったものの、車庫の道具をかなり持って行かれてしまいました。こいつらは秋に逮捕された旨の連絡をもらっていますが、物は戻ってきません。

そういうぐだぐだの環境ですが、本日TETSUJINのお力を借りて作業を進めます。お昼ご飯も手立てが無いのでお弁当用意します。

皆さんお世話様でした。本日の様子はだいたいこんな感じ

エアコンが怪しい・・・

2 Comments »

・・・なにこの寝相

エアコンの設定を20℃まで下げても
室内温度が29℃から下がらないって・・・
日中37℃とか38℃とかに上がった日の夜の話ですが、
家自体がホカホカなのを考慮しても壊れたんじゃ?
(本体から冷たい風が殆ど出てこない)
そんな寝室で腹出して寝てるはな。
猫的には快適な温度なのかも・・・

 

あらがう術はわが手にはない

あらがう術はわが手にはない はコメントを受け付けていません

今年に入ってから何でなのか2016年の6月に書いた「哀 生命の哀」がやたらと検索ヒットして閲覧数が日に二桁という珍現象が続いています。

記事リンクするとまた数字が上がってしまうからブログの方は貼りませんが、何を描いているかというと「クラゲの中にはまってしまった魚」のフォトグラフ紹介をリンクしたものでした。そっちはもう一度リンクしておきます。

この写真を見て、「これはまるで『フリージーヤード』を展開したゴッグ」などと喩えたのがいけなかったようで、「フリージーヤード」を検索してうちに来る人が大勢いらっしゃることがわかりました。一応、その装備に関する解説は手短ですがだいたい正確に書いてはありますけど・・・

そうじゃないんだよっ

などと叫んでも抗う手立てがありませんよねえ。

加減と云うモノがね・・・

2 Comments »

大量だー。

「トウモロコシ、食べる?」と母からLINEきたのが
先週末の話。
「食べるっ!」と即答したら
「じゃあ頼んでくるねー。来週届くから」と言われて
到着したトウモロコシがこちらです。
・・・20本もどうしろと・・・
(義実家と義弟×2軒にお裾分けしました)

 

娘出勤父朝帰り(断じて違うぞ)

娘出勤父朝帰り(断じて違うぞ) はコメントを受け付けていません

前にも似たようなことがありましたが、霰もまたガン無視しやがります。

まあよそ見運転するよりはずっと良いことではありますが。

念のため言っときますが、僕は早朝の撮影仕事の帰りです。遊び惚けてはおりません。

あわあわあわあわ

2 Comments »

新旧。

「カメラがっ!ピントがっっ!!」と、
暫く前から言ってた新月サンが諦めてドコモへ。
当然の様に機種変更になりまして・・・
(そらまぁ7年も前のブツは無かろう)
私が間違えて、近くのショップじゃなく
駅挟んだ反対側の店舗に予約入れてしまってて
新月サン大慌て(汗)
とりあえず、データ移行もしてもらえたようなので
結果オーライって事で。
(私は在庫が無くて、後日自分でデータ移行した)