新月サンが焦った感じで 「ばけ!ばけっ!!早くっ!!」 と呼ぶので事務所の入り口に行くと、信号待ちで 停車中の初代エス・・・SIDEKICKじゃんっ! この辺りじゃ見た事ないなーと思ったらやっぱり 他県ナンバーでございました。
浮かれている場合ではないので、午前中にエスクード2台の冬支度を済ませ、午後からはサニーの冬支度と、そのサニーがあまりにも汚れがひどいので洗車・・・するのは億劫だと洗車機に入れてしまいます。
僕が、ではありません。家内が、です。僕なんかもっと他力本願ですから。サニーが洗車ブラシで擦れている間、BLUEらすかるがどうしていたかというと、
「ちょっと! 自分のだけコーティングってずるいっ」「ルーフラックついてると洗車機では屋根が洗えないのつ」
実はBLUEらすかるの場合、他にも洗車ブラシがフロントエクステンションバーを警戒して止まってしまい、そのせいでフロントフェンダーまで洗車できないのです。まあ自分で手洗いすりゃ済む話ですが。
などと鼻歌を歌っても「紙ふうせん」を知っている人って今どれくらいいるのやらですし、もうかなり冬は来ちゃってますんで備えをしなくてはなりません。
ぷらすBLUEにはスタッドレスタイヤへの換装を行い、BLUEらすかるはエンジンオイルの粘度変更です。夏場があの酷暑だったため、10W‐40を入れていたものを5W‐30に戻します。
スタッドレスタイヤはどちらのタイヤも磨滅度合いは低く、今シーズンは新調の心配はないのですが、BLUEらすかるのほうを年内に換えるかちょっと悩んでおります。
長期の天気予報によると、年末から来年2月末あたりまでは大雪が多いとも言われているので、東北と山岳地帯への出張は拒絶するか。
「ジムニーと初代エスクードのいいとこどりが可能な現行販売車がない」
というのが、彼女の葛藤だそうです。うーん・・・強いていうなら(バリバリにクロカンをやらない前提で)クロスビーあたりじゃないの?と思ったんですが、それには父親から
「それはハスラーの後継車候補」
という先約があるらしい内情を聞かされました。それならジムニーロングとやらが出てくるまで待ってればいいわけで、と考えたら
「どうも彼女は、アレの姿かたちに対して乗り気じゃなくて、むしろインドネシア産のジプシーの方がずっと良いって」
しかし視点をずらすと、この葛藤は僕にとってはとてもうらやましい話なのです。うちなんか娘ら二人とも、自分名義のクルマにエスクードを選択しなかったもん。
12月2日早朝のサッカーワールドカップにおける「日本二度目の逆転勝利で一次リーグトップ通過」は、いまさら僕なんかのブログに書き留めることもないほどの慶事ですが、その朝の通勤時間帯のとある絶対混雑するはずの自動車専用道路も国道も、うそのように交通量が減少していて、大幅に速く仕事先の目的地に到着してしまいました。国道なんて普段なら観光客のクルマも多いはずだったのに、走行車両がまばらだったのです。
その街や地域の職場に通勤している人々は、はたして「就業開始時間より大幅に前倒しで到着する習慣がある」のか、はたまた「こんな時刻にキックオフするサッカーのライブ中継なんかしらふで待ってられるかっ」の結果なのか・・・
でもFMラジオの交通情報では、都内や山梨、神奈川方面での高速道路渋滞はいつもどおりの距離を知らせていました。
誰も回答を寄せてくれなかった「今週の問題 て、毎週出してねーだろっ」でしたが、たぶん「知らなかったの雷蔵だけだろう」というくらい有名なお店だったのかもしれません。
木更津市の住宅街にある「源七」さんは、この暖簾を目視確認しなかったら通り過ぎていました。ゆるい下り坂の向こうに東京湾なんか見えちゃってる前方注視したい場所です。
なんで目に留まったかと言えば、手前のT字路で自分だけ信号待ちすることになり、ゆるゆると走り出すことができたからでした。やー、こりゃどう見たって居酒屋じゃないのか? 昼だけ暖簾が違うのか? と、そろっと軒先に入り込んだのです。
店内は先週の記事の通りでカウンター6席、小上がりに4人掛けテーブル4席の、やっぱり居酒屋かラーメン屋という構成ですが、伺ったところ前者だったそうで、6年前からパスタ専門になったとか。
ランチでお勧めと言われた豚生姜焼きと温野菜の塩コショウ系をいただきました。噂ではアジフライも食えるようです。最初、僕は居酒屋でもラーメン屋でもなく、とんかつ店? と思い込んだのですが、入り口のフロアマットとグラス用コースターに描かれている豚マークはお店のマスコットの源七郎さんだそうです。テイクアウトもできるうえ、パスタソースだけでも買い付けられるというのは面白く、いただいた料理もうまかった。リピート確定です。