Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

タケノコ大量。

2 Comments »

青椒肉絲(2回目)

実家の母から皮付きで5本かな?
送られてきたので、2本は義母に持って帰ってもらい
3本自分で茹でた翌日。
新月サンが水煮の筍を貰ってきました・・・
タケノコご飯三回・煮物二回・青椒肉絲二回
あとはお味噌汁に二回かな。
この青椒肉絲で目出度く食べ切ったわ(笑)
旬のものは被るのよねー。
ま、美味しく頂いて満足満足♪

 

仕事中だからねえ

仕事中だからねえ はコメントを受け付けていません

もうなんとも屋根を取っ払ってしまいたい気分なんですが、さすがに仕事中なので堪えねばなりません。

このまま三浦半島まで脱走したいなあとも思ったのですが、現実にはこの後、千葉の仕事先までとぼとぼと湾岸線を流すのでした。

祝三才。

2 Comments »

大きくなったねぇ・・・

今年も、元飼い主さんからお祝いメッセージ
頂きました。
ママと兄弟猫もお元気そうです。

これからも病気しないで元気で過ごしてね。
・・・おとーちゃんの布団にチッコするのは
早くやめてネ(笑)

お昼寝ちう。

眼光鋭いママ・・・

JOZV-FM 82.6MHz

2 Comments »

原作漫画は未だに読んだことがありません。3年前に放送されたアニメ版を偶然観ていて、巷にあふれだしていた異世界あるいは転生ものに辟易していた頃だったこともあり、これは何だろう? と首を突っ込んだら面白かったわけです。

そうは言っても第1話のAパートはほとんどが山中でのヒグマとの格闘が描かれるんだから、ほんとに何だこれは?だったのよ。

これがドラマ化されると。主演は小芝風花さん←はーなるほどねー、だと。予告編ではBパートにあたる福岡の詐欺男にふられた話が語られていますが、ヒグマと格闘はするのか?小芝!(笑)

やっぱり原作漫画も読んでおいた方がいいのかなあ・・・

・・・なぜ?

2 Comments »

あたち悪くないでち

あいかわらず定期的に新月サンの布団で粗相するゆき。
数日前にはとうとう枕にもしやがりました・・・
そろそろ本気でとーちゃんが落ち込むから
止めてくれんかねぇゆきちゃんよ。

 

春雨降りて百穀を生化すればなり

春雨降りて百穀を生化すればなり はコメントを受け付けていません

穀雨の候を迎えました。今時分の雨天気を百殻春雨(ひゃくこくはるさめ)とも言いますが、「暦便覧」を編纂した太玄斎こと松平頼救は「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記しています。

「暦便覧」は、中国で生まれた二十四節気を日本版にまとめ直した解説書ですが、頼救といえば常陸国宍戸藩の第五代藩主。家督を譲り隠居してから太玄斎を名乗り便覧編纂に取り組んでいます。

宍戸藩が現在の笠間市であることは説明するまでもありませんが、昔は隣町、いまや同じ市内という位置関係のつくばーど基地としては、二十四節気や七十二候に関わる書籍とその編纂者が同郷に縁を持つことに、ちょっとばかり嬉しみを覚えます。

もっとも松平家は参勤交代をしない江戸常駐の家柄だったので、宍戸藩の管理は水戸藩が任されており、太玄斎による「暦便覧」も江戸において作られたというのが定説です。

巷では田植えの準備が進み、いよいよ春も深まっています。穀雨とはまさに恵みの雨の頃。この時期が開けると八十八夜が巡ってきます。

基地ではモッコウバラが見ごろとなってきました。もう初夏?

 

水温む。

2 Comments »

道理で鷺がいるわけね。

通りかかった田んぼで鷺が何か漁っていたので
食べるものあるのかなーと思いながら通り過ぎる瞬間
目の端に動くものが・・・
オタマジャクシには早いし?と目を凝らすと
ドジョウが一匹。
・・・この辺の田んぼドジョウ居るんだ!
と、ちょっとビックリ。

 

※本ページの画像と実際の商品は多少異なる場合がございます

※本ページの画像と実際の商品は多少異なる場合がございます はコメントを受け付けていません

掌動-XX 仮面ライダーBLACK SUN&バトルホッパーセット【プレミアムバンダイ限定】
【単品内容】
●プラスチック完成品
●ガム(ソーダ味)1個

 

※本ページの画像と実際の商品は多少異なる場合がございます。

・・・・・・・・

ふざけんじゃねーぞこのやろーっ

 

という半分詐欺な商品なんかぶん投げてやるっ、と思ったんですが、うまい具合に我が家のメカニックが帰省してきたので丸投げしました。

「最近の模型(正しくは食玩)って、設計図はダウンロードで箱内には入れてないんですねー。紙一枚ケチるなんてほんとにふざけてますねー」

などと言いながらも手際よく完成させましたよ。

そもそも「掌動」って書いてあった予約ページの時点で気が付くべきだったんですが、完成したらしたで、適度に塗分けられてはいるけれど食玩レベルでした。ブラックサンに関してはもうどうでもいいので組んでいません。

しかしこのバトルホッパーについては劇中スペックがほとんどわかりませんでした。だからウェブのページも適当です。

当然と言えば当然の事。

2 Comments »

エサくれろ

行き交う人々を全く気にする様子も無く
植え込みでまったりするカモ。
おこぼれを期待してワクワクしてるのか?!
まああれだけの人混みが日常なんだから
慣れるわな・・・
って言うか、あんたがたどこから来たのよ。
(どうみても住み着いている)

こっちも逃げやしない

 

よい歯の日

よい歯の日 はコメントを受け付けていません

11月8日になると「いい歯の日」が巡ってくるそうですが、僕は今、良い歯(4月18日)どころか長年使ってきた前歯(10代のときに折って、差し歯でした)を抜かれる憂き目となっています。歯磨きを怠ってきたわけではないはずですが、土台と歯茎の脆弱化によってぐらつきがひどくなり、こうなるとモノをまともに食えないのでいっぺん抜いて左右の歯と連結した新しい差し歯に交換することとなりました。

実は東北住まいからこっちへ戻って歯科医にかかるのが初めてなのと、以前通っていたところはなんでもかんでも情け容赦なく抜きたがる傾向もあり、嬉々として麻酔を打とうとしやがるイメージを抱いてしまい、あそこにはやらせねーと、近所の歯科医を訪ねることにしました。

「あらー雷蔵君、なんだかとってもすごく久しぶりな気がするわー」

そりゃそうです。小学校の頃に上級生だった先生ですから。

「先生こそまだ現役で開業してるのびっくりだぜ」

「そういう悪態つく子は麻酔無しで抜歯してやるわ」 ←言ってるだけです

でもまあ近場に通院なので以前より慌てずに出かけなくて済むわと思いながら治療ののち帰宅する途中、さらに近いところに新しい歯医者ができていることに気が付いたという・・・