Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

860000kmへのひとっ走り

860000kmへのひとっ走り はコメントを受け付けていません

急遽、仙台→山形→仙台の血も涙もない日帰り出張が決まりまして、いつものごとく丑三つ時に北上開始です。

そのために給油しながらオドメータを見ると、859150km。変な寄り道をしなければ往復で720kmくらい・・・ 寄り道できない! なんとかして帰宅してから860000のメーター数値を撮影したいからです。

2年前の11月、「クルマとしては末期症状」とディーラーに宣告され見放されましたが、なかなかどうしてしぶといものです。でも大昔の人々が長旅に出る際、帰宅できるか否かの逡巡をしていた心境がわかります。

さてさて時間の余裕もない中、昼飯と晩飯、何処に行こうか(寄り道する気満々じゃん)。金曜日に首尾よくメーター撮影はできるのか・・・

 

まあ、私がいけないんだけどさ。

まあ、私がいけないんだけどさ。 はコメントを受け付けていません

アタチ悪くないでち

駄菓子の〝いかフライ〟ってありますよねぇ。
ふっと食べたくなって、夕飯の買い物ついでに
買って帰ったんですよ。
で、お菓子をいつも入れてるトートバッグに
放り込んで猫ずらのトイレ掃除をしていたら
ガサっガサガサっばりっぼりっっ

・・・ぼりっ?!
慌てて流しの方に回ってみたらトートバッグから
器用に引きずり出した〝いかフライ〟を2匹で
齧ってる最中でしたよ・・・

そんなしょっぱいモノ食べてっ
喉乾くじゃないか!(怒るトコそこじゃない)

 

だぶるの心理劇

だぶるの心理劇 はコメントを受け付けていません

多大な労力とカロリー摂取の末、ようやく第6弾のコンプリートに辿り着きました。これでしばらくの間、ラスカルセットしばりから解放されます。

9月の季節限定メニューはこのために食うことができず、10月期の限定に移行しています。

 

この木を見ると思い出すのは・・・父。

2 Comments »

鮮やかな赤は萼。

正式名称を知らなかった。臭木(くさぎ)というのだそう。
昔、この若葉を佃煮にして父が食べてた記憶があるんだけど
本当に食べられるのか調べたら、岡山辺りで「クサギナのかけ飯」
というレシピが。(鶏飯にクサギの佃煮を足したようなご飯)
クサギナ・・・父、これの事クジュナって呼んでたんだけど
地方によって呼び方変わるんだねぇ。
調べて出てきた愛媛の食べ方もやっぱり佃煮。
ああ、記憶合ってたんだー。

狐ったら九尾じゃないのか

狐ったら九尾じゃないのか はコメントを受け付けていません

細かい設定は覚えられなくなってきたので書き出すことができませんが、「仮面ライダーギーツ」に出てくるスーパーバイク「ブーストライカー」は、6気筒・・・かどうか知りませんがそれを思わせる排気ユニットらしきものが付いています。

これは、サイクロンの6本マフラーに倣ってのことなんでしょう。でもいかにも尻尾の意匠です。

ギーツ自身が白面に紅蓮の隈取のお狐様モチーフであることに寄り添い、ブーストライカーは狐形態に変形しますが、少ないアクションで上手にギミックを盛り込んでいます。

バランス上、排気ユニットは6本になるのは当然なんですが、狐の変化と言ったら9本ほしいところですねえ。

薄暮よりちょっと暗闇がかった情景で撮ろうと思ったんですが、三脚を出すのが億劫でストロボ無しで手持ちで撮ったらダメダメなカットになってしまいました。

やむなく車のヘッドライトを当てて、カウンターでスローストロボを発光させ撮り直してます。あっ、今度ははハレーション出てるなあ・・・

越後国より

4 Comments »

知らない匂いでし・・・

「みんなで出掛けたからお土産ねー」と、
義姉から荷物が届きました。
姪っ子が大学4年生ですので、卒業したら行く事も
無くなるだろうと家族で出掛けたそうな。
中身は・・・まあ、我が家に一番しっくりくる物が
入っておりましたです。

 

相変わらず肩が重いのです

相変わらず肩が重いのです はコメントを受け付けていません

あれだけあちこち長距離移動しているのだから、肩が上がらないまま痛みも引かないのは無理もないと自覚していましたがどうにも重い。

なんだか先日の山梨行きで、えらいものを乗っけて帰ってきているような気がします。生年にも没年にも1年のずれがあって「半端なときに来おって」と怒ってるのか? と思ったら今年って「諏訪平定」から480年らしい。んー、やっぱり半端か・・・

わらしべ長者の昨今

2 Comments »

「秋茄子持って行って―」

と、例によって給油に行ったスタンドで、以前差し入れした団子のお礼にいただいたのが秋茄子なんですが、なんだこの大量の袋詰めは・・・

「煮ても焼いても美味しいからねー」

とは言われたものの、まずは味噌汁ですよ。と持ち帰ったら我が家の女性陣二人とも「麻婆茄子だねっ」と断言して意見割れてしまいました。

こんだけあるんだからどっちも作ればいいじゃんっ

さっくり終了。

2 Comments »

流れ作業だー。

15:30からの予約が、会場着いて10分経たずに接種終了。
15分の経過観察のち解放。
行き帰りにかけた時間の方がよっぽど長いわっ!
(会場が車で15~20分掛かるイオンだったので)
買い物しちゃおうかと思ったんだけど、仕事の日なので
真っ直ぐ会社戻りました。

いや、普通に飲むけど・・・

敵がこっちの都合を考えてくれるものか

敵がこっちの都合を考えてくれるものか はコメントを受け付けていません

市役所も国も敵にしたつもりはありませんが、先日4回目の接種に行ったばかりですよ。

「ちょっとちょっとー、作戦予定時間より早いじゃないかよー」

てなことも言いたくなるのを抑えて、一応市役所に問い合わせたところ

 

「そうですね、現段階では接種受けられませんので、時期が来るまで接種券を無くさないよう保管しておいてください」

至極当然な答えが事務的に返ってきました。

「現段階では・・・ですか?」

「そうです。今後接種間隔が3か月に短くなります。市の広報紙やホームページも毎日逐次チェックしてください」

と言われたのが18日のことだったんですが、なんか国の諮問委員会だかが5か月を少なくとも3か月に・・・って進言して国が意志決定したのが20日で、昨日から期間短縮されたみたいじゃないですか。

 

それより前に堂々と3か月って言われてるし

 

内部じゃ周知されていたのかもしれないけれど、役所も書面の文言決めるのに苦労していたんだろうなあ。