Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

紅葉へ・・・

紅葉へ・・・ はコメントを受け付けていません

猿ヶ島の行事が無事に終わった直後、SPFYOさんとTA01Wさんが「川俣檜枝岐林道へ行きましょう」と誘ってくださったので、同様に参加表明された青影さんと初代、三代目勢で栃木県北部から福島県南部への林道縦走に出かけてきました。

標高のピークはもう寒いかなと思ったらそうでもなく、天候にも恵まれ混雑にも遭わずに走れましたよ。

この林道のロングランも久しぶりだし、そろそろ紅葉の見ごろになっているかもしれないという愉しみで出かけた割には、花より団子の夫婦です。

紅葉時期は始まったばかりで次の週末でも七~八分くらいかもしれませんが、ところどころで見頃の枝葉も見られ、良い目の保養になったなあと爺くさいことを言っております。

この後ほとんど雨だった・・・

2 Comments »

エアでブシューーーー

猿ヶ島の翌日。新月サンが朝食のトースト齧りながら
「雨大丈夫かなー。どうしようかなー。」
暫く洗車してないし、猫バンバンも貼りたいし、
という事で、あおちゃんとサクシード洗いました。
翌朝早速夜露でびっちゃびちゃでしたけどねぇ・・・

 

リアだけ3セットめの001

6 Comments »

猿ヶ島偵察時にリアタイヤの磨耗が限界であることを確認していたため、ミーティング直前にリアタイヤ二本だけ新調しました。フロントもけっこう磨滅していますがまだ1万キロくらいは時間稼ぎできそうなので。

銘柄はデューラーAT001のままです。サイズも225‐70R16。リアだけ3セットめになります。

前回のタイヤ新調が2020年の6月でした。この頃が770000キロを走った後だったので、8万キロ駆動輪で使っていたことも受けて、001はやはり耐摩耗性能が良いと思います。

しかしね、ちゃんとローテーションしててりゃあ4本とも均等に減って行って全交換だったのよ。ものぐさはいけませんです。

というわけで、これで林道走行もいくらか安定するよってことで、本日は川俣檜枝岐林道まで足を伸ばしてきますですよ。

あー、坐骨神経痛と腰痛が出ているので、人間の方がダートの往復いやになっちゃうこと確実。うちは檜枝岐でのお昼ご飯までで離脱です。

 

というわけでご一緒させていただきました皆様、数日↓に置いておきますので、展開して画像保存してください。

 

 

一番驚いているのはきっと君

2 Comments »

寂しいからって追いかけて行かんでも・・・

兄弟が逝っちゃって、20日余り。
仕事していたら義妹のスマホに息子2号から電話が。
「ペペ死んじゃった!」
慌てて行ってみると(会社の裏なので)毛布の上で眠ってるように横たわってました。
昨日の夜はみんなに構ってもらってご機嫌で、今朝だってご飯パクパク食べてたっていうのに。
まあ大好きなにーちゃん(甥っ子)の部屋で苦しみもせず逝けたんだから、
それはそれでいいかとも思うけど。(兄弟猫の方は大分辛そうだったので)
こんな短期間に2匹居なくなっちゃって・・・寂しくなるよなー・・・

そしてペロという名の兄弟猫を見送った日とは打って変わって
まるで泣いているような雨模様のお見送りになりました。

仮面の世界

仮面の世界 はコメントを受け付けていません

故・石ノ森章太郎さんが1971年に描いた「仮面ライダー」のマンガ版第六話「仮面の世界」は、日本政府が国民総背番号制を目論見、その制度を何に使うのかは不明ですがこれを管理するための巨大コンピュータを秘密裏に建造しているところへショッカーが受注企業を乗っ取り、受注企業が販売するカラーテレビと腕時計を送受信端末として扱い、日本人を催眠制御下に置いてしまおうというプロットでした。半世紀前の連載漫画が、時代を先取りしていたかのようです。

世はインターネットと移動体通信端末に半ば支えられ、自宅に居ながらにして世界中の様々な対象とつながることができる。その様々な対象の中には、利益の享受もあればリスクの代償もある。半世紀前のマンガにおいてショッカーはその隙間を突いて世界征服の一端を切り拓こうとしましたが、もちろん仮面ライダーによって阻止され、事態の全容を把握できないままの国民は、知らされたニュースをもとに「黙ってそんなことやってたのか総理辞任しろ」と声を荒げるのです。

国民健康保険証(紙ベース)が来秋にも原則廃止され、マイナンバーカードに紐づけされるという、情報リークから事実上の会見発表で、そもそもマイナンバーの原点が政策側の使い道として見え始めるのですがそれはさておき、あと1年で全国の医療機関の隅々まで、これに即応できるインフラが整うのだろうかと疑問に思います。聞けば現状でマイナンバーカードの保険証機能に対応できている医療機関は3割程度だと。

デジタル庁だとかDX戦略だとかが聞いてあきれる話。そういえば古いバージョンのETCもそろそろ電波法違反の周知期間が終わる頃のはずだけど、いつまでだよというアナウンスが明確に出ていないような・・・

そして帰り道。

5 Comments »

捕捉❤

新月サンにしては珍しく朝と同じ道を使い帰路につきましたが
(行き帰り同じルートはつまらないので嫌いだそうな)
まあまあ先に高速に乗ったはずのぷらすBLUEとBLUEらすかる見っけ♪
親子で走るのいいなぁーと、後ろから眺める間もなく
新月サンが抜き去りましたわ(笑)

お先にーっ!

予備機覚醒

予備機覚醒 はコメントを受け付けていません

AW120の一号機が、先日の猿ヶ島でテーブルから落ちて、高さ2mからの落下に耐える筐体設計が、その限りではないことを露呈しました。モニター部分は筐体じゃない・・・か。モニターは保護フィルムを張っていたのでガラスの飛散は避けられました。現状、使用にはまあまあ支障はありませんが、いずれ内側に崩れていくだろうし、稼働率を下げるか使い倒してしまうかの分岐点です。AW110が基地内行方不明(おいおい)。同型の二号機をとりあえず引っ張り出しておこう。

バンバンにゃ

2 Comments »

わーい♪

猿ヶ島で、コムロさんと話してた新月サンが
「前にもらった〝猫バンバン〟ステッカー
 のまちゃんと一緒にドナドナしちゃったんですよー」
(と言ったかどうかは知りませんが)
無くなってしまった事を伝えたら
「あ、確かまだ予備がありますよ」と車から
出してきてくれました。
早速あおちゃんのお尻に貼りましたです♪

猿ヶ島行きで思った親ばかの心情

2 Comments »

相模川ミーティングに赴く我が家のエスクードは、ご存じのようにTD61WのBLUEらすかると、ぷらすBLUEことTA01Rです。01Rは次女の霙が運転しているのですが、彼女もまた晴れ女で、子供のころから「てるてる結界」と称するてるてる坊主の作り手です。

それを象徴するかのような、雲の切れていく夜明け前の街道。

つくばーど基地から猿ヶ島まで、圏央道まわりで約180キロの道のり。今の霙にとってはたいした移動距離ではありませんが、参加台数が減ったという話を聞きつけ、赴任先から帰ってきて01Rを動かしてくれる親孝行は親ばかと言われようとも嬉しいことなのです(もうね、前夜にちゃんと誕生祝を仕切り直ししましたよ)。30周年のとき既に彼女は01Rで参加していますがそれは2キロの距離。このような布陣で遠方のエスクードミーティングに赴くのは初めてのことです。

霙は1997年生まれ。僕が最初のつくばーどを開催したのは99年でした。彼女はまだ、抱っこされないとぐずるし、何かにつけて臆病な子供でした。

25から23年の昔、親子でフォーメーションを作ってミーティングに出かけることなど想像もできませんでした。自分の老いも感じるわけですが、思わずにやけてしまうのです。

今回、姉の霰は仕事で参加に至りませんでした。家族全員の時間を合わせることができたなら、2台で遠出をするという目論見もできるようになったなあとか、霰のハスラー四駆も交えて家族SUZUKIっずミーティングがやれるぞとか、まだまだ先の楽しみを持つことが二重三重の親ばかです。

そんなの、いつのことになるのやら。ですけど。

 

懐かしい・・・

4 Comments »

この姿、やっぱり好きだわー。

久しぶりにノマドのエンジン音聞いて
ホントに涙が出そうになりましたー。
ぴるりサンがエンジン掛けた時
振り返っちゃったもーん。