Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

休み明けの自分の為に。

2 Comments »

納品書と入金処理と・・・

休みだけど、郵便物は配達されるし
売掛の入金もあるので・・・
猫ず放置して会社で雑用済ませてたりします。
今までにない長期盆休みなので、
多分明けたらフルリセット(笑)
少しでも負担が少ないように、休み中に出来る事は
潰しておかねば・・・

ああ、これやってたのは今日じゃないですよ。
流石に大雨の中出てくる気にはなれませんので。

 

Team WESTWIN Warriors#195

4 Comments »

島雄司監督から送られてきた、最新の川添機のモデファイ写真。

えっ? どこをどう・・・

・・・そこかい!

 

このようなボケと突っ込みをやり合っていたら、17日、タイで行われているアジアクロスカントリーラリーの現地写真も送られてきました。島さんは森川欣也さん率いる「チーム九州男児」にかかわっていて、同チームは齢30年というランドクルーザー80で出場しています(なぜか送られてきた写真は別のクルマ)。17日夕刻の時点では完走暫定28位のようです。

ちゃっかり☆

2 Comments »

日陰は貴重っ!

免許更新で、所轄の警察署へ。
炎天下であおちゃん爆熱だーーーと思ってたら
なんと奥の日陰が空いてたので、そそくさと駐車。
一応優良ドライバーなので約1時間で終了したけど
あおちゃんに戻ったらやっぱり暑かったわ・・・

 

あれがカシオペアこちらは白鳥座

あれがカシオペアこちらは白鳥座 はコメントを受け付けていません

うちの近所には五山のような送り火行事はありませんが、数日前まで旧盆用の出荷のための夜間栽培で、電照菊を照らす明かりが煌々としていました。昔は直線距離1500mあたりに営業していたスーパーマーケットが、基地で眺められるくらい盛大な打ち上げ花火大会を催していたけれど、店舗が空き地になって久しい夏です。そんな田舎ですから星も良く見えます。10年前だと僕と霰が帰省組でした。今は霙がそのポジション。

先日のペルセウス座流星群は薄曇りで観測不可能でしたが、昼間の暑さと裏腹に虫の声が聞こえるようになりました。線香花火のはじける音は、送り火の前でももの哀しいかすかな響きを伝えてきます。静かなお盆も明日で開けていきます・・・と締めくくればかっこいいんですが実は、つくばーど基地は昨日の午後大変な目に遭っておりました。14時過ぎに裏山付近でかなり大きな落雷があり瞬時に屋内ブラックアウトです。

でもまあ昔ならいざ知らず、21世紀の電力復旧能力はよほどの災害でなければせいぜい2分かそこらで・・・

2時間経っても復旧しねえ!

そんな、待ってないですぐにやれよな話ですが、配電盤を点検したら漏電遮断器が落ちていました。おぉ、優秀っちゃ優秀じゃん。で、線香花火に進むのでした。

お墓参りの帰り道。

2 Comments »

利根川の橋の上。

新月サン方のお墓参り済ませて実家へ。
お茶のみながら世間話をした後、水汲んで
帰りました。
途中で遠方に雨雲と雨柱っぽい物が見えたので
撮ってみた一枚。肉眼より更にハッキリ写ってて
間違いなく雨柱だなーと・・・

 

ピーカン不許可

2 Comments »

先日の地震影響が心配ですが、Cyber-Kさんちの新しいのはHONDAになりました。当人曰く

「初めて車の色を白にしたので一眼での撮影が難しいです」

プログラムオートでの撮影だと全体が暗くなり気味だそうで、エスクードを撮っていたときと真逆になってしまうと。

「それを考えるとiPhoneはAIが働いているのか、白い車体、青い空と海がくっきりはっきりです。そりゃカメラの腕も上がらないわけです(涙)」

昔と違ってAE、AFカメラも構図とシャッターチャンスには撮り手のセンスが残されると思ってましたが、最近はそれすらやってくれちゃうかいじれる時代ですねえ。

Kさんの写真は夏前に撮ったもので、大気の層も澄んでいたことが見てとれます。昨日、仕事に向かう途中でコンデジで真似してみたら、案外空が青くない。

光源に向かってカメラを構えてるんだからそうなりますね。でもこれ、反対側に行ったら堤防の土手を滑落するからそっちの方こそ不許可事項なのです。

たまに食いたくなる石焼き芋と珈琲

たまに食いたくなる石焼き芋と珈琲 はコメントを受け付けていません

何年か前に郊外へ移転し、そのまま閉業になった長野県飯田市の喫茶店「蔵前」では、朝の6時半開店からやっているというありがたい店であったと同時に、モーニングコーヒーをセットで頼むとトーストではなく石焼き芋が出てきて、思わずリピーターになってしまったお店でした。何度かのエスクードミーティングが開かれ、あの田切駅詣でが続けられ、林道にも入れるところでしたが、今ではここで味わった焼き芋とブラックコーヒーは自宅で再現せねばなりません。

前橋詣でな日々

前橋詣でな日々 はコメントを受け付けていません

このところ何度か前橋に仕事で出かけ、その都度新前橋駅前の大黒寿司で昼飯をいただいていたのですが、段々いちげんさんから抜け出つつあることに満足感を得ているという子供みたいな自分です。限定ランチやらハンバーグやら刺身やらナポリタンやらカレー食いに行ったりコーヒー飲みに行ったり、ほんとに雷蔵は仕事しているのか? とか思われそうですが、もちろん出張ですよ仕事ですよ。仕事の話なんか書いてもちっとも面白くもないんですよ。

春前にカツカレーを頼んで、カレーもカツも大変美味しく、ならばと三度目にはカツ丼を試したらばもう安定のうまさ。しかしこれは、やっぱり豚肉そのまま焼いたやつを食うべきだよと、それを選んだのです。デミグラソースがけというのは予想外でしたが、塩コショウの利いた厚めのソテーはカツシリーズを食ってきた真打として申し分ない美味しさでした。次回はトンカツでシリーズに戻ろう。でも割り箸をご覧の通り、こちらは寿司屋さんです。

そして前橋の猛暑。迂闊にもトンカツを食うスタミナが削られ、小ざっぱりしたものに切り替えてくれという胃袋に気を遣って刺身定食に逃げました。白米は少なめにしてもらっています。だって寿司屋がやってる食堂ですから、刺身だって出てくるのです。カツシリーズよりは高めですが数えてみたら刺身の五点盛にとどまらず、酢のものにも五点の食材が使われている。刺身定食で蟹の爪というのは未経験です。どれもこれもうまいのです。

また一つ。

2 Comments »

アジすきー♪

もはや全く嬉しくない誕生日迎えた昨日。
「外・・・どこも混んでない?」という
新月サンの一言で家飲み決定。
美味しそうな刺身チョイスして
焼酎ロックで頂きました。(そして爆沈)

 

三代目がんばってる

三代目がんばってる はコメントを受け付けていません

霞ヶ浦左岸の街道沿いにあるガソリンスタンドは、昔は旧道に面した店舗で親父がよく使っていたお店です。その頃は今の街道あたりが湖岸でした。創業者の須田さんは一昨年亡くなられて息子さんが後を継いでいます。つまりうちも二代にわたって須田油屋さん(昔の店名)にお世話になっているのです。昔の話はあまり記憶にありませんが、祖母の実家が旧店舗の近くにあって、そこへ出かけるたびに親父は給油に立ち寄っていたのです。

最近はまた近場にセルフスタンドもできていますが単価のことなんかどうだっていいんだよと、僕も須田石油店(今の店名)に寄らせていただくのは、現社長の娘さんが手書きのニュースペーパーを二カ月に一度の割合で作っていて、これが楽しみで給油ポイントにしているのです。家族ぐるみで朗らかなスタンドだということもありますが、A4一枚を毎回異なる話題とクーポン、私信でまとめていくのはなかなか大変な手間なのです。彼女が正式な三代目になるかどうかはまだ先の話です。