Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ナニかあるかな?

2 Comments »

ぴったんこ☆

夕飯の買い物して、お会計。
セルフレジの画面見て
「おっ!」と思ったわ。
計算しながら買い物したわけでは
もちろんないです。

 

今の時期だけ。

2 Comments »

大集合。

真冬どうするのよ?っていうくらい
くっついて寝てます。
まあ、真冬はホットカーペットが
常時ついてるから布団にはこないんだけど。
お願いだから、おかーちゃんの寝場所
あけてくれ・・・
(この状態、私は端っこに追いやられてます)

 

つぶつぶ。

2 Comments »

紫というか青というか。

これも、近所で見かけた実。
〝いしみかわ〟という名前でした。
和名の漢字は石見川・石実皮・石膠といろいろ。
それぞれ謂れはあるらしいけど本来の語源が不明って・・・

それはさておき。
紫の草の実を見ると、秋だなーって思います。

だーれだ?

2 Comments »

朝日浴びてます。

起きて着替えに部屋へ行くと
東側の出窓にシルエット。
さて。誰と誰だ(笑)

 

まあ、私がいけないんだけどさ。

まあ、私がいけないんだけどさ。 はコメントを受け付けていません

アタチ悪くないでち

駄菓子の〝いかフライ〟ってありますよねぇ。
ふっと食べたくなって、夕飯の買い物ついでに
買って帰ったんですよ。
で、お菓子をいつも入れてるトートバッグに
放り込んで猫ずらのトイレ掃除をしていたら
ガサっガサガサっばりっぼりっっ

・・・ぼりっ?!
慌てて流しの方に回ってみたらトートバッグから
器用に引きずり出した〝いかフライ〟を2匹で
齧ってる最中でしたよ・・・

そんなしょっぱいモノ食べてっ
喉乾くじゃないか!(怒るトコそこじゃない)

 

この木を見ると思い出すのは・・・父。

2 Comments »

鮮やかな赤は萼。

正式名称を知らなかった。臭木(くさぎ)というのだそう。
昔、この若葉を佃煮にして父が食べてた記憶があるんだけど
本当に食べられるのか調べたら、岡山辺りで「クサギナのかけ飯」
というレシピが。(鶏飯にクサギの佃煮を足したようなご飯)
クサギナ・・・父、これの事クジュナって呼んでたんだけど
地方によって呼び方変わるんだねぇ。
調べて出てきた愛媛の食べ方もやっぱり佃煮。
ああ、記憶合ってたんだー。

越後国より

4 Comments »

知らない匂いでし・・・

「みんなで出掛けたからお土産ねー」と、
義姉から荷物が届きました。
姪っ子が大学4年生ですので、卒業したら行く事も
無くなるだろうと家族で出掛けたそうな。
中身は・・・まあ、我が家に一番しっくりくる物が
入っておりましたです。

 

さっくり終了。

2 Comments »

流れ作業だー。

15:30からの予約が、会場着いて10分経たずに接種終了。
15分の経過観察のち解放。
行き帰りにかけた時間の方がよっぽど長いわっ!
(会場が車で15~20分掛かるイオンだったので)
買い物しちゃおうかと思ったんだけど、仕事の日なので
真っ直ぐ会社戻りました。

いや、普通に飲むけど・・・

嫁に食わすな秋茄子(食べるけど)

2 Comments »

大量消費(笑)

この夏は野菜室にほぼ常駐してたナス。
(キュウリとピーマンもだけど)
涼しくなってきたので真夏ほどではないけど、
週に2~3本は収穫出来るのでまだまだ食べます。
で、この前の休みに作ってみた〝ナスミート〟
ミートソースはレトルト使ったから手抜きだけど
ナスがしっかりしてて、なかなか美味しかったわ。

 

でっかいモフモフ(でん助ではない)

2 Comments »

お昼寝邪魔しちゃったね・・・

かかりつけの動物病院で飼われている猫のうちの2匹。
(多分4~5匹いる)
なぜかキジトラ率高いのよねーとか、思っていたら
黒毛長がいた・・・
ふぅが居た頃は毎月のようにお世話になっていたから
頻繁に見かけていたけど、最近予防接種+αくらいしか
行かないので(本当はそれが普通)顔ぶれが
変わった事に気付かなかったわ。