Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

海ひらきの前に

海ひらきの前に はコメントを受け付けていません

海のふたよしもとばななさんの同名小説の映画の話ではなく、その小説と同じ名前の喫茶店が、笠間市の郊外にあります。店主が、海を見て育ち、その小説にも深い愛着をもっており、店を開くときにそっと借りたという出自の「カフェ 海のふた」。店を出してから2年になるそうですが、教えてもらわなきゃたどり着けないよって場所に、その小さな一軒家はあります。もっとも、僕はよしもと作品を読みもしないので、同じ名前の店だからと言って出かけてみる気にはなりません。

ぱふぇなりません、と言いながら出かけているわけですが、お店を紹介している人のブログを見たら、なんと献立がマロンパフェとそのミニパフェ以外は、コーヒーと紅茶とフルーツティーとほうじ茶とゆずサイダーと抹茶オレと紅茶オレと・・・なんかもうひと品あったみたいだけど抹消されているという潔さにびっくりしたのです。まあ飲み物がこれだけあれば喫茶店は成り立つけれども、飲食の食の方がパフェしかない。もうその「どうだまいったか」ムードに呑まれてしまったのであります。

看板マロンパフェは同行者に担当してもらい、コーヒーをいただくと、これは僕好みでした。やー、意外にもめっけもんだ。と2杯めをお願いして尋ねてみれば、笠間の特産品だから栗を使っているのではなく、以前住んでいた海のある街で通った喫茶店のマロンパフェの味を再現したかったと、朗らかな店主は教えてくれました。その店はすでになく、「海のふた」でしか味わえないものになっているとか。確かにそういう志の受け方もあります。しかし邂逅の仕方で言えば、この店が淹れるコーヒーはオリジナルで、「ここ発」なのです。

僕にはそちらの方が嬉しい出会いとなりました。

パフェ担当者によれば、栗の甘露煮にはぱさぱさ感がなくしっとりした食感が良いですとのこと。

ちっちゃっ!

2 Comments »
今年初ですー。

今年初ですー。

まだかな?まだかな?と、毎日茂みを覗き込んでるはずなのに、新月サンが気付かない間に生えてました(笑)

ちょっと小さかったけど、冷奴の薬味にしてみたら香り強烈~ さすが採りたては違うわ。

さぁ、何個採れるかな?

さくらんぼ。

3 Comments »
美味し♪

美味し♪

久しぶりに食べた山形のさくらんぼ♥
実家の母がおすそ分けでくれました。
相変わらず美味いのー♪ あ、欲目が山のように入ってます。亡くなった父が、開発に携わった有機肥料を使って育てられた、さくらんぼなので。
まぁ、他の産地のさくらんぼだって、ちゃんと高いのは美味い・・・ そして高いのは買えない(笑)

キノコのこのこ

4 Comments »
出汁が出て美味し♪

出汁が出て美味し♪

土曜日に見学させてもらったジェー・エー・シーさんで手に入れた、干しシイタケとあわび茸を使ってパスタのお昼。
シイタケたっぷりで茹でたから、旨みしみしみ♥
もちろん、戻ったシイタケも具材に使いますヨ。
茸とベーコンは相性バッチリねー。
「おすましが美味しい」と教わった〝たもぎ茸〟はその日のうちにおすまし作って頂きました。こちらも旨ぁい♥

美味しい事は幸せだ♪

早くも

2 Comments »
ぴかぴか☆

ぴかぴか☆

初収穫♪ だけど、一日遅かったかな。
(だって採っても食べられなかったし)

まあ、仕方ないけど。採りたてうまー。

さて。これが生った蔓、間違って新月サンが折ってしまったのだけど。
脇芽が伸びてくれる事を祈るわ。

おさかな三昧。

2 Comments »
しまあじ~♪

しまあじ~♪

「しまあじ食べませんかー?」と、新月サンに知り合いからメールがきたので。オマケで連れて行ってもらいました。

「外道も引っかからなくてどうしようかと思ったよ」と
知り合いのオニイサン曰く。
数少ない釣果のご相伴に与り、光栄でございます。

・・・これで暫く回転ずしには行けないわ(汗)

三陸は山瀬の季節

三陸は山瀬の季節 はコメントを受け付けていません

首都圏以西の人には疎まれるかもしれませんが、16日の昼下がり、田野畑村の気温は16℃。天候も芳しくはありませんが、こんな陽気ですから田野畑レディースのおば様が作ってくれるラーメンがおいしいのです。

地元のFM放送では、岩手県内の著名無名な「ここは美味いソフトクリームの店」なんて特集をしゃべっていました。おそらく盛岡市内あたりだとそれを聞いたらすぐさま近くの店に直行だったのでしょうが、とてもそんな気にはなれません。

しかしいいことばかりではなく、仕事が終わったら高速優先で帰ろうと、岩泉から早坂高原を越えて盛岡に戻るつもりだったのに、内陸は突如のゲリラ豪雨と降雹と一部道路の冠水と信号も停まる停電で、紫波町では避難準備も一時的に案内されたらしく、こちらは再びとぼとぼと45号線で沿岸を南下するしかなくなりました。

道の駅たのはたがどの辺かというと、ここより少し北(久慈よりは南です。写真の位置のことね)

このあと18時まで仕事をして移動ですから、帰宅は23時。この記事はつい先ほど書き終えたという弾丸出張でした。

待ちきれないので

待ちきれないので はコメントを受け付けていません

賞味期限も近いことだし、食っちゃお(とっておいたのかよ)

東北では29日から再発売という。昨夕のニュースではNHKですら商品名を前面に出して、首都圏での8日からの再発売開始を放送していたほど、この半年間の混入事故の経過が影響大であったと想像させます。メーカーの打撃も生半可ではなかったでしょうけど、迅速かつ潔い対処の半年後の反応は、好意的な世論というところです。

下に恐るべきはインターネットの力。ツイッターひとつで企業も国家も揺さぶれる。それが正しく行使されればと言うけれど、正しさの基準だとか、表現の自由とはなんなのだろう。とも思う。

影響力を持つ人の表現などは、うかつに周囲の事件事故を拾ってきては「ネット友人を信じるな」という部分を引き出し蒸し返して伝えたりするのは、そこに正論があっても真逆の世論を動かす温床になるだけ。今回の場合だったら2度とインスタント焼きそばを食えなくなっていたかもしれない。ついでに言えば、そういうことはネットの外に出てきて面と向かって対話した方が誤解が無くていいかもだよ。しかしそれが引き金になって突発の喧嘩沙汰なんてのも起きてしまうのかもしれない

湯切りまでの3分間に、そういうことを考えちゃいましたよ。

 

別注文はどれ?

10 Comments »

きわみ「こちらのセットだと、牛タンの切り身は一枚少なくなりますが、その代わりにいろいろとついてくるんです」

という店員の薦めで(上のセリフは内容を伏せるために丸めました)ささやかに豪華な・・・なんだその表現は?・・・な定食を注文しました。が、いろいろというほどでもないので、どれかひとつ、そのセット以外に追加してます。

さてそれはどれ?

というのはさておき、エスクード乗りでフォトグラファーで山girlの、あのマミポコさんが19日に仙台に来るという話になり、当日、久しぶりの牛タン夏の陣な夜会が設営されることになりました。車で来ちゃうと呑めませんが、翌日は林道ツーリングです。

取り急ぎおしらせ。

ま、来られるもんなら来てみやがれな話だな・・・

いただきます。

3 Comments »
プリンっつーか、ババロア?

プリンっつーか、ババロア?

新月サンのお土産。
普通のプリンと、色々な味のが4つ。

さぁて、どれから食べようかなー。