Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

作ってみた。

3 Comments »
美味しい♪

美味しい♪

海街diaryに出てきた山猫亭のしらすトーストが気になったので・・・
食パンにしらす乗っけてから焼いたら、パンが軟らかいままかなーとか、海苔が焦げちゃうかなーとか考えて、一回軽めに焼いてからマーガリン塗って海苔としらすを乗せて焼いてみました。
一滴ずつ垂らせる醤油さしがあるなら、しらすの上に5~6滴ふった方が風味があって美味しかったですヨ。

今更のお正月ネタ。

2 Comments »
それっぽい?

それっぽい?

お節なんて作ら(れ)ないので、買ってきましたヨ。
唯一、年末に母に持たされた黒豆だけは自分で作りましたけどさ。義母に「煮ます?」と聞いたら『煮てくれたら食べるよ』と切り返されて結局自分で煮る羽目に(笑)

この後、手を滑らせた新月サンが高野豆腐のお煮しめをビール味にしてしまったという・・・

やっぱり麺が好き。

4 Comments »
何がどうしても鴨。

何がどうしても鴨。

夕飯がパスタだった日曜日、お昼はお蕎麦を食べに出かけたのね。新月サンが大分前に通りかかったっていう記憶を頼りにウロウロ(とは言っても同じ市内なんだけど)

美味しかったー♥ すんごい待ったけど(笑)

Andromeda2001

Andromeda2001 はコメントを受け付けていません

1972年、地球にふたつの異星の生命体がやってきまして、ひとつは追われる身のアンドロメダの星人。もうひとつはこれを追跡してきたワイリー星人。アンドロメダの星から来たドリイと名乗る女性は、地球との友好を結ぶために、ワイリー星人はこれを阻止し地球侵略をも企て、春日兄弟とシルバー仮面を苦戦に陥れます。

その窮地を救ったのがドリイでしたが、彼女もまた命を落とし、あとには彼女の娘である赤子のリンだけが残されました。

春日兄弟は、光子ロケットベム5号でアンドロメダを目指し、リンを故郷へ送り届けるために旅立ちますが、当時地球で最も高速で飛べるベム5号をもってしても、目的地にたどり着けるのは2001年。春日兄弟は往路だけでも五十代の半ばになってしまうのです。

こういうスケール感は、シルバー仮面よりも先に怪獣ブースカの最終話でもやっていた宇宙の描き方でしたが、約30年という時の流れが、子供の頃にはつかみどころのない大きさと怖さを感じさせたものでした。しかし春日兄弟が予定通りにアンドロメダに到着していれば、それから既に13年もの歳月が流れており、アンドロメダでの滞在期間が分からないけれども、もしかすると目的地での技術供与を得ながらベム5号をより速く航行できるロケットに改良し、太陽系に向けて帰路の途についていると思われます。

それでも春日兄弟の年齢は高齢化してしまうのだけれど、その対策として当時まだ子供だったリカと紀久男を乗せており(人道的にそれはどうなんだという話はさておき)、帰路はこの2名が専属パイロットに成長しているはずです。

シルバー仮面は彼らの帰還を待たず、実相寺昭雄さんの手で「シルバー假面」という、むしろ別世界の物語としてリメイクされましたが、話の本筋を元に戻せば、シルバー仮面である春日光二はサイボーグであり高齢化はある程度防げる可能性があり、他のクルーについても実はアンドロメダでコールドスリープ設備が提供されてましたという裏技を使ってしまうと、太陽系2030という帰還エピソードを描けるのかもしれません。さすがにキャストはどうにかしないと対応できなくなりますが、今のうちだったらまだ往路分の時間経過でどうにかできるでしょう。

というわけで、うちのブログが2000本到達(風花さんに書いてもらってます)したので、この記事が2001本め。数字にちなんでいるだけという、相変わらずくっだらない長話ばかりですみません。

さて、何味だ?

6 Comments »
青味も欲しいところよね。

青味も欲しいところよね。

日曜日の夜、新月サンがバンドの練習だというので早め&軽めな夕飯。ご飯にしても良かったんだけど、買い物に出ていくのが面倒でした(←コラ)

あった材料炒めて適当に味付けしたら、口に入れた新月サンが「?」という顔(笑)見た目だとコンソメ風味とか想像します?

とりあえず前祝なのである

とりあえず前祝なのである はコメントを受け付けていません

常陸牛だらだらとやってはきましたが、このブログももうすぐ2000本安打です。

てなわけで前祝です。

2000本目は風花さんにまかせた。

炊いてみた。

4 Comments »
美味しそうな香り~♪

美味しそうな香り~♪

伊豆半島の根っこに住まう友達が送ってくれた桜エビ。
いつもはパスタでいただくんですけど「あ、炊き込みご飯もいけそう」と思って炊いてみたところ、とても美味しくできました。
まぁ外す事はないと思ったけどね。「なんてったって塩と砂糖間違えるヒトだからなぁ」とあざ笑う新月サン。16年も前の事をまだ言うか・・・

飲みすぎですが。

5 Comments »
バーニャカウダー♥

バーニャカウダー♥

ちょっと前のこと。友達夫婦(御主人が新月サンの友達で、奥さんが私の友達)と食事しました。「バーニャカウダが食べたかったのっ!」とイタリアンのお店へ。
カルパッチョや牡蠣のアヒージョつつきながら四人で飲んだ飲んだ。気がついたらボトルが4本空いてましただ(汗)

この後、お宅にお邪魔したら旦那たちは更に飲んだという・・・
ま、たまにだから許してあげよう。

つゆそばではないものの

2 Comments »

黒石焼きそば黒石焼きそばには、つゆ焼きそばというのがあるそうですが、それにはまだお目にかかったことがありません。食わずに言える立場ではないですから、つゆに浸った焼きそばがうまいのかどうか、ほんとのところは疑問。と、声に出しにくいものがあります。

津軽蕎麦にするか黒石焼きそばにするかで多少迷った末、つゆそばではありませんが焼きそばを選んだのは、でもやっぱり食ってみたかったから。太い平麺はややもすると焼うどんみたいに思っちゃいますが、なかなか食いでがあります。

 

だって寒いから。

2 Comments »
2年ぶりに作った。

2年ぶりに作った。

そろそろ鍋物が美味しいわよねーと、思い立って作ったおでん。
はじめて〝ちくわぶ〟入れてみました。なぜか実家のおでん種にちくわぶは無かったので、入れようと思った事がないんだな。うーん・・・不味くはないけど不思議な食感。すいとんに似てる?
そして3日かかって食べ終えた後、義母から鍋ごとのおでんがやってきたという(笑)