Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ど、どこがかな?

5 Comments »

 

新月サンが買ってきてくれた〝ジャム用〟いちご。

普通に食べられると思うけど

もう1ランク上の方をおススメされたそうですが(笑)「いやジャム用だから」『ジャムだから良いやつで作ると更に美味しいですよ』という会話をしたとか。多分これ半分はそのまま食べちゃうぞ~(いや、全部かも)

庄内浜の味

4 Comments »

左奥から天然塩味の平目、赤エビ、鯛、そい、西バイ貝、鱸、桜鱒、飛島イカ。これにどんがら汁とむき蕎麦と果物がついてくる、酒田の土地やお店を知らない一見の客にはまさに注文しやすいお任せモノです。

今の季節だと冬物もいくらか混じっての、本日の水揚げになるそうですが、高いのか安いのか細かいことはわからないし、旨ければそれで何よりですよと(もちろんそんなこと言いませんですよ)、食います。

 

これであと少し、足したいものを握ってもらっておいしくいただいて帰ってきたわけですが、その話をしたところ、鶴岡出身の同業他社の社員に言われたのが

「あそこの店ならかつ丼がいいんですよ」

って、なんだよそのおすすめは・・・

入った時には気にもとめていなかった、というより気がつかなかったのですが、聞くところによると割烹定食(それもなんだか乱暴な取り合わせだなあ)と寿司屋と、二つの店舗を一緒にやっているところで、入り口も別にあるのだとか。そういえばお店の名前は二つに分けられるような名前でしたよ。

ただひとつ、なんでだ?と思っていたのは、寿司屋の看板に「江戸前」と銘打ってあったこと。いや・・・せっかく庄内浜産って言ってるのにそれはないでしょう。

野菜が足らんだろー

6 Comments »

 

と、言われそうな図だわな。

美味しいから良いという問題では・・・

せめてサラダでも作ればよかった・・・(汗)

相変わらず市販のピザ生地です。義弟2号にも言われちゃったよ「簡単な作り方〝クックパッド〟で検索できるよ」って(笑)買ってきた生地が2枚で1袋だったんだよーん。次回はご進言に従って作ってみようっと。

ふ・・・と思いついて

3 Comments »

 

作ってみました、その名も〝手抜きうどん〟(引っ張ってきたレシピがホントにこんな名前でした)

見た目はイケてそうだが・・・

ま、手打ちうどんですが(笑)家にあった薄力粉と強力粉を半々で混ぜてみたんだけど・・・やっぱりちゃんとした中力粉の方が良かったのかな?

まわした水が少々少なかったようで30分以上茹でても芯があったという(汗)「のし」も、足りなかったんだけどさ(だから厚みがある分火が通らない)
今度はちゃんと床にシート敷いて伸ばそうっと。まな板の上で済まそうとするところに無理がある(爆)
味はちゃんと「うどんだ」と言われました(笑)

丸ごと煮再び(笑)

2 Comments »

 

サラダにしたり煮たりで、10数個貰った新たまねぎも最後。

お、旨そうに盛れた(笑)

予告通りポトフ風で。新月サン曰く「・・・たまねぎの甘みにコンソメが負けてる」うーん。どんだけ甘みが出るかは煮てみないと判らないからなー・・・ 新たまねぎが出回ってるうちに、買ってきてもう一度作ってみようかな。

お昼ごはん。

3 Comments »

 

日曜日は寝て曜日~(爆)我が家の休日は、絶対にブランチになってしまうぅぅぅ(汗)ここ暫くパスタが続いたので、ちょっと目先を変えてみた♪

冷やし中華みたいー、でもうどんなのよー。

わりと好きなのコレ。タレで10分くらい漬け込んでから焼いた鶏肉と、トマトとキュウリと目玉焼き。今回は稲庭うどんつかったけど、冷麦でもそうめんでも美味しいです。汁はめんつゆとごま油とレモンに炒りゴマ少々とお好みで豆板醤入れてもgoodよん♪

トマトソースを使うため

6 Comments »

 

前出の完熟トマト、我が家に残したのは手で触ると〝ふにゃ〟っというくらい軟らかくなってしまっていたのでトマトソースにしちゃいました。で、ピザのソースにしてみたらどうかと思ったのでコレ↓

皿が埋もれてしまった(汗)

さすがに生地からは作れませんので、市販の皮買ってきました。(皮だけ売ってるとは知らなかったわ。好みの味付けできるので便利です)ソースがちょっとだけゆるかったけど、フレッシュトマトとバジルは最強だー♪ 新月サンにおかわり要求されて、慌てて2枚目焼いたわよ(笑)

つい・・・

3 Comments »

 

パッケージに釣られて買ってしまった(笑)

にゃ=^_^=

熊本デザイン専門学校とのコラボだそうな。(グラフィックデザイン科の生徒さん達の作品らしい)

それにしても、なんで猫??
中身の納豆は美味しかったですが。

New!

4 Comments »

栃木県那須町にある「なすこぐまハウス」では、この春から新作ソフトとしてメロン牛乳ソフトを売り出し中です。以前のレモン牛乳ソフトがほんのり甘ずっぱいフレーバーなら、今度は香りと味覚にメロンのそれが甘みとして生かされています。

食べたあと「水が欲しい」とならないアイス。これが、こぐまハウスを営む、みしゃこうしさんご夫婦の考え方。ソフトクリームとジェラードに、氷の粒を組み入れたもの、という作り方をしています。

これを欧風に言うと「グラッセ」と呼ぶそうです。

なるほど夏日くらいだとソフトクリームやアイスクリームを選ぶけれど、昨年夏のようなハイパーな真夏日となると、カキ氷に行きたくなる。ジェラードという手もあるけれど、確かに食ったあとに喉が渇きます。こぐまのアイスはソフトと言いながらもどこか水分が多いと思っていましたが、真夏日に威力を発揮する秘密があったのか。メロン牛乳ソフトは、なすこぐまハウスの開発ナンバーでは12番目にあたり、今年の主力になりそう(開発ナンバーは14くらいまであったはず)

「それでさ、みしゃこうしさん。なにあの青いやつ」

「えっ、あれですか! いやー、そもそも四駆じゃないですから、あれが到達点だと思わないでくださいよ」

「レバンテを i にしちゃったかと思えばエクストレイルに手を出して、次があの青いの?」

「だからですねー、乗ってみて判ることですけど、取り回しから走らせやすさから、頑丈さからして初代エスクードの方が上ですよ」

「MANIWAさんから、蹴り入れてきなさいって言われちゃったよ。あの青いのに」

「ははははは・・・勘弁してくださいなー」

というわけで、メロン牛乳ソフトのアピールです。背景の青いのは気にしませんように。

新たまねぎ。

4 Comments »

 

美味しそうなブログに触発された続き。新たまねぎの丸ごとスープってお料理を見て「あ、新たまねぎもあるぅ♪」と、わたし流に煮てみました。奥さんのは固形スープと白ワインでしたけど、わたしは鰹節のお出汁。具は鶏肉だけでシンプルに・・・しすぎたか?人参とか青味の野菜が入ってたほうが見た目美味しそうよね。

丸ごと煮たら甘い甘い。

甘くて美味しい♪ 新月サンのリクエストで洋風と中華風も後で作る事になってます(笑)