Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

そろそろ追いつかれる新世紀GPX

そろそろ追いつかれる新世紀GPX はコメントを受け付けていません

「新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN」を、ОVAシリーズの「11(ダブルワン)」から通しで観直ししてまして、テレビ放送版から数えたらもう32年、「SIN」の舞台であった2022年も過去になってしまったことを再認識しました。聞くところによると、「サイバーフォーミュラ」はサンライズのアニメ作品では異例の長さで、「機動戦士ガンダム(シリーズ)」に次ぐ長期企画だったということです。

「SIN」では第17回グランプリが描かれましたが、オーラスで第18回の開幕戦の様子が映像化されていて、まさしく2023年、今年の春ごろのシーンを見ることができます。プレイステーション版ゲームでは今のところ、第19回グランプリが扱われているので、まだ近未来ぎりぎりなれど、そろそろ追いつかれてきたサイバーフォーミュラ世界となっています。

この先ドラマの続きはあるのかないのか興味は尽きませんが、一昨年の三十周年記念でスーパーアスラーダの次期モデル(のミニチュア)が開発され先日発売されました。また、河森正治さんのインタビューで市販タイプのアスラーダ次期モデルのデザインというのも語られています。

制作側は、既に風見ハヤトの成長譚はやることやりきってしまったので、「SIN」においては加賀城太郎のドラマに仕立てたと語っています。が、そのエンディングに登場する彼の亡き親友の息子や、ゲーム版では2020年から登場している司馬誠一郎、カール・リヒター・ランドルのところで走っている女性ドライバーセラ・ギャラガーなど、サイバーフォーミュラを引き継ぐ世代は用意されています。

そうすると、今後の現実世界のレースが世間のニュースを席捲し再びブームが巡ってくるかどうかがカギになっていくのでしょう。

こういう事になってます。

2 Comments »

家の中暗そうねぇ。

朝からガタガタカンカンと、聞いた事ないような
金属音でわたわたする猫ず・・・
裏のマンションの外壁塗装の時に
でんいちは聞いてるはずなんだけどなー・・・
これから2~3週間、日曜日以外は何かしらの音と
人の気配がするんだけど、大丈夫か???

 

迫るショッカー!

迫るショッカー! はコメントを受け付けていません

8月に比べれば気温も下がってますがまだ暑いんですよ。扇子とかタオルとか必須なんですよ。気持ちとしては、扇子より団扇の方が効果ありと思いますが。

Sustainable Happiness Organization with Computational Knowledge Embedded Remodeling
計算機知識を組み込んだ再造形による持続可能な幸福組織 SHOCKER

まあそんなこと言っても仕事関係の世界じゃ誰も気付きませんですよ。

準備完了。

2 Comments »

サッパリ

まだガンガン咲いているアサガオのネット
外されました。
さて、明日の準備はOKだ。

 

ライダー抜きで39作

ライダー抜きで39作 はコメントを受け付けていません

講談社のこの企画は余分な寄稿やインタビューなどは入れず、ただただ石ノ森章太郎さんの産み出した「仮面ライダー」と「アニメーション作品」を除いた特撮ヒーロー・ヒロイン、ファンタジーの主人公と演者、メカニックだけをこれでもかというほど盛り込んでいます。もう間違いなく僕よりもずーっと若い編集者たちが所蔵財産を発掘してくれています。ページ数に対してこの定価は、やはりあちこちへの版権処理で吊り上がってしまったのでしょう。

「仮面ライダー」は、それ自体がシリーズ化してしまったので、ここに網羅されなかったのはまあビジネスチャンスの分散ですが、それでも39作品という数。一人の萬画家がやってのけた仕事としてとてつもない。続編としてのキャラクター造形の連続性を別にすれば、ほぼキャラ被りが無い。それでいて「眼」や「坊主頭」に見るように石ノ森キャラであることの主張、嘴の中に剣道の面を持ち込んでしまう斬新さなど、個々の作品の独自性が際立ちます。

こういうものをまとめてもらって思うことは、あえて言っちゃうけど今の東映やスポンサーは作品のモチーフ扱いを恥じるべきだということです。あれだけのアイデアを毎年繰り出していながら、「仮面ライダー」に括ってしまうのは愚の骨頂だね。

がらーーーん

2 Comments »

もぬけの殻~

諸事情により植木鉢が無くなった玄関先。
何にも無いと意外と広いのねー。
(野放図もなく増やす私が悪いのだが)

忘れずに水を撒かねば。

そして植木諸々は会社の駐車場で待機中。

100マイルランチ

100マイルランチ はコメントを受け付けていません

それはほうれん草とベーコンのバターソテーと、サーモンときのこのクリームパスタにランチドリンクバーとスープ付きという献立。津久井浜のココスは、つくばーど基地からおおむね160kmの道のりなので、100マイルランチです。

なんだ唐突に? ってことなわけですが、100マイルどころか基地から20分の場所にだってココスはあります。

まあつまり、こういうことです

順調に成長中。

2 Comments »

きんちょー・・・

義弟1号宅のチビこ達。お盆の頃に行ったきり
寝込んだりなんだりで見に行けなくて、
ほぼひと月ぶりに会いに行ったら・・・
育ってる!(この時期育たない方が問題だが)
チャチャが2.1kgでミミが1.8kgだそうです。
うちのゆきはな、3カ月と一週間の頃
このくらいの体重だったけど・・・
この後どのくらい大きくなるかなー。

早く下りたいミミ。

 

ことしも彼岸まで

2 Comments »

あれだけ酷暑続きだったのに、下野の「ジャックと豆の木」のかき氷にたどり着けない夏でした。

そんなことではいかんっ

と、自分の車が納車された記憶しておくべき日付であることもすっかり忘れて出かけていたのです。どっちがいかんのやらです。

いまどきのかき氷には、そこまでやる必要があるのかというトッピングとデコレーションでインスタ映えをねらう傾向がありますが、いたずらな単価のつり上げはため息が出ます。いやそういうところのは食わないけどね。

ジャックと豆の木のこれは、そもそもが大盛りの氷に生果肉も使ったシロップがかかるだけのシンプルさ。アイスクリームをのっけましたがこれで500円です。過剰装飾のかき氷はぜひ、氷とシロップのみで勝負に出ていただきたい。

しかしこの店も24日で今年の店じまい、あとは来年のゴールデンウイークまで待たねばなりません。暑さのピーク時は過ぎましたが、だから今なら多少はすいているぞという9月の声でした。

またしても巨大化。

2 Comments »

陰に隠れているんだもの。

生え際がボッキリ折れてしまい、枯れちゃったキュウリ。
垂らしておいてもしょうがないので、ネットも外して
抜く事に。
そしたらネットに這わないでミディトマトに絡んでた
子蔓に立派な一本がぶーらぶら(笑)
どうしようかと悩んだ結果、肉巻きで夕飯のおかずにしました。

歯ごたえはバッチリ。