Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

相変わらずの前橋詣で

相変わらずの前橋詣で はコメントを受け付けていません

甚だ話題性に乏しい前橋の件。久々に出かけていけば迷いもなく大黒寿司で昼飯になっているということで、いかにこのお店が好きなのかが露呈しております。何しろ前回訪ねたのが昨年夏でしたから、もう忘れられたであろうと暖簾をくぐれば「おやご無沙汰で」とか言ってもらえるんだからもう外しようがありません。あっ、言わずもがなの展開ですが11時まで仕事してましたからね。それでも、片道約160キロ走って通っても良い部類のお店です。なかなか足を運べなかったけどさ。

昨年、とんかつ系から横道にそれてポークソテイ定食を食ったらこれが肉の素性と丁寧な調理がよく分かる逸品でしたが、なんでかデミグラソースがかかるのか謎でした。ハンバーグものはやっていないから、これのためにソースを用意していると思うのですが、より美味く食うなら醤油系か塩こしょうかなあと聞いてみたら「生姜焼き定食あるよ」と教えていただき、生姜焼きとなるとバラ肉か、それもいいなと注文したら、ポークソテイ定食のバージョン違いでした。これだっ!な満腹と満足。

ホワイトデーでにゃんこ。

2 Comments »

にゃんこはチョコレート。

「遅くなっちゃってごめんねー」と、
友達夫婦の旦那さんが下さったお菓子。
ピンクの筒の中には桜の香りがする
バームクーヘンが入ってました。
紅茶淹れてオヤツタイム❤

 

ちょっとだけ残念な知らせ

ちょっとだけ残念な知らせ はコメントを受け付けていません

「雷蔵さん。うち、4月から土曜と日曜が定休日に変わるの」

ときどき出かけていた石岡市の喫茶店のマダムが申し訳なさそうに告げまして、ちょっと残念なことになりました。といってもすちゃらかな僕ですから平日に仕事をうっちゃって訪ねればいいんですが(事実このとき平日だったし)、それを言ったらさらに申し訳ないという顔になられてしまいました。

様々なジャンルの書籍が犇めく本棚が特徴のお店で見つけたのは、常陸国風土記の解説本で、これを読ませていただくのに通い出したのですが、読んでいられるのは注文した料理が届くまでなのでなかなか読み終えることもなく、食事の前に書籍を汚さないよう棚に戻すのです。6年ほど前、コロナ禍の始まりと同時に始められたお店は、開店休業続きで営業実績を数字化できずに公的援助金を受けられず苦労されたそうですが、何とか乗り切っておられます。

ここにこんな路地があったの? という、しかも先には車が通行できなくなる狭さの道となるため、隠れ家のような立地が駅近くにある。学生の頃は都内だったから車無しの暮らしで、こういう路地裏店舗を見つけるのが楽しかったのです。幸いにもここは袋小路の手前に同店の駐車場があります。ホットサンドとブレンドの組み合わせは逸品です。面白いのは若いお客さんがトイレの場所を尋ねるときで、まさかそういう仕掛けになっているとは思わんだろうと・・・

 

お返しのホワイトデーは。

2 Comments »

道の駅寄ったって言うからー。

茨城産のとちおとめ(笑)
だって好物なんですもの・・・イチゴ
最近、いろいろな品種が出てきて楽しいの。
でも新しいイチゴはお値段が可愛くない・・・
はやくお手頃価格にならないかなー。

 

焼きそばそばそばそばっ

焼きそばそばそばそばっ はコメントを受け付けていません

「伊賀野カバ丸」なんか読んでしまったもんだから、もう焼きそばしか頭の中に無くって作ってもらいましたよ。

まんぷく堂(作中に出てくる焼きそば屋)風ではありません。あくまでも雫さんによる僕の脳内焼きそばの再現です。が、なるととかあったような気もしないでもない・・・

嬉しい知らせ

嬉しい知らせ はコメントを受け付けていません

後任の後任から「熊そばを食ってきましたよ」というメールがあり、栗原の「狩人」がまだ暖簾を掲げているのを知ることができました。昨年、「帰還5年目の日」を書いた折、民放テレビ番組にて紹介された同店の主人が、高齢になったこともあり店じまいを考えている旨の発言をしていたので、残念に思っていたところでした。ご高齢であることは代えられませんがまだお元気でおられる。それだけで嬉しいし、なんとか食いに行けないかなあとも考えてしまいます。

鉄道のない栗原あたりは宮城県北部で、積雪やら凍結やらのリスクがあったかもしれない。車の運転に不慣れな後輩も仕事とはいえ行くだけでも大変だったろうけれど、「熊なんて初めて食ったけれどうまかった」と感想をくれたのはありがたいことです。

沢山の人々が亡くなり、数えきれない誰かが苦しんだ震災から、自分自身はずいぶんと距離を感じるようになって、国道6号沿いにあの日から取り残された見知らぬオートバイの様子も見に行く機会が無くなりました。各地で相次ぐ災害が話題の上書きをするため、東北のことは東京ではほとんど聞くこともないけれど、それはそれで仕方がない。熊そばの算段を考えながら、2011年3月の自分のブログを読み返してみます。

寒い日は熱燗でも・・・

4 Comments »

猫に目がくらんで購入。

先日の長岡行きで購入した純米吟醸。
まあ、冷やで頂きましたけどね(笑)
今日も寒いからなー・・・
今夜こそは熱燗!と新月サンが騒ぎそう・・・

カルディでワンカップも買った。


 

怖い怖い怖い

6 Comments »

見事なシャーベット・・・

愛媛から帰ってきて、スキーに出掛ける気力は
流石に残ってなかったようですが
「止めとく。・・・でも雪道運転したい!」
と言うので、長岡までラーメン食べにドライブ。
水上辺りからガンガン降りだした雪は
トンネルの向こう側で更に凶悪に(汗)

いやー・・・長岡遠いわぁ・・・
(悪天候で余計にそう思った)

ガッツリ生姜。

ごろっとではなくどすんと

ごろっとではなくどすんと はコメントを受け付けていません

大洗駅前っていつも通り過ぎの道なんですが、意外と飲食店があるなあと思っていたらもの凄い行列の食堂を見つけ、後日出かけてみたのです。その洋食屋「食堂さくら」の開店20分前に着いてみれば店舗よこの駐車場はキャパの問題もあり満車で入れず、仕方ない、ここは諦めて罰が当たらないよう「旬彩味心きくち」に行こうかと思ったけど確か3月末まで臨時休業。さてどうすっかと路地を曲がったら第二駐車場があったですよ。

このチャンスは逃せまいと、足早に店に辿り着けば既に2人が並んでいて、クルマの中の待ち組は油断していてまだ出てこない。小さな店なので3人目の僕はおそらく3席しかないらしいカウンターに案内されるだろうと考えていたらその通りになりました。

店内の備品や飾りつけでわかったことですが、ここの店主は「ガールズ&パンツァー」ファンのようで、一部「ゆるキャン△」のファンのようで、客層もそういう雰囲気に満ち満ちておりました。しまった、俺だけ浮いてるぞ。なんだかうっかり敵陣に迷い込んでしまったぞ。いやいや、店主ともう1人の店員さんは朗らかで感じの良い人たちですけどね。

オムハヤシかオムナポあたりと考えていたのに、3月までの冬限定メニューだというビーフシチューを、と口から出てしまいました。普通ビーフシチューってサイコロ状の牛肉が3つくらいごろんと入っているじゃないですか。ここではそうはならず、かなり厚切りの肉が3枚(2枚版もあり)、どすんと放り込まれているのです。サイコロ状換算なら6個くらい。これはすばらしい。味も抜群です。おしいくいただきお腹いっぱいで店を出たらやっぱり長蛇の列ができていましたよ。

フライングねこの日。

2 Comments »

ファミリーにゃート❤

義妹が「ファミマが可愛い」というので
猫の日コラボのブツを買いに行ってみました。
目当てのミニトートは扱ってない店舗だったので
仕方なくメロンパンとクッキーを購入。
まあ、味は普通に美味しかったです(笑)