一本だけ細々と残ったって言ったキュウリですが。 ここにきてやる気出したんだか、子蔓がわらわらと・・・ そんな高い所で伸びられてもなぁ。 ここで実が生っても新月サン届くかな。 (多分ギリギリ)
こんな古い話題は「パトレイバーの日」でもなければ使おうとも思わないし、この暑い盛りに15か所ものマンホールの蓋を巡って歩いていられるかよ(笑) の本音と建前で、通りすがりの1個だけ見てきました。
イングラムやグリフォンなどのデザインよりも、なんだろうねこの凝りようはと思っちゃうわけです。
茨城県土浦市が機動警察パトレイバーとのコラボレーション企画を始めたきっかけは「ウィキペディアの『土浦市』の項に書いてありました」(市の職員が実際にそう言った)という、シャフトエンタープライズ・ジャパン土浦研究所で規格外レイバー・グリフォンが開発された設定に基づきます(ウィキの土浦の項にはそこまで書いてありません)。
おぉ、と目から鱗な着眼ですが、シャフトですよシャフト。爪楊枝からスペースシャトルまで取り扱う多国籍企業体。それが表の社会の顔であると同時に、裏の顔ではかなりの犯罪ケースにかかわりを持つ。パトレイバー世界においてはバリバリの悪役であり、グリフォンもまたその裏の顔が開発したヒールロボットなわけです。
これをものともせず逆の発想で地域おこしの素材にしてしまい、ひいてはイングラムも特車2課も取り込んでしまった土浦市のものの考え方は凄いなあと思います。市の財政的にそれはなかろうと考えながらも、この調子で水郷公園あたりにグリフォンの設定寸サイズの立像なんか作っちゃったらもうあきれてものも言えない感情うっちゃらかして、褒めたたえたいと言いたくなります(言ってるし)。というわけで本日8月10日は「パトレイバーの日」、本年は同作35周年。
(日曜日の話の続き、と言うか前段階の話) あおちゃんを洗車しに行ってた新月サンが帰ってきたのが 12時半過ぎ。 「クリーニングの人、来ちゃうじゃん」 と言ってるそばからピンポーン ダッシュで散らばる猫ず(笑) はいはーいと場所確認してもらったり、玄関出入りした後。 遅めの昼ご飯を作り始めたら、リビングにゆきが居ない(滝汗) ・・・まさか、外出ちゃったか?!と裏を確認した時に見たのが こいつです。一瞬ドキっとしちゃったわ。(サイズ全然ちがうのに) ちなみにゆきは、リビングの中で壁とカラーボックスの間の 10cmも無いスキマに隠れておりました。さすが猫・・・ (30分くらい経ってから出てきた)
プニテックが新規ラインナップしたレザーキーホルダーのエスクードノマドが届きまして、これが「前期型」(奥)「後期型」(手前)と区別され、よーく見るとフロントグリルとフロントバンパーの形状が微妙に異なっています。リアバンパーとタイヤの接点部分もなんとなく違うようです。これはひょっとして、1600シリーズと2000以上の差異ということなのでしょうか。それとも三型までと四型以降で、テンロクノマドの形状ってそんなに異なってましたっけ?
『機動警察パトレイバー2 the Movie』の封切りは、1993年8月7日の真夏のさ中で、僕は汗だくになって近場の駐車場から土浦市内の映画館に駆け込んでいました。本当に真夏日だったかどうかは覚えていませんが、古びた映画館の冷房がなかなか効き目を発揮せず、入館した時間がちょうど、南雲しのぶさんの「どけえぇぇぇっ!」の声が聞こえていたあたりで(聞こえちゃうんだもんなあ)、ちょっと暑いよと感じるロビーでしばし待たされていました。
『パト2』はご存じのように、2002年2月の東京を舞台にした映画です。防音のいい加減な映画館の扉を隔てて、真夏と真冬が入れ替わる。前評判は高かったはずですが、客はまばらで、どこでも好きな席に座れやという回の上映(まだシネコンシステムではなかった)。まあ仕事をさぼって観ていたわけですが、あれから30年が経って、映画を観た土浦の街がパトレイバーで街おこしをやっているのはなんとも数奇な因果に思えます。
街の何か所かに、パトレイバーデザインのマンホール(の蓋)が設置されており、まだ見物してもいませんけど、イングラムやグリフォンやその他のレイバーがそこにいるらしい。昔販売されていたスーパーファミコンの『機動警察パトレイバー』によれば、『パト2』にも登場していた警視庁捜査課の松井孝弘刑事は、土浦市の出身という設定があります。パト企画を繰り出している土浦市役所の人々は、きっと知らないでしょう。
なんか先月からアニメ化され放送が始まっていたとか(単行本の帯に書いてあっただろうに)。ところがうちのテレビで呼び出せる番組表の、どのチャンネルにも「デキる猫は今日も憂鬱」は出てきません。
なんでだばかやろーっっ、と調べ直したらBS‐TBSの深夜枠だった。もう四話終わってた。なんだとこのやろーっっっ、ですよ。
「Amazonprimeなら第1話だけ会員特典で無料視聴できるよ」
と教えてくれたので観てみました。しかし観ちゃったら続きが観たくなるじゃないですか!(二話以降はDアニメで有料←契約すりゃ良いじゃん)
この漫画はずいぶん前に風花さんから勧められて「『ねこまた』に続いて別の猫マンガが読みたい」と言う家内に買って預けたままでした。たぶん四話くらいなら単行本二冊目は消化していないとは思うけど。
さてどうする、ソフトが出たらどうする?