暑気払いで滋養をとるのだと、家内と霰と3人でてきとーに注文してこの額面。
理力は共にあるぜ!
「何か他の有意義なことに使えないの? そのフォースは!」
与太話はさておき、記事を掲載するのが後回しになってしまって、既に焼き肉の宝島は近所のほぼ全店で名称が変わっております。
「UFОロボグレンダイザー」を2024年秋に新作として放送。
これは昔からフランスにおいて絶賛されてきた同作というバックボーンもあるでしょうし、リブート路線にあるマジンガーZやゲッターロボに続くカードに違いないのですが、ここにも新しいものを産み出せなくなってきた国力の衰退が感じられます。
全く関係ありませんが、うちのブログでは既に「切り裂け怒りのダブルハーケン、今こそグレンダイザーですよ!」とか、「アンフィニクラスを使い慣れた偉大な勇者で、リミテッドクラスには新機軸の宇宙の王者と使い分けることになります」などと例え話に絶妙な持ち込み方をしてました。まあただそれだけのことですが。
知人宅で作っているトウモロコシをいただき・・・実は僕ってこれの食い方がとても下手で、齧った後のみっともない芯を晒したくないのですが・・・ 知人の奥方が絶妙の方法を教えてくれました。
どれか一列を、スプーンの柄の先端でくりくりとそぎ落としていき、あとはご随意にというやり方。指先でやるよりも確実です。
それは理解しているものの、僕は丸かじりで歯を使って列を崩していくのが下手なのです。なんというか、パスタをスプーンも使ってからめとるというのが嫌なのと同じで、いまさらスプーンの柄でって、ねえ。
とは思いながらも仰せの通りにさせていただき、けっこう上手に食えたという他愛もない話です。お土産にいただいた何本かは「冷蔵庫に入れるくらいならすぐに茹でて食ってしまえ」と知人に云われ、いや、あんたんとこのトウモロコシなら二、三日寝かせても鮮度も甘さも変わんないよと苦笑いです。そんなに何本も一度には食えぬ。
僕には皐月、葉月という姪っ子がいます。家内の弟の娘たちです。皐月は社会人4年目で厚木の方に一人暮らししているので滅多に会うことがなくなりましたが、葉月は来年の就職なので、家内の実家に行けば会う機会は多い方です。盆の恒例行事で家内と実家に出かけたらば
「ねーちゃん、二代目ラパンからクルマを乗り換えるんですよ」
と、葉月が教えてくれたのですが、家内の実家は義弟がホンダ党で、母娘の女性陣はクロスビー、スペーシアカスタム、ラパンという布陣です。乗り換えとなるとこのスズキ勢が崩れるのかと思ったら、
「最初はあられちゃんとお揃いにしてハスラーとか言ってたんだけれど、職場の方でみんなハスラーに乗っているから被りまくりでいやだって、ジムニーのアイボリー注文してました」
なななな・・・なんてことだ! 厚木とかジムニーとか、もう呪いの言葉のオンパレード(笑) さらにシフォンアイボリーメタリックって、各務原なでしこが乗ってるやつ!(JB64の一番人気でそれこそ被りまくりの車体色じゃん)
「1月に届くみたいですけど、どうせスキーに行くときなんか、あたしに車出せ運転しろなんですよ」
なんだろうねーこのスズキ勢力。我が家のエスクードとハスラーを合わせたら立派にSUVミーティングできるわそれ。
「名代 富士そば」と「機動警察パトレイバー」の接点なんて、よくまあ着眼したもんだよと思いましたが、肝心の富士そばは「苫小牧には無い」って、そこは重箱の隅な話です。
だけどコロッケそばが東京名物だということは知りませんでした。確かに鉄道通勤の頃は上野駅のホームの立ち食いそば屋で、かけそばにコロッケを足して食っていたものですが。
話を戻して苫小牧のコロッケそば。パト・アーリーディズの第五話にて、特車二課の篠原遊馬が食うわけです。コロッケどころか生卵、いなりずしと立て続けに追加していくのでそば屋の親父は呆れるついでに不愉快極まりない面持ち。かけそばの熱いところをネギ抜きで七味唐辛子大量にぶっかけすする。それが立ち食いのプロの王道のようですが、プロ意識なんて大きなお世話だね。でもそのあと人と会うことを想定すると、ネギ抜きは僕も同感です。
第五話、「二課の一番長い日 前編」にて、ここは重要なシーンなのですが、もちろん遊馬にしてみればこの時点で「かけ、熱いところを貰おうか」「おっと済まないね、ネギ抜きで頼むよ」と隣にやってきた立ち食いのプロ意識満々な男・甲斐冽輝が、直後に特車二課が巻き込まれる東京クーデターの首謀者にして遊馬の上司である後藤喜一特車二課第二小隊隊長の元同士などとは思ってもみなかったことでしょう。富士そば協力の企画はこのわずかなシーンが全てです。
実は、かけそばに関してはこのエピソード後編・第六話において、後藤喜一も立場上潜伏せざるを得なくなった都内で、朝飯としてすすっています。パトファンの間では、後藤が食っていたかけそばは甲斐と同じ内容か、なにかしら・・・せめてネギくらいは載せていたのかが今でも話題になっているそうです。後藤はクルマでそば屋に乗りつけていますが、富士そばの都内店舗だとそれができるところはなかなかないんですよねえ(やりましたけどね)
何を食おうがほっといてくれなので立ち食いの王道からは外して、熱いところではなく冷やしコロッケそばでネギ抜きです。わさびが付いてくるため七味唐辛子もオミットです。だってこの暑さですよ、甲斐自身「寒いときはこれに限るね」と熱いかけそばについて語っているのですから。本当なら来年の2月にでも使えば良かった話題ですけど、このコラボ企画は今月内終了だというので、強攻策をとりましたが「パトレイバーの日」(8月10日)からは溢れちゃいました。