Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

あうっ!

2 Comments »

あっ!って感じ

またキリ番逃したーっ!
27,996kmあたりまでは気にしてみてたのに(泣)

 

燃える宇宙1978

燃える宇宙1978 はコメントを受け付けていません

地球人とバッフクランのような、宇宙を滅ぼしてしまう業のぶつかり合いがあるから、ガイゾック星人みたいに査察型コンピュータドールを作って悪意に満ちた文明を消去しようとする業も生まれいずるのでしょう。全米で勧善懲悪ものから始まったスター・ウォーズが盛り上がり始めた1977年、宇宙人の末裔でスーパーロボットと母艦持ってる網元なんてある意味憧れの対象にもなりえたはずの神一族は、どんどん凄惨な運命をたどりだします。

喩えていうと、「デビルマン」よりも「ハレンチ学園第一部」の方が怖くて恐ろしい物語だったように、「無敵超人ザンボット3」は、あとから見ることとなったがために「伝説巨神イデオン」のカタストロフなど寝言は寝て言えな気分になる巻き込まれた人々の凄惨さと、その元凶となってしまった戦うほどに報われない主人公の運命を突き付けられ、なんだってこうも毎週毎週憂鬱な気分にさせられるのかと話数が進むごとに思わされたのがザンボットなのです。

それでも、イデオンが滅亡からの再生で大団円に至る、後は野となれ山となれ的な顛末とは異なり、ザンボットでは絶望の淵に落ちてきた主人公に駆け寄ったのが、それまで彼らを忌み嫌ってきた故郷の人々だったという哀しい救われ方が描かれていました。これが無ければ、後の機動戦士ガンダムの「脱出」も無かったことでしょう。宇宙が燃えた日からいつのまにか45年が経ってしまいました。「接触編」「発動編」を冷めた目で観られるのに、ザンボットは未だに平静で観られません。

 

ぱんっ!

2 Comments »

あっという間に咲いた🌸

という音が聞こえそうに咲き出した桜。
2日前、天気が良い時に撮った一枚ですが、
やっぱり花曇りより青空のが映えるよねー。

 

実はプラス6台だった?

4 Comments »

仕切り直し撮影には17台の歴代エスクードが参加しておりましたが、実はクロさんとコムロさんがそれぞれ初代、三代目エスクードを3台ずつ持ち込んでいたのです。

ということは、参加23台!(笑)

 

なんてふざけたことを書いていたら、俳優の団時朗さんが亡くなられたそうで、古参のウルトラマンで一番早くウルトラの星に召されるとは、と驚きです。

「京都人の密かな愉しみ」におけるエドワード・ヒースロー教授の、京都になじみたい英国人ぶりも好きでした。団さん自身が京都人なんですが。やっぱり出世作は郷秀樹なんですね。今年の五山の送り火はウルトラサインに見えてしまいそうです。ご冥福をお祈りします。

なんなんなん

2 Comments »

犬も居ないのにシッコシート。

義妹からもらった粗相対策。
去年身罷ったじじ猫のお残し・・・
じじ猫も散々義妹の布団に粗相したそうで
大型犬でもいるのかっていう巨大なシートと
(敷布団と同じくらいデカい)
まあ、普通に売ってるワイドサイズがやってきました。
される前にさっさと敷くぞー!と帰宅後そく装着した・・・

ら。

途端に粗相しないってどういう事だよ!!
(いや、いい事なんだけどね)

たいへんよくできました💮

2 Comments »

我が家のエスクード2台とも仕切り直しに持ち出しているのに、弁当を回収に出かけた家内がどうしたことか霙に「フィガロのお披露目したら」などと言ったらしく、いったん山を下りた霙が家内のサニーとつるんで上がってきてしまいました。おいおい、エスクードどうやって降ろすんだよ。

「それならあたしが運転しましょ」

と手伝ってくれたのが風花さんなんですが、5速ミッションのノマドを運転していただけあって4ATだと速いはやい(減速がほんのわずか)。しかもちっこいから後ろから見ていると「無人の幌車が駈け下りていく」

そうして基地の車庫に戻すわけですが、この寄せ方はたいしたものです。こうしないと2台並べて入庫できないので、右を広く残す空間認識能力が必要です。

お彼岸 で、驚いた事。

2 Comments »

何分咲きかなー?

新月サン方のお墓参りのち、実家の方へ。
お墓の隅の桜がキレイに咲いてました。
お父さん、伯父さんとお花見してるんじゃなかろうか
とか思いながら、お花供えてお線香炊いて。
水をもらいに実家に寄ったら真新しい・・・

はすらーや・・・


春から社会人の、先日の姪っ子の車でした。
青を選ぶところが・・・やっぱり似てるンかしら。

これはこれで32年

これはこれで32年 はコメントを受け付けていません

結婚して最初に夫婦で観た映画が「動戦士ガンダムF91」だったというのは、今さらですけどそれでよかったのか?な選択だったかもしれませんがそれこそ今さらの話です。

「赤い彗星じゃあるまいしの鉄仮面がかっこ悪い」とか「ガンダム(F91)のデザインがとっても厭」などと家内は言っておりました。

F、フォーミュラと言えば、当時はマクラーレンホンダの快進撃で、アイルトン・セナが3度目のワールドタイトルを獲得した年回りでした。この年の夏に本田宗一郎さんが鬼籍に入ってもいます。そういうレース世界とは直接のかかわりのないガンダムでしたが、フォーミュラマシンのデザインをモビルスーツ(ガンダム)に持ち込もうとしたというアイデアは、F91の形をあらためて眺めても成功したとは感じられません。

宇宙世紀0123年3月16日に始まるこの作品は、いくつかサイドストーリーができたものの、映画に続く本筋というか本家版は作られることなく、続編として最も近いところが長谷川裕一さんの「クロスボーンガンダム」となっていきますが、クロスボーンの物語は映像でも見てみたいと今なお思っています。間接的に宇宙世紀の延長上に生まれた「機動戦士Vガンダム」の方が、ガンダムとその派生モデルとしては優れたデザインでした。

 

 

ファインダーでは気が付かなかった

ファインダーでは気が付かなかった はコメントを受け付けていません

19日に撮った写真を見ていて、いつもながら和邇お嬢姉妹は細かいところに気が付いて率先して行動してくれているなあと、感心していたわけです。

そういった縁の下の支えもあって無事に記念撮影は実現したのですが、なにげにこれを原寸大で展開したらば・・・

こらこらこらこらーっ!

晴天なり♪

2 Comments »

日向ぼっこぢゃ。

風も無く穏やかな天気で良かったわー。
20周年企画の時は、私は来られなくて
新月サンが一人で伺ったのよ。
後で楽しそうな写真見て羨ましかったもーん。
それから15年。
経過した時間分、あちこちガタが来たのは
車だけじゃなくてオーナーもよねぇ(汗)

いつものように話は尽きず、心地よい時間でした。

🐾みっけ❤