目出度く25回目の結婚記念日。 当時と変わった事と言えば 「家に常に猫が居る」だけ(笑) 変わりない日々をこれからもよろしくお願いします。 と、言う事で・・・
なんだかんだで・・・
こんなことで退役の覚悟?
外環浦和から上がったものの先が三郷の向こうまで事故渋滞で、これはいかんと東北道に逃げて迂回していましたら、あまりに暑いのでエアコンのスイッチを入れるわけです。
・・・冷風出ない!
いやーな予感で、主治医のところに持って行ったのですが、故障個所がエバポレータだったら純正品も社外品も部品が無いという。困ったことに、この情報は幌車ではなくBLUEらすかるのエアコン不調で調べてもらっていたものなのです。
これから必需の季節になっていくというのに、双方直らなかったらエアコンなしでどう乗り切ればいいんだ?
途方に暮れようとしたらば、さらに悪いことに、主治医のところにまだBLUEらすかるが置いてあり、今回の鈑金箇所の状態の悪さと複雑さで、まだ引き受けてくれるところが見つからないと。仕方なく双方入れ替えで幌車を預けてきました。
デンドロビウム開花。
製品のお買い上げ時期によって
「同一製品の中にも多少異なるものや、パッケージの写真やイラストと異なる場合がございますがご了承ください」
タカラトミーの注意書きは、バンダイのそれよりも親切だと思います。しかしこの仮面ライダー2号ver.は既に、ブースターノズルの色が現車と異なるのです。1号との差異は青緑系の1号ver.に対して、銀色でした。
今後その塗装改修が行われると、パッケージ自体も撮り直してしまうのかもしれませんが、そこまでタカラトミーがやってくれるかどうかは定かでありません。黒いブースター仕様はショッカーライダーver.?と解釈してしまえば良いです。ほっぼり出しておくのも何なので、ひとまず2号ver.に近づけて塗りました。右は改造仕様か常用に改修しようと思ったんですが、フロントカウルは外せそうだけどボディが一体成型合金製で無理ですきっと。1号仕様と並べたのはこちら。
タケノコ大量。
JOZV-FM 82.6MHz
原作漫画は未だに読んだことがありません。3年前に放送されたアニメ版を偶然観ていて、巷にあふれだしていた異世界あるいは転生ものに辟易していた頃だったこともあり、これは何だろう? と首を突っ込んだら面白かったわけです。
そうは言っても第1話のAパートはほとんどが山中でのヒグマとの格闘が描かれるんだから、ほんとに何だこれは?だったのよ。
これがドラマ化されると。主演は小芝風花さん←はーなるほどねー、だと。予告編ではBパートにあたる福岡の詐欺男にふられた話が語られていますが、ヒグマと格闘はするのか?小芝!(笑)
やっぱり原作漫画も読んでおいた方がいいのかなあ・・・









