Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

旬の入れ替え

旬の入れ替え はコメントを受け付けていません

ことしの初漁は豊漁だったという秋刀魚もこのあとは小振りになっていって漁獲高も平年並み・・・ということは芳しくないことになりそうだとか。季節もので楽しむなら今のうちかもしれないと食ってみたわけですが、「親潮がなかなか南下してこないんでねえ。いわきあたりの海水温もまだまだ高めだそうです」と店主の談。それでもまあ全く食えなくなるところまでは行ってないので、季節の味わいがいただければそれでささやかな幸福感。

一方で小休止に入るのが鱧。行きつけの店でも京都流に夏の風物で鱧天を出していますが9月いっぱいで品書きから降ろされました。「ほんとは落ち鱧もやりたいんですけどお客さんがピンとこないって」。鱧は産卵前がさっぱりしていて旨いとの定説がありますが、冬眠する魚なので、産卵期の後にも餌を食って越冬に備えることから、秋以降にも脂ののった旬が来ます。館山やら三浦で釣れないわけではありませんが、こっちじゃなじみが薄いのか。

冷静に考えるとこれは無謀

冷静に考えるとこれは無謀 はコメントを受け付けていません

米沢まで北上したところで、まさか朝から牛・・・ってわけにはいかない年頃なんだよなと、適当に喫茶店らしき店を選んで席に着いたところ、先に注文して支払いという仕組みを説明されてショーケースの見本を見に行ったらこれがほとんどパフェ。しまったここはフルーツパーラだったよと思ったけれど、じゃあいいですと言うのもかっこ悪いなあとケースを見直したら「朝パフェ」なる張り紙を発見しました。米沢周辺と置賜地方でやっているらしい。

果物をヨーグルトで和えたものなので食いやすそうだとコーヒー付きでこれをいただきながら、公式サイトで参加店を確認し、午前中を基本ルールとして食べ歩き、インスタグラムに投稿すると抽選で賞品が当たる。このアイデアは面白い。とは思ったのですが、よーく考えてみるとたぶんどこへ行ってもパフェ攻撃。いやーそれってさー、おぢさん一軒目でもう満足感と満腹感に満たされるわ。どうあがいても若い人たちの真似はできませんわ。ただしこの店のはとても美味かったですよ。

なだいのみょうだい

4 Comments »

評判高く有名な「名代」の代理を勝手に表明しての「名代」ということで、名代富士そばがダメなら名代箱根そばって手もあるんですが、これは我が家でだってできるわと「コロッケ蕎麦」(うちは漢字にしました)をつくばーど®流儀で作りました。麺は大盛り、コロッケとわかめ載せです。和邇さん流儀ではコロッケが二個になるらしいですが、蕎麦すすってるうちにコロッケが水没してぐずぐずになってしまうので一個が限度です。

そもそも起源も作法もあいまいな「コロッケが載ったそば」ですんで、どう作ってもかまわない。名代箱根そばなんかはカレー味のコロッケですし、最古と云われるそば処よし田(旧吉田)では鶏しんじょです。東京名物と宣伝している名代富士そばが最もスタンダード。でも、それらのいずれにも刻みネギ(よし田だと長ネギも)がついてくるので、我が家では某テロリストとは関係なくネギ抜きでやります。ついでに、商売じゃないので原価的には最も安価なはず。

 

とか言って面白がっているときに

「コロッケそばを食べる人って、ちょっと変わってません? まず、天ぷらそばじゃない?」

そんなこた百も承知だってんだよ

 

こってりだけじゃあらしまへん

こってりだけじゃあらしまへん はコメントを受け付けていません

桜川市にはとんでもないギガ盛りの町中華があって、テレビ番組にも取り上げられる人気店なんだそうですが「その店になんの遺恨もないけどそんな盛りもはや食えねーんだよ」というのが番組を見た感想。うちの推しはその店の近くにある、夜は居酒屋になるけれど夜は行かないから町中華として通っている「Goen Mon」です。四川風の料理は化学調味料を使わない素材を生かした献立があります。こと柚子餃子は柚子ベースのたれがうまいし、餃子そのものもさっぱりしていてまたうまい。

最初は麻婆豆腐が食いたくて立ち寄ったのですが、半ラーメンと麻婆豆腐丼のセットでこれも食いきるの大変なボリューム。しかし「どれでもセットじゃなく単品でお受けしますよ」と教えていただき、2度目は炒飯のみ頼んだらなかなかの盛り(笑)。辛いものは程よく辛く、甘じょっばさはそこそこに仕上げられた料理のファンになっております。スタミナ源はそのままに、こってりだけではない味わいはこの齢になるとありがたいものです。

果物三昧。

2 Comments »

相変わらず大きい桃だ。

会社で頂き物の梨と巨峰を分けた日に
はるちゃんから桃砲着弾(笑)
配達の方に会社へ回ってもらったので
そのままお裾分けして残りを我が家へ。
しばらくは食後のデザートに不自由しないな♪

 

十二年後の「足りない」

2 Comments »

娘らは盆休み無しの夏、雫さんは職場から指示の健康診断で不在の昼。僕は僕でこの日の夕方までに原稿を仕上げなくてはならない締め切り日。家族不在は致し方ないとて、原稿書きは遅々として進まず冷蔵庫の扉を開けてしまったのが運のつき。

仙台時代とは雲泥の差の食材に恵まれた環境なのに、手抜きで作れる献立のレパートリーが足りないのです。あ、TKGなんてのは論外ですよ。

とりあえず勝手に使っちゃっても怒られないよな(一家の主が何でそこを気にする)というものの中から手抜きで作れたのが麻婆麺でした。前回・・・12年も前のことですが、コムロさんが「激辛でお願いします」とコメントしてくれているのは真理です。麺にあえるのなら半端な辛さではいけませんね。

人に食ってもらうものじゃないので自分が美味けりゃ満足な午後。このあと寝落ちして原稿がどうなったかはまあ、ご想像とは異なると思います。

 

前橋詣でな日々

前橋詣でな日々 はコメントを受け付けていません

このところ何度か前橋に仕事で出かけ、その都度新前橋駅前の大黒寿司で昼飯をいただいていたのですが、段々いちげんさんから抜け出つつあることに満足感を得ているという子供みたいな自分です。限定ランチやらハンバーグやら刺身やらナポリタンやらカレー食いに行ったりコーヒー飲みに行ったり、ほんとに雷蔵は仕事しているのか? とか思われそうですが、もちろん出張ですよ仕事ですよ。仕事の話なんか書いてもちっとも面白くもないんですよ。

春前にカツカレーを頼んで、カレーもカツも大変美味しく、ならばと三度目にはカツ丼を試したらばもう安定のうまさ。しかしこれは、やっぱり豚肉そのまま焼いたやつを食うべきだよと、それを選んだのです。デミグラソースがけというのは予想外でしたが、塩コショウの利いた厚めのソテーはカツシリーズを食ってきた真打として申し分ない美味しさでした。次回はトンカツでシリーズに戻ろう。でも割り箸をご覧の通り、こちらは寿司屋さんです。

そして前橋の猛暑。迂闊にもトンカツを食うスタミナが削られ、小ざっぱりしたものに切り替えてくれという胃袋に気を遣って刺身定食に逃げました。白米は少なめにしてもらっています。だって寿司屋がやってる食堂ですから、刺身だって出てくるのです。カツシリーズよりは高めですが数えてみたら刺身の五点盛にとどまらず、酢のものにも五点の食材が使われている。刺身定食で蟹の爪というのは未経験です。どれもこれもうまいのです。

また一つ。

2 Comments »

アジすきー♪

もはや全く嬉しくない誕生日迎えた昨日。
「外・・・どこも混んでない?」という
新月サンの一言で家飲み決定。
美味しそうな刺身チョイスして
焼酎ロックで頂きました。(そして爆沈)

 

意外とイケたぞ。

2 Comments »

茗荷inつくねの照り焼き。

茗荷大量消費のために探したレシピ。
つくねのタネ作るの面倒だったので
市販の生つくね買ってきた(笑)
照り焼きソースで甘じょっぱい仕上り。
おつまみには丁度良かったかなーっと。

 

The beginning of autumn.

The beginning of autumn. はコメントを受け付けていません

蒸し暑くても焦げるほどの暑さでも、暦の上では夏にひと区切りがついて立秋なのです。

そんなわけねーだろうと昔の人に苦言を呈すれば「暑さ寒さも彼岸まで」と切り返されるのがオチです。要するに夏真っ盛りなんですが、風情を愉しむ心持ちも無くてはならないということなのでしょう。

もうちょっと頑張れば盆休み。熱中症にお気をつけてお過ごしください。