Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

波よ待ってくれ!

波よ待ってくれ! はコメントを受け付けていません

海賊マンガとのコラボレーションで、5月下旬までの販売だったそうですが、器が通常のデザインになったものの、マックフィズ® なみ色ヨーグルトを買い求めることができました。なんかもう波に乗り遅れてます。

受け取って400mくらいしか走っていないのに、震動でグラデーションが無くなってしまいました。

日中、急に暑くなってきたので、幌車の屋根は太陽光を防いでも蓄熱は拒めないのです。開けたら開けたでまあ暑いし、エアコンは直ったのに熱で冷風が負けている。コンビニに立ち寄るのもめんどくさいほど熱中症気味(いやそれほどのことではない)となると、もはやこれまでとドライブスルーに飛び込むわけです。

スパークリングでヨーグルト風味は、この色合いも含めて好みに合っておりました。海賊マンガの方は一話たりとも読んだことないですが。

カスタム

カスタム はコメントを受け付けていません

胃腸炎からの回復期に、ラスカルマグネット欲しさに通ったファミリーレストランで、食えるものがまだ雑炊程度だったこともあり、飽きずに食い続けられる工夫を必要としまして。現在、ココスには湯葉とほうれん草、鶏肉と焼きネギの二種類の雑炊があります。カロリーの割には塩分とか糖質高めなんですがそこは目をつむり、それぞれを出かけるごとに入れ替えて注文していたわけです。が、もう一種類ほしいと両者のいいとこ取りを思案。

「鶏と焼きネギの雑炊を、ネギ抜きで作ってください」と頼んで出てきたのが上の写真で、これに別途注文のほうれん草とベーコンのソテーを適量加えていきます。

ただそれだけですよ。だけどこれで、以前メニューにあった和風きのこ雑炊(プラス鶏肉)に近いものが出来上がります。ネギ抜かなくてもいいじゃん、なんですが、僕が長ネギ嫌いなのでこうなります。が、最近、生湯葉が品切れとかで雑炊はこれ一択になってしまいました。

さっぱり。

2 Comments »

よく漬かってました。

暑いからなーと、づけ丼にしてみた夕飯。
(数日前です)
これだけ見ると超シンプルだけど
ここにたどり着く前に散々食べるのよね・・・
(だから増量すンのよねぇ)

 

血の滴るようなレアで1ポンド・・・

2 Comments »

と言ったらば「ばか言ってんじゃないわよ。そんなのが快気祝いなんかになるもんですか」と叱られ、炭火焼きのランチに誘導されてしまいました。

確かに、胃袋は多少収縮したのか、ご飯を全部は食えないかもなあと思った(いや食えたけど)。次は鰻だななどと言おうものなら「3月に食べたじゃない。土用の丑の日まで待たんか」です。7月30日だぞ待ってられないぞ!

 

 

手違い で、げふ~ん。

2 Comments »

ぶっかけのお蕎麦。

とある休日、暑いから冷たい麺食べたいねーと
近所のお蕎麦屋さんへ。
新月サンが「かき揚げぶっかけ大盛りで」
と注文した後、私は普通の炙り鴨のぶっかけを
頼んだ・・・はずだったんですが。
オーダーとった店員さんが
大盛りを逆にして厨房に伝えてしまったらしく
出来上がる直前になって確認しにきました。

結果。両方大盛りで提供されましただ・・・
無論、完食したとも。

旬の味覚。

2 Comments »

うまうまうまうま💓

伯母から届いた蚕豆。
「少ししか送れなかったけど」と言ってましたが
義母・義弟1号・義弟2号に分けても
我が家に十分な量残りましたけど?
新月サンが踊らんばかりに喜びまして
「焼く?ねえ、今晩焼いて食べる??」と
ワクワクしていたので、リクエスト通りに。

 

アメノウズメのお福餅

2 Comments »

連休中、食事は雑炊系が続くものの胃腸の状態も回復してきて、諸々溜めてしまった原稿を片付けなくてはと取り組み始めたら、ただでさえ悪い頭が回りません。そういえば生クリームだとかカカオだとか全く食っていないよと、家内に「柏餅かなんか買ってきて」と頼んだら、なぜか「お福餅」。まさか三重県まで行って帰ってこられる時間は経っていないしどうしたのかと聞いたら近所のスーパーマーケットでこの日限りで売っていたと。

製造方法が進化して賞味期限が少し長くなったことや、木箱が樹脂パッケージに変更されて長距離輸送も可能になったのでしょう。以前上野駅で「赤福餅」が売られていたときにも驚きましたが、今やどちらも通販で買える時代。それでも2キロ先のスーパーで買えるとは、店舗の和菓子企画販売の下支えをするトラックドライバーに感謝です。お福というのは、アメノウズメのことを示しています。赤福とは別のあんころ餅。こっちの方が少し甘さが濃い。

タケノコ大量。

2 Comments »

青椒肉絲(2回目)

実家の母から皮付きで5本かな?
送られてきたので、2本は義母に持って帰ってもらい
3本自分で茹でた翌日。
新月サンが水煮の筍を貰ってきました・・・
タケノコご飯三回・煮物二回・青椒肉絲二回
あとはお味噌汁に二回かな。
この青椒肉絲で目出度く食べ切ったわ(笑)
旬のものは被るのよねー。
ま、美味しく頂いて満足満足♪

 

あの日の僕を探していたわけじゃないけど

あの日の僕を探していたわけじゃないけど はコメントを受け付けていません

このヤマザキのミニピーナツパンを見つけたのが7日のこと。4月7日と言えば、東日本大震災発災後に再び襲ってきた震度7クラスの最大余震があった日です。その日は霰の高校入学式でたまたま帰省していて、つくばーど基地は7ほどの地震ではなかったのですが。霰は何か持っている奴で、発災直前の3月9日の前震のときには、中学校の卒業式でこれまた帰省しており仙台の様子は部下からのメールで知ったのでした。

ミニピーナツパンの話に戻ると、それらの日付ではなくあの年の3月12日に遡ります。発災日は窮地を脱して職場の事後処理をやっているうちに日が暮れてしまい、もうその頃にはスーパーマーケットもコンビニも閉店。金曜日で週末帰宅するつもりだったから冷蔵庫も空っぽ。電気、ガスも止まって煮炊き不可能で、防災用非常キットの乾パンしかない状況でした。

明けた12日朝、情報収集のために宮城県庁に出向いたら、ヤマザキパンのトラックが緊急配給にやって来ており、これに並んで手渡されたものがミニピーナツパンだったのです。あんパン2個よりも、ミニでも5個入りというのはとてもありがたかった。嘘ついてもしょうがないからそのまま書けば、まじめな話、これと乾パンで3日つないでおりました。

ふと見たらば、原材料高騰のためかミニというよりミニミニになっているこのパン。それを詫びるかのように「6個目」をパッケージしているところにヤマザキの良心を感じるのでした。

辛いのづいてる・・・?

3 Comments »

ダイレクトに辛い事は辛い。

とある日の晩ご飯、久しぶりに坂内へ。
新月サンは期間限定の味噌ラーメンでしたが
わたしは青唐ねぎ塩ラーメンに。
昔、期間限定メニューで出た時に食べたのだけど
それよりは辛みが幾分軽減されてる・・・かな?
例によって味見した新月サンは悶絶してましたが・・・