休みの土曜日、ワイパーブレード交換しに ディーラーに行った帰りに丸亀寄りました。 (新月サンは仕事でちょっと出てた) 蒸し暑かったのでサッパリと鬼おろし! と思って〝鬼おろし肉うどん〟頼んだら 何故か出てきたのは〝青唐おろし〟・・・ 辛いのは嫌いじゃないけど、激辛は・・・ 言って変えてもらいましたけど。 私の前に3組くらい、4~5人分のお持ち帰りが 続いて、中の人テンパってたのよね。 その中の一個〝鬼おろし肉うどん〟って 頼んだのが聞こえたんだけど、まさかそっちも 間違えてなかろうねぇ。
夏至を取り入れていた日本の旧暦だと田植えの終盤で、半夏生の頃まで余裕はなかったようですが、古代のスラブ民族には夏至の風習にイワン・クパーラと呼ばれる土着のお祭りがあります。水と火が交わる日と伝えられ、河原で焚き火をしながら集団で水につかり、女性たちは花占いのために作った花冠を川に投げ入れ、皆で焚火を飛び越えるといった行事が、ロシアやベラルーシ、ポーランド、ウクライナの人々によって行われていたそうです。今はそれどころじゃないけど。
しかしよくよく観察すると、このイワン・クパーラという言葉はキリスト教文化の混じったもので、イワンはヨハネのことを示しています。クパーラは洗礼を意味していて、土着の信仰にキリスト教が溶け込んだことがわかります。そのため、聖ヨハネ祭に引っ張られてイワン・クパーラ自体も夏至から開催が洗礼者ヨハネの誕生日(6月24日)にずれているとか。ムソルグスキーの「禿山の一夜」のチェルノボーグも23日頃の活動。案外、合理的にやっちゃうんだなあ。
夫婦そろって両親とも鬼籍に入ってますから母の日とか父の日からは縁が無くなったと思い込んでいたら、娘らから贈り物が届きましたよ。
あ、俺自身が父だったよ。
新潟に4年間滞在した霰のセンスで選ばれたヤスダヨーグルト(阿賀野市にあるのです)のようです。
しかしですよ。僕はこの荷物が届くことを木曜日には知っていたのです。
嵐田 雷蔵 様
〇マト運輸をご利用いただきありがとうございます。
嵐田 霰 様からのお荷物を 【6月18日(土) 時間帯希望なし】 にお届け予定です。
要するに「受け取り時間指定します?」と運送会社から僕宛にメールが来ちゃってました。なんて無粋なお知らせするんだと思いながらも、まあいいやで済む話ですが、結果的には・・・
三代目エスクードが登場して17年。あくまでもエスクードマイレッジ企画内でのお話ですが、いよいよこの世代のエスクードも月までたどり着く時代になってきました。
たまたまマイレッジを更新したところ、パジェケンさんとTA01Wさんが同一のTD54W(パジェケンさんのが2型でTA01Wさんのは1型)運用として、月軌道が見えてきたそうです。
誰だそんなところへたどり着こうと思わせたのは←そんなこと言ったら罰が当たるな。という遠大な目標は、やっぱり走り抜いた人にしか理解できない領域だと思っていますが、やればできるってことを証明してくれる人々がいらっしゃる。これは嬉しいお話です。
何度か書いていますように、BLUEらすかるは地球と月を往復しましたが、僕自身はまだ地球帰還できていなくて、中古車購入時の差分88000キロを埋めている最中。現時点であと15000キロくらいですから、年内には還れそうです。この間、彼らがどれくらい距離を伸ばしてくるのかが楽しみです。その同じ期間に、しろくまさんが伝説のノマドの距離を上回りそうな今年の動向も注目されます。
SSC出版としてなのかRV4ワイルドグースとしてなのか日本ジムニークラブとしてなのか聞き忘れましたが、まーどの所属でもかまわないんだけど、二階堂裕さんとこのジムニーが17日深夜のバラエティー系テレビ番組に出演するそうです。これまで裏方としては取材協力が何度もありましたが、今回は取材の対象だそうで番組が連れてくるタレントをジムニーに乗せて初級オフロードスクールをやるのだとか。でもこの時間はもう寝てるなきっと・・・