Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

今夕点火します

2 Comments »

振り返ったら2015年からやっている、コロナ禍で一回、昨年実妹の危篤で一回休んでますけど「焚火の忘年会ことつくばーど®inらいとにんぐつくばーど基地」を今夕開催します。

まあ寒空に直火の焚火囲んで晩飯食って歓談するだけですが、ご自分用の椅子は持ってきてください。基地からの提供は「なめこ汁」に決まりました。

面白いことに、参加された面々は全員現役かОBの二代目エスクード乗り。2000のショート、ロング、V6‐2500、グランドエスクード経験者という顔ぶれとなりました。

当日の様子はこちら

これにて今年の行事はすべて完了です。

 

あとですね。毎週火曜日に掲載している「マイティジャックを取り戻せ! 完結編」は、おかげさまでどうにか脱稿しまして、最終話は火曜日の大晦日ではなく明日30日の月曜日に掲載します。

降って湧いたつぐら。

1 Comment »

イイ感じー♪

「うちのみーちゃん達使ってくれないからあげる」
と、義妹がくれたねこつぐら。
持って帰ったら、入れ代わり立ち代わりやってきては
クンクンと丹念にニオイを嗅ぐ猫ず。
その割に誰一人として中に入らないので
うちもオブジェになるのか?と思った数日後。
ひょっとして寒いから入らないのか?
(テレビのラックの下に置いてあったので)
と、ホットカーペットの上に移動させたら、まずでん助がご入居。
これなら2匹入ってもイケるな!
(入るかどうかは別問題だけど)

 

 

来年のミーティング素材に

来年のミーティング素材に はコメントを受け付けていません

暮れの挨拶まわりの一環でFORESTHOUSEに出かけたらば、新たに「豚汁」がラインナップされておりましたよ。つくばーど®的におなじみのとん汁といえば、妙高というか新井のあれですが、こちらはあっさり系で具沢山。単品550円税込みでいただきました。これに塩むすび(別売)を組み合わせる献立も注文できます。どれくらいの量を作っているのかたずねると、1日あたりおおむね25食くらいだそうで、でもそんなに注文が出るわけでもないとか(カフェだしね)

しかし、よーく考えてみると、これは天狗の森で開くつくばーど®の出し物としてはいけるんじゃないか。「来年、時期はあらためて相談てことで20食分ほど買い上げていい?」とお願いしてきました。季節商品だろうから月遅れ新年会か我慢大会の花見あたりで考えていきます。

ライトアップ。

2 Comments »

クリスマスカラー?

意味があるんだか無いんだか判らない
大きな施設のライトアップ。
別にイベントとか何かあったワケではなさそう。

遠くから見たら映えるんだろうかねぇ・・・
(平坦な土地柄、遠くから見えるのかは謎)

好事門を出ず悪事も千里を行かず

好事門を出ず悪事も千里を行かず はコメントを受け付けていません

「好事門を出でず、悪事千里を行く」というのは、「善い行いは世の中には伝わらず、悪事は千里を走って世間に広がる」ことを意味しています。千里というからには、悪事は日本列島の南北も東西も瞬く間に駆け抜けるということになりますが、この言葉はもともと中国のものです。何日かかって千里を行くのかは知りませんけど、約4000キロという数字に置き換えると、おおむねBLUEらすかるの一か月あたりの走行距離に迫っています。

悪事はあっという間に世間に知れ渡るから、行うもんじゃないぞ。というありがたいお言葉は胸に刻むとして、一か月に千里を超えて走り、自分で言うのもなんですが驚異的な積算走行距離に至る逸話は、どちらかと言えば「全然世間に知れ渡っていねーよ」の側です。まあ誰の得にもならないしね。写真はラックを載せていないので2008年かそれ以前の風景です。その頃はまだ20万キロ台でした。

それでふと気がつけば、ことしは28日ではなく本日で仕事納めになっていました。土曜日まで仕事の残る人、それ以降の年末年始も業務に追われる人、ごめんなさいで、僕の今年の仕事は27日締めとなります。走るも走ったり約50000キロの2024年でした。

ところで、僕は別に有言実行の男なんかじゃありませんが、BLUEらすかるの積算走行距離は25日早朝、950000キロに達しました。激務でもあったけれど、それが功を奏して年内にここまでと考えていた目的は果たせました。でもまだ残り約1年で50000キロ弱を走らせなくてはなりません。行けるか未知の道のり。この際大悪党でもなんでもいいですわ。千里なんかじゃお話になりませんから。と、ほざいていたら「明日から大掃除やりますよっ」の天の声がかかりました。

この後しばらくして入ってきた、前スズキ会長・鈴木修さんの訃報。本田宗一郎さんのときにも思いましたが大きな柱が失われたような。それにしても誕生日まであとわずかの御年94、うちのエスクードが95万キロに抜け出た日に亡くなられるとは何かの因縁でしょうか。清濁併吞でいい話も悪い話も聞かされた人でしたが、この人がいたからこそスズキはエスクードを産み落とした(でもジムニーの生みの親ですが)。ご冥福をお祈りいたします。

バフっ!

4 Comments »

飛び散った・・・

シュレッダーの切りくずが箱一杯に溜まって
止まってしまっていたので、取りだそうと
ゴミ受を開けたら・・・
切りくずが静電気で舞い飛んでしまいました。
カラカラだからねー、事務所の中。
温湿度計が〝18%〟どんだけよ・・・

 

さわしかのつのおつる

2 Comments »

大鹿の角が落ちて生え変わる頃を「麋角解」と呼びならわします。麋、が大鹿のことなんですが、これはヘラジカのことらしく、そんなもん日本にゃいねーぞと言いたくなる。ずーっと小型化されたニホンカモシカというのは棲息しているけれど、あれはウシの仲間です。二十四節気も七十二候も中国由来だなあと思わされるのはこういうときです。2024年は本日から30日くらいまでが、この「さわしかのつのおつる」の頃に当てはまるのです。

日本には棲息していないヘラジカですが、かつてジムニー1300に「ELK」という限定モデルがありました。「エルク」というのはヨーロッパにおけるヘラジカのことを意味します。北米のヘラジカは「ムース」。北米ではエルクはヘラジカよりは小さなワピチを示すそうです。

「連峰」とか「山脈」を持ってきたジムニーシエラに対して、もうすぐ出てくるロングには「ジムニーエルク」(ヤマとシカで、シエラより小さいのが難点)と呼んだらしっくりするように思います。

まあそうなのよ、ジムニーノマドなどと呼んでもらいたくないからだよ。

 

クリスマスケーキ。

2 Comments »

モンブランだよーん。

今年もはるちゃんがケーキ背負ってきてくれたのでおうちご飯。
出没したダイニングテーブルみて
「・・・なんか変」
そーでしょーそーでしょー。住人もまだしっくりきてないもん(笑)

そしてカーペットに潜ってて出るタイミング外したはなは
はるちゃんが帰るまで出てこず。
テーブルの下で固まってたでんいちは、珍しく逃げなかったヨ。
暫くは部屋に留まってたし。
ゆきは、はるちゃん来るまえから2階に居たのではるちゃんが
帰った後まで居りてこなかったわー・・・

薪が降ってきた

2 Comments »

22日のこと、つくばーど基地一帯は大風に見舞われ、庭の落ち葉を掃けどもはけども次々と降り続いてきて、箒と塵取りを手にした雫さんも音を上げる始末でした。

「もうあきらめて夕食の材料買いに行きます」

と、彼女は「ヤマタノオジロ」の後方に停めていた「うさにーⅡ」に乗って出かけて行ったのです。

その後1時間ほど大風は吹き荒れて、風がおさまったので霰がコンビニに行こうとして庭に出たら、上の写真の状態でした。雫さん、出かけていなかったらうさにーⅡは廃車になるところでした。三十数年前にお袋がベルサイユ宮で拾ってきたマロニエの実から育った幹でしたが、断面を見ても腐っているわけではありませんでした。乾燥ですかね。折れた方は手持ち感覚で30キロくらいありました。ありがたく29日の薪に使わせてもらいますよと仏壇に線香をあげておきました。

どれだけ離れたら切れるのか?

2 Comments »

私のスマホじゃない・・・

ブルートゥース接続中。
あおちゃんのナビ画面ですが、繋がれてるスマホは
後ろを走ってる新月サンのですヨ。
これで電話掛かってきたらどうなるのかしら・・・