どうせまた、騒ぐだけ騒いで「スカっ!」 って事になるんだろうと思ってたのよ。 そしたら積もり出したじゃないの。 あらビックリ(笑) まあ午後には雨に替わって、すっかり 溶けてしまいましたけれども。
和邇さんが数年の闘病治療から大方解放され、職場復帰なさったそうです。治療の成果は世界初の珍事快挙だとのことで、医療陣ももろ手を上げて喜んでいるとか。今だから書けますが、いや詳細は書けませんけれど、一時はサイドキック2号を譲りたいなどという不安極まりない話もありました。
それで、復帰はとにかくおめでたいことと近況を聞いたらば
「以前からみなとみらい界隈はトヨタのセコイヤやら日産パスファインダーやら物好きなクルマが走り回っていたんですが、先日とうとう、左ハンドルのジムニーシエラと、海外仕様のS‐Crossが目の前を走り去りましたよ」
※上の写真はみなとみらいじゃありません
「さらにですよ。教授さんが乗っていたものを一度しか見たことのない三代目ショートが2台も現れましたよ。他にもロングの三代目、現行の四代目、着飾ったジムニー、ラングラーとか、もう不思議時空が発生したのではないかと」
それはきっと、怪奇・・・じゃない、快気祝と復帰の前祝ですよ。
と、國村隼さんが毎夜『TOKYO SPEAKEASY』の終わりにつぶやいていますが、そんなものかなあと思っていたらその通りだった話。
カウンターのいつもの席に座って、誰かと誰かの話に耳を傾けるんです。一応礼儀として、マミポコさんには引用させてねとお伝えしてあります。彼女と、彼女のエスクードをレストアしている鈑金屋さんの対話。
「県内にこれと同じ車、何台あるの?」
「しらんがな、あたし自分の車以外興味ないし」
「アンタそれでよく車のクラブとか入ってるね」
「いや、あれクラブじゃなくて、その〜…?ピカチュウだいすきクラブ…的な?」
「しらんがな」
はいここ! ピカチュウだいすきクラブ…的な?
ネット上にあるのは「ポケモンだいすきクラブ」ですが、マミポコさんはマンガのポケットモンスターやポケGo、他のゲームに出てくる方を喩えています。これはクラブと問われたESCLEVについて、極めて端的正確に言い当ててくれていました。どういうことかというと、同だいすきクラブの解説をご覧いただければわかります。
そういうことなのです。ESCLEVはクラブではない、部室のようなもの。と、常々アピールしているのですが、まあたいていのメディアはわかっちゃくれません。最近は、しょーがねーかなーと半ばあきらめかけていたのです。
そこへきてマミポコさんの的確な表現に目から鱗が落ちる思いです。
マミポコさんはこうも言っています。
ちなみに全く興味ないわけじゃなくて、テンロクのショートだったらパーツ取りに使えるかな〜、ぐらいは思うけども(追い剥ぎか)、自分の車開けてみてわかったけど、現存してる個体のパーツが使いまわせるほどのクオリティかどうかは微妙なので、パーツ取りのために車一台確保とかはやんないかな〜…と
これも真実です。実際、写真だけで見てきたお嬢(彼女のエスクード)は、その撮り方もあいまって非常にきれいな個体に見えていました。が、切った貼ったをしなくてはならないほどの重症だったことに、レストア中の写真を拝見して驚くばかりです。
そして何がどう真実かって、うちのBLUEらすかるだって同じような状態なのです。まさにもう、身につまされる話でした。