日よけの朝顔が暑さにも負けず繁茂してます。 元気がいいのは良い事なんだけどさー・・・ なんで紫の花しか咲かないの? 確かに家で咲いた種拾って蒔いたよ? 庭に生えてきたのをプランターに移植したよ? だけど白とかピンクとか白い縁取りとか 他の色だってあったじゃんっ!! まあ写ってる花の色を見てみると 薄藤色・菫色・今紫って感じで 違うっちゃ違うけどさぁ・・・ ・・・来年は絶対種買ってきて蒔く。 生えてきたのは育てない!
・・・紫って強いの?!
デデドン❗ 和邇さんの手記068
このあと『風都探偵』を視聴するにあたり、事前に視るべき視ておくべき『W』の話数がありましたら、ご教示くださいませ。
何卒ヨロシクお願いいたします。
という和邇さんからのメールが盂蘭盆の頃に届いていたのですが、8月のあたまには退院しており、経過もよろしいようです。なんでまた「仮面ライダー響鬼」なんか観ることになったのか定かではありませんが、7月末の今回の入院では毛細血管の治療が伴い、その治療手術のために1週間ほど点滴のみの断食がつづいたとかで、「荒行」「鍛える」などの言霊がとりついたのかもしれません。
しかしここへ来てさらに「風都探偵」って、どうしたんだ急に?
大きな声では言えませンが、平成ライダーや平成戦隊はほとんど観たことなくて。ライダーシリーズの再履修に「響鬼」を選んだのも『仮面ライダーである必要のないキャラクター』だったから。どうやら根本的にへそ曲がりなようです。
「風都探偵」のベースとなっている「仮面ライダーW」は、身体中心線から真っ二つに色彩を変えてしまったやけくそのデザインながら、左翔太郎だけで変身する仮面ライダージョーカーは、平成シリーズでは久しぶりの正統派な仮面ライダーでした。
我が家で一番長い猫。
7月半ばからエンジンに不整脈が発生し、何となく以上の体感で1気筒まともに点火していない疑いが出ていました。信号待ちからの発進加速でもたつくとかつんのめるような出足になるとか。アクセル開度を一定にしていれば良かったのですが、混雑していると首都高上なんかは厭な感じになります。これはほぼイグニッションコイルの劣化だよねと主治医と相談して、6本全部新調することにしたものの部品が届くのが8月上旬とのことで、じっと耐えておりました。
先日部品が届いて交換6気筒エンジンは部品代だけで泣けてきますが、主治医の手元に行く雀の涙のような技術料を見て、別の意味で泣けてくる始末です。それは置いといてフロントストラットの取り付け角度が歪んだかタイヤが内側で干渉している部分の調整も依頼し、預けている間はまだエアコンの修理が済んでいない幌車で仕事に臨み(半日のことですが)、BLUEらすかるを引き取って試運転。不整脈は完治してストレスなく回る、健全な状態を取り戻しました。
無駄。またの名を、必然。
作家の飯泉あやめさんが、ひたちなか市のSAZAコーヒー本店で29日まで、個展を開いています。そのタイトルが『無駄。またの名を、必然。』
話すと長いから端折りますが、つくば市の行きつけの喫茶店に行ったら諸事情で臨時休業で、しかしながら併設のギャラリーは開いていたというのが彼女との出会いです。
繊細さとアクの強さが同居する。と言ったら失礼かもしれませんが、まあそんな作風が「いのちの脈動」を表現する彼女の持ち味。今回は絵の具を用いはじめた初期の未発表作品を展示しています。
実はこの一年、東京だったりつくばだったりで何度か個展が催されていながら、それらを拝見に行けなかったので、今度ばかりは見に行かねばと、遅い夏休みをここで活用(誰だ、遊んでばっかりとか言ってるのは)
「キャンバスに絵の具を載せるようになったのは2019年からです。三か月間、何かに突き動かされて描いたものもあるし、途中で何をやっているのかわからなくなって一年ほど寝かせてしまったものもあります」
と彼女は言いますが、どのパターンの何処で色を変えるかだとか、何処までやってゴールに辿り着くかといった、計算とは異なる緻密なプロセスが介在しているそうです。
「無駄」という概念とそこに生じる「必然」とは、作家の方便にも聞こえるかもしれませんが、突き詰めていけば「この世に無駄なものは何一つ無い」と唱えた、知人の故 眞野孝仁さんの人生観によく似ていると感じます。
てなことを考えながら、「せっかくSAZAさ来たんだから『将軍珈琲』飲んでけばいかっぺよ」と無駄遣いするのも必然なのだよ。
・・・まだ伸びるかな?
世界で一番熱い夏だった夏
何が大変かって、仕事で移動して行先で駐車している間に車内が温室効果なんてもんじゃない灼熱化がいやになります。
例年、夏場に装備されるのがスタンレーのボトルで、つまり水筒レベルじゃ話にならないのと、加糖されていない炭酸水と氷を入れておける強力なパッキンとロック機構が必要なのです。
去年はこれ一本でどうにか凌いだのですが、ことしはウィルキンソンエクストラを一日3本継ぎ足し、氷も15時くらいには追加するというちょっと異常な運用でした。お茶とか水じゃなくて、炭酸水です。がぶ飲み抑制のためにそうしているのに、がぶ飲みしていたわけです。
この数日、ようやく30℃を下回ってきたけど、こういう夏場がスタンダードになっていくのかなあ・・・
単に「蒲鉾を食べたい」ってだけのことですよ。そんなら町なかのスーパーマーケットに行けばいいじゃん。という発想がない。
というおバカな父娘は、「これでらいとにんぐなつくばーど®」 「ついでだからCレイド」などと嬉々として出かけていたのです。それにしても、四駆でターボ車でもリッター20キロ出すハスラーは頼もしいわ。
「いい加減にしなさいよっ、その顔どうなっても知らないぞ」
まあ怒られますよ。ムカデの毒が抜けきらなくて、お岩から半漁どんがまだ続いてますから。そんな愚かな努力で設営したCレイドも8か所となりましたので、ぜひ攻略してくださいです。





