「雨降るかもだから早めに家行ってくれば?」と 義妹が言うので、洗濯物取り込みに帰ったら 物入に入れてあった夏用の敷物が階段に。 ・・・なぜこれがここにある? まさかと思って二階に行ったら ドーン! うそでしょ・・・ 誰だよ開けたの・・・
伊福部さんより小六さん派
唐突にゴジラ(1984)の「防衛隊」という楽曲が聴きたくなり、取り寄せた1枚です。映画じゃ防衛隊などとは一度も呼ばれていない、自衛隊が海上でゴジラ索敵をするシーンと、三原山に人工噴火用爆薬を仕込むシーンに流れる短い楽曲は、たぶんこのゴジラ映画中最も美しく力強いい旋律です。作曲は小六禮次郎さん。すぎやまこういちさんの弟子だとかで、そう聞くとなるほどなーと思わされる。劇場版伝説巨神イデオンの「ソロシップ」なども手掛けています。
にもかかわらず、このCD。ライナーノーツには名前が出ているけれど、盤側の打ち込みデータには伊福部さんはもちろんすぎやまさん、服部隆之さんなど名前が刻まれているのに、小六さんだけ「Various Artists」扱いって、ひでー。
海をめざして翼をひらく
たまにね、食べたくなるのよ。
先日来SSSレイドの攻略が相次ぎあわただしく新規課題をアップロードしているのですが、その新規課題がまた即座に攻略され、1個くらい一番乗りしたいよなあと霙を伴い出かけたわけですよ。
一番乗りの場所へ向かう途中、出題してもらったお礼参りにもと、青影さんからの出題地に立ち寄ったのが昼のちょっと前です。
そこからSSSレイドの梯子に至り、夕方基地に帰宅したらば、青影さんから新しい攻略のメールが着信しており、開けてみてびっくりの「到着時刻」。
同着です。場所は異なりましたが。もうこういうのは嬉しくなっちゃうわけですよ。天候は生憎でしたけど、エアコン使えないぷらすBLUEにはちょうどいい外気温でした。
まあ、涼しかったからね。
一人前百円の真骨頂
池袋界隈で、ずいぶん昔に何度か通ったラーメン屋の福しんでは、都内など六か所に「冷凍商品の自動販売機」を設置しています。
していますって、現地でそれを発見するまで知らなかったんですけどね。へー、冷凍化されたラーメンキットやら叉焼やらチャーハンやら餃子やらをこんなところで買えるのかと、ラーメンと叉焼とチャーハンを購入しました。
保冷バッグを持ち歩いていたのは幸いでした。帰宅してそれぞれ解凍しつつ作ってみたらば、実に久しぶりの福しんの醤油ラーメン(醤油スープ×2、味噌スープ×2で麺4人前)を食えましたですよ。これで400円税込みは素晴らしい。おこげ部分がパリパリのチャーハン(2人前700円)、濃厚味付けで柔らかな厚切り叉焼(10枚700円)も、自販機で買ってきたとは思えない味わいでした。まあその、その近くまで仕事で出た高速代や燃料代のことは聞かないで・・・
天井に(椅子を使って)手が届くのは、我が家では僕と霙だけです。これは霙にとっては諸刃の剣で、自慢もできるけれどすぐに駆り出される。
次女と同時に末っ子ですから、身長も中学生くらいまでは我が家で一番のおちびでした。「米を縦に食え」(「夢見るころを過ぎても」の筒井恭一に由来)とアドバイスした結果です。
天井と言ったら照明器具の故障です。LED化されてはいませんが、最近の蛍光管はグローランプを必要としないので、点灯したりしなかったりというのは本体か蛍光管の寿命かどちらかなんですが、小玉球はちゃんと灯るので蛍光管だろうと交換。しかし知らなかったよ。リフォームした時に取り付けた証明ですが、ペンダントから釣り紐のスイッチが無かったから想定もしていなかった。なんと壁のスイッチがロータリースイッチになっていました。






