飼い主さん、メロメロです。
チッチは一度だけ失敗しちゃったそうですが
その時拭き取ったティッシュをトイレに置いたら
その後はバッチリだとか。
「うちの嬢ちゃんが一番可愛い💕」
(女の子だったらしい)
はい、立派な下僕が出来上がりました(笑)
なんちゃって新入りちゃん、その後。
車の不調に呼応するかのように、あるいはその逆でクルマたちが僕に引っ張られたのか、数日前から急性胃腸炎で胃の中が空っぽになるほど嘔吐するわ、トイレに籠りたくなるほど下痢が続くわで、低血糖寸前、血圧低下という憂き目に遭っています。
幌車の幌外しの記事二本は、実際には掲載日より五日くらい前なのです。
この時点で仕事を停滞させることもできず、何も食うことができず、非常事態時には家内が運転手をやってくれました(先日の国道16号の写真、アングルが助手席からとわかりますよね←こんな時にそんなもん撮ってる場合かよ)
五日くらいしてなんとか腹具合が落ち着いてきたので、粥からおじやに切り替えたものの、二匙も食えばもういいや状態で、クルマ共々弱り目に祟り目。
なんだかんだで・・・
こんなことで退役の覚悟?
外環浦和から上がったものの先が三郷の向こうまで事故渋滞で、これはいかんと東北道に逃げて迂回していましたら、あまりに暑いのでエアコンのスイッチを入れるわけです。
・・・冷風出ない!
いやーな予感で、主治医のところに持って行ったのですが、故障個所がエバポレータだったら純正品も社外品も部品が無いという。困ったことに、この情報は幌車ではなくBLUEらすかるのエアコン不調で調べてもらっていたものなのです。
これから必需の季節になっていくというのに、双方直らなかったらエアコンなしでどう乗り切ればいいんだ?
途方に暮れようとしたらば、さらに悪いことに、主治医のところにまだBLUEらすかるが置いてあり、今回の鈑金箇所の状態の悪さと複雑さで、まだ引き受けてくれるところが見つからないと。仕方なく双方入れ替えで幌車を預けてきました。
デンドロビウム開花。
製品のお買い上げ時期によって
「同一製品の中にも多少異なるものや、パッケージの写真やイラストと異なる場合がございますがご了承ください」
タカラトミーの注意書きは、バンダイのそれよりも親切だと思います。しかしこの仮面ライダー2号ver.は既に、ブースターノズルの色が現車と異なるのです。1号との差異は青緑系の1号ver.に対して、銀色でした。
今後その塗装改修が行われると、パッケージ自体も撮り直してしまうのかもしれませんが、そこまでタカラトミーがやってくれるかどうかは定かでありません。黒いブースター仕様はショッカーライダーver.?と解釈してしまえば良いです。ほっぼり出しておくのも何なので、ひとまず2号ver.に近づけて塗りました。右は改造仕様か常用に改修しようと思ったんですが、フロントカウルは外せそうだけどボディが一体成型合金製で無理ですきっと。1号仕様と並べたのはこちら。









