Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

受注休止していただけのマイナーチェンジ

受注休止していただけのマイナーチェンジ はコメントを受け付けていません

報道管制など効かないSNSの時代ですが、発表前に余計な手出しをしてはならないので、細かいことはあとで追記。五代目へのフルモデルチェンジではなく、四代目二度目の大掛かりなマイナーチェンジ。ずっと前から示唆してきた通りストロングハイブリッドを搭載し、1500cc直4との組み合わせ。失笑ものなのは、ここまでどのニュースサイトも出力情報を書けていないか、間違えている。エンジン側で74kw、モーター側で24.6kw。風花さんとこの限定車色がスタンダード化します。

2,970,000円~ 3,014,000円。と、そこから入るのもいやらしいかもしれませんが、なかなか強気なメーカー希望小売価格です。欧州じゃ早くも「高い」と言われています。国内仕様はエコカー減税の対象ではあります。ターボエンジンからハイブリッドへの変更は、いくらか高回転化され、エンジン単体での出力もトルクも若干小さくなりました。国交省審査の燃料消費率は市街地17.4km/ℓ、郊外および高速道路20.3km/ℓで、おおむね19.6km/ℓと、うちのハスラーターボ四駆なみです。

6速オートギヤシフトは、マニュアルミッションじゃなければだめだという人々にどう評価されるのか、乗ってみなければわかりません。マニュアル仕様時にはEV側の駆動は休止するので、ターボなしで5500回転(最大出力)まで回る、というフィーリングが問われるのかもしれませんが、このあたりがもう過去のエスクードとの決定的な走らせ方の違いでしょう。もっとも初代の頃の2000ccV6などは、4ATだとエンジンを回さないとトルクバンドを維持できませんでしたが。

AllGripも健在です。4WD側の性能を引き出すSNOWモード、LOCKモード、おそらく多用されるであろうSPORTSモードはエンジン単体での走行となり、これらを選択しないシーンでは標準、エコモードのボタン切り替えでEVとしての能力を発揮する設定。過去にリッター17キロで走らせていた初代ユーザーもいらっしゃいましたが、それは相応の努力を強いられていたわけで、エスクードで実燃費リッター15キロくらいを走れるなら、申し分ないと感じます。

二度あることは三度ある(危うく四度に・・・)

2 Comments »

今度は6本(義弟2号と半分こ)

義弟1号が
「風花さんにお土産」
と、重そうな米袋担いで帰って来ました。
お客さんで貰ったらしいです。
くれた人が「皮で手切るから気を付けて」と注意してくれた言葉に
「あ、うちのはやらないから大丈夫じゃん」
と返したそうな。
くれた人どんな意味に取ったか聞いてみてみたい・・・

そしてこの直後に母から
「タケノコいる?」という電話が(爆)
(さすがに丁重にお断りしました)

 

フィガロの昨今 007

2 Comments »

あっ、という間に車検満了の4月です。それは承知の上で購入した(霙が)ものではあるけれど、昨年6月にひと話した3日後、電撃的にこれを落札してくれたウエストウイン島社長の見極めが無かったら、まだぐずぐずしていて夏以降の中古車高騰の余波を受けていたでしょう。購入・整備費用は、今のフィガロの上質品価格で考えたらトータルでは格安となりました。整備の手間については、かなりご面倒をおかけしてしまいました。

こっちへやってきたフィガロは、使い出したら当初は気付かなかったであろう故障がちょこちょこと内包されています。助手席のパワーウインドーが「開けられるけれど閉められないスイッチトラブル」なんて、気が付かないわなあ。シートベルトのテンショナーもへたりきっています。あとは屋根開口部の錆。

これらを車検と同時に整備してもらう間に、いよいよナビゲーションをどうするかを煮詰めるそうですが、フロントショックが抜けている。その影響なのか定かでないけどブレーキがなんとなく引きずっている。ブレーキオイルが漏れている。

そっちの方が先だよねえ。

ほぼ一日喋ってた。

2 Comments »

ここからずーっと

「(O山サンが)遊びに来たいって言ってるのよねー」と
はるちゃんから連絡きたのが今月初め。
「今なら日曜日全部空いてる♪」とだけ言っておいたら
みんなの予定が合った17日。
昼過ぎにお邪魔して、午後10時くらいまでずーーーっと
喋ってましたわ。
・・・こんな日常が戻ってきて有難いわぁ

これってМCなの?

2 Comments »

と問いかけたらば、自信たっぷりな「四代目のマイナーチェンジです」という若手営業マンの答え。

型式も機種記号も変わっているのは、ハイブリッド化されたからですが、ガワはほぼそのままなので、マイナーチェンジなんだそうです。

「1400のときには価格が刷り込まれていたけど、これいくらなの?」

「実は21日まで私共も知らされてません」

・・・ほんとかよー?

待ち焦がれた念願の

2 Comments »

感涙~

ワインバーに行けました。・・・3年振り?
友達夫婦と待ち合わせて久しぶりにお話出来るぅ
と、思ったら。旦那さんが3回目のワクチン接種後で
ダウン(汗)
木曜日に打ったのに、土曜日の午後までに高熱が
治まらなかったようです。
「楽しみにしてたから、熱が下がるの期待したみたい」
と、1人で来た奥さんが言ってましたけど・・・
申し訳なかったわ。
来月、仕切り直しね♪

 

ヤマタノオジロの追撃

ヤマタノオジロの追撃 はコメントを受け付けていません

取材先が近場だったので普段よりのんびりと出発し、流れに乗せて淡々と走っていたらば、バックミラーに猛烈な勢いで追い越し車線を近づいてくる赤いハスラーが現れました。

が、まるで覆面パトカーを見つけた速度超過のドライバーみたいにするっと減速しながらBLUEらすかるの後方に車線変更してきます。ヤマタノオジロです。

そういや今朝がた、今日は研修で出張だとか言ってたなあ。察するに出発が遅れて慌てて飛ばしてきたのに「ややや、やべーっ」とか思って減速しやがったなー?

その夜聞いたらやっぱり「遅刻する―っ」という勢いだったらしいです。

いや、だったら写真なんか撮ってないで追い越せよ。

旧(もと)の木は生いや茂れる

旧(もと)の木は生いや茂れる はコメントを受け付けていません

柳田國男の実体験をもとに島崎藤村が作った「椰子の実」は独りの男の孤独な旅路を描いていますが、とーちゃんによく似てきた(と書いたら本人は厭がるかな?)倅とともに、椰子の実の舞台となった伊良湖岬から送られてきた、あおいろさんのメールが泣けるほど嬉しい。

12年ぶりの来訪。見てもらえばわかります。いやいやながら(らしい)もSSレイドに付き合ってくれる鉄平さんの成長ぶりが泣かせるのです。

そういう対話の帰り道

そういう対話の帰り道 はコメントを受け付けていません

オランダに出荷される新型ビターラの価格が28250ユーロという凄い価格。円換算したら在りし日のRVブームでのパジェロやビッグホーンのスタンダード路線に迫っています。なんでこんな強気の価格なのかと思ったら、

「強気じゃなくて、CО2排出削減基準を満たせていないペナルティが加算されているんだよ」

と、二階堂裕さんが教えてくれました。ビターラの場合円換算で約60万円分が上乗せになっているとか(まあそれを差し引いても強気な気がするけど)。世界中の自動車メーカーがこれに引っかかっていて、オールクリアしているのはトヨタだけだそうです。

どういう仕組みかというと、削減量を各メーカーごとにすべての車種で審査していって、全体で基準にどれだけ適合しているかいないかが照合される。オーバーしていれば車種ごとにペナルティを支払わされ、その付けが価格にというなかなか理不尽なことになっているようです。これはスズキに限ったことではないので誤解の無いように。

「トヨタはアメリカでプリウスが売れているからね。そのうえ全車種EV戦略も後押しする」

そういうことなのか豊田章男社長の「全部本気」宣言は。

仮にそんな価格帯で日本に持ってきたら、まず売りようがない。もしも国内投入が実現するとき、据え置きか少し値上げ程度だったら、世界的にお買い得とも考えられるかもしれません。ただしウクライナ戦争のあおりでポーランドがハンガリーと何となく断絶してしまったり、円安の経済が横たわるので、予断を許さない面もあります。

「でもねー。メーカーに言わせると、エスクードの販売は終了ではなくて『休止中』と言っているんだよね」

その言葉通り、新型は21日に発表され販売がスタートするとのこと。カタログ落ちは事実でしたが、まあ巷の「ラインナップから消えた」騒ぎは不確定要素に飛びつくのが早すぎな顛末となりました。

そんな対話の帰り道。先を急いでいたため立ち寄ることができなかったのですが、こんな風景を見かけてしまいましたよ。

 

春なのよぉ

2 Comments »

今年は2個で済んだ(笑)

母から「筍貰ったんだけど、食べる?」と電話が。
そりゃ頂きますとも。
去年みたいに鍋総動員する羽目になるかと
ドキドキしながら荷物待ってたら
コンロ二か所で済む量でよかった。
(生以外に茹でたのも送ってくれたけど)

タケノコご飯にお味噌汁、鶏肉との炒め煮
美味しい美味しいと舌鼓打った翌日に
新月サンが5本貰ってきました・・・

ちょっと味薄かったかなぁ