Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

東京FMの言った言わない でも聴いた

東京FMの言った言わない でも聴いた はコメントを受け付けていません

先週金曜日、あちこちの高速道路が事故渋滞で国道を使って江戸川沿いに異動している最中、ラジオからはディーン・フジオカ氏のトークが流れていました。

「僕はラジオ番組をやっているときってアルバムが出せないというジンクスがあるんですけど、この番組をやらせてもらってからそれが解けて・・・」

そのときは、「ふーん?」くらいにしか聴いていなかったのですが

土曜日早朝、私用で石岡市山間部からつくば市へ向かう途中、同じ局で山下達郎さんがやっているラジオ番組の記念イベントCМのなかで、達郎さんの声で

「私、ラジオ番組に出ているときにアルバムが出ないというジンクスがありまして、この番組に出てからそれが破れて・・・」

※双方のトークの内容は全く正確というわけではありませんが、だいたいそうしゃべっていました。

「ふーん・・・」

どちらかが嘘つき。いやきっと、どちらも嘘つき。こんな間抜けた原稿を渡すディレクターも、これでギャランティ発生している放送作家も、首にしやがれと思いますよ。

クリスマスらしく・・・?

2 Comments »

伊右衛門ですって。

晴ちゃんが買ってきてくれたケーキ。
抹茶なんて渋いわねっ!
デコレーションは確かにクリスマスっぽいけど
緑色のケーキは予想外だわー。

まるぼしのきよしこのよる

まるぼしのきよしこのよる はコメントを受け付けていません

先日、コムロさんが昔のエスクードの広告についてつぶやいていたのを切り取ってきています。ちょうど彼らと知り合った頃のお話ですが(彼らというのはコムロ夫妻のこと)、「このビジュアルを再現しよう」と持ちかけ、当時は隣町だった場所に開店した、いわゆるショッピングモールの黎明期な店舗の夜景を背景に撮影を計画したことがあります。残念ながら奥方の仕事が超多忙で、コムロさんの仕事も多忙で(奥方に叱られるから格差付けてます)、これは実現しませんでした。

今やそのショッピングモールが閉店して更地になってしまい、別のキーテナントで再開するのにあと2年ほどかかるらしく、うん10年越しの懸案はお蔵入りです。ただ彼らってそれだけ歳月過ぎていても、こういう構図と夜景背景だと、まだまだ若夫婦に写せるんだけどね(ああっ、叱られるっ)

初代の頃のカタログ写真は、合成ではなく実景で撮ったものが多く、それを模倣したりそれ以上の写真を撮りたくてあちこち走り回っていました。しかも機材が銀塩写真のカメラ。失敗しているかどうか、その場ではわからないリスクを背負ってました。

メリクリ

2 Comments »

気分だけでも・・・

おっさんとおばちゃん二人ですので
今宵のご飯もいたって普通ですけどね(笑)

晴ちゃんが来るので、おでんつくりました。
(どこがChristmasやねん・・・)

雨が夜更けに雪に変わろうが変わるまいが

雨が夜更けに雪に変わろうが変わるまいが はコメントを受け付けていません

25日午前中に採血検査のため、クリスマスイブであるなしにかかわらず、本日は21時以降なにひとつ口にすることができません。

年末多忙で家族が帰宅し揃うのも21時すぎです。まあ21時前でもケーキなんて御法度なんですけどね。何でこんなタイミングで検査入ってくるんだよー

というわけで、参加作品あまりありませんの写真展

 

ナニか呼び合うものでも・・・?

2 Comments »

ロックオン(笑)

先週末、榛名湖に向かう途中で遭遇。
あら赤いコだわー。
出がけに遭うなんて幸先よいか?(笑)
とか言ってたら。
帰り道ではドッペルゲンガーに遭遇したという(笑)

嬉しいお話

嬉しいお話 はコメントを受け付けていません

「林道って楽しいですね」

という、和邇お嬢姉のマイさんからの先日の感想メールが届き、そりゃよかったと安堵しているところです。ご覧の通り、お嬢妹・マナさんの蓮田さん(ハスラーFリミテッド)よりも絶対にとーちゃんの趣味丸々組み込んだに違いないジムニー乗りの彼女ですが、年が明けたらサイドキック2号の運転練習も始めるとか。

サイドキック2号は、退役した1号同様左ハンドルなので、車両感覚がだいぶ異なります。それに慣れたらまた、仙郷林道に行きましょう。でもきっと、しばらくはわーくん(JA22)で林道巡りだよね。

おぢさん嬉しいから常陸牛のランチ御馳走しちゃる(あー、その時は経費出ないだろうから他の人は実費ですよ)

ごろごろごろ

2 Comments »

大量です。

「持ってってよー」と取引先から
誰かが貰ってきた箱一杯の柚子。
折角ですので今夜のゆず湯にでも・・・

 

当時の冬至と当座の冬至

当時の冬至と当座の冬至 はコメントを受け付けていません

20代の頃って、そりゃもう力余ってましたから、明け方の写真を撮るぞとなったら寒いのなんか構わず海岸線まで出かけて行って、所定の場所に機材を設営して、缶コーヒーをカイロ替わりにして(カイロをなぜ使わない、と当時の自分に問いただしたい)夜明けを待ち受けていました。これは先代らすかるが「すとらいく仕様」なので、20代ではなく30すぎていますが、まあ元気です。

最近だと、歳くって眠る時間が短くなっているというのに、「やだよめんどくせーよ」などと炬燵にとらわれ、しょーがねーちょっと行ってくるかと腰を上げるころにはもう海岸線まで走る時間的余裕が無くなっています。だから近場でお茶を濁すと地平の構図も邪魔ものだらけだし、手持ちで撮っちゃうからキレも悪い。来年はもう少し志を正さないといけないですが、やれるかどうかは定かじゃありません。

忘却の彼方。

6 Comments »

みんなに会うのも久しぶり♪

日曜日に、アニさまとクロさん以外は初めましての
あおちゃん連れて、かつてのまちゃんがプッツンした
林道へGO-♪
当時はどうやって山から下りればいいのか
その後どうしようかオロオロしたのよねぇ・・・
(っていうか壊れた記憶しか残っていない)
アニさまがご忠告下さったので新聞紙ガードしましたが
結果、ナビにたばかられた大室高龗神社の裏の方が
何倍も激しい藪でございました・・・

新月サンがとっても楽しそうで良かったわ。
(ここは新月サン初めて走ったので)

謎の車、走る(笑)