Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

知らない人は本当に知らない

8 Comments »

結論から言うと、この話はこちらから断り流れてしまっていますが、BS放送局のテレビ番組の制作会社から、エスクードの初代モデルで90年頃の車体を探していて、ESCLEVの連絡先を聞いたという電話が、先月末にありました。

電話自体はとても丁寧なものでしたが、この番組からは2013年頃にもメールでの依頼がありやり取りしたことを思い出させます。

前回は1600でハードトップでした。無いわ(その頃、クロさんとは知り合いではなかった)。今回も「2ドアで。平日なのですが撮影場所まで来ていただける方」と。それで状況を話しつつ、平日なんて有給でも取らなければそんなの無理だから、貸与だけということになると聞いたところ「キャリアで前日にお預かりに上がります」というので、コンバーチブルで良ければ貸してあげられますが、こちらは茨城だよ?

「えっ?」←なんだそのリアクションは。という間があって、まあこれは移動距離やコストの問題で前回と同じオチになるかなと確信したのですが、翌日再び電話があり「すみません、2ドアではなく4ドアモデルでした(もうこのドア枚数カウントの仕方でアレなんですよ)と、意外と粘り強い。ちなみに今回のロケではどなたが乗るのかと聞いたところ、「あーあの人!」とリアクションの出るような出演者だったのでなんとか協力してあげたいと、1600ではなくて2500ならあると説明しました。

90年頃のモデルで1600のロングと言ったら、ノマドしかないのは瞬時にわかるのがこちら。しかし先方はその違いがまずわからない。一番の違いは車体にオーバーフェンダーがついていることと知らせると「オーバーフェンダーとはなんですか」。ここからか、と30分ほど解説し、ESCLEVのサイトを見てもらうなどしながらふと気が付いたのです。

「あなた、そういやあ僕のケータイ番号どこで知ったの?」

「〇〇の✕✕さんのTwitterを見て、そこに電話をかけて紹介していただきました」

・・・あのさー、その人はまあ公人かもしれないけど俺は個人なんだよ。気安く教えるかよ連絡先。教えてもいいけどそこから連絡が入るより前に「こういうところから電話があるから」と知らせてくるのが筋だよなあ。と、むかっ腹が立ったので仕返しに、

「その人自身が、排気量がまた違うけれどうちのと同じ車体のノーマル仕様に乗ってるから、その方が話が速いんじゃないでしょうか」と答えたら、

「ノーマル仕様とはどんなものでしょうか。排気量が違うというのは問題ですか」

これはいかん。時間の無駄だ。一瞬は撮影に出演する人で「しょーがないなー、休みとっちゃおうかな」とも思ったのですが、総合的に考えてうちのエスクードはどちらも「これじゃない」の結論が見えてきたので、ご破算になったのでした。仕方のないことです。日頃、エスクードに接していない側の人と、エスクードについて対話するのは(する、ではなく、しなくてはならなくなったんですが)無謀です。

1600ノマドのユーザーさんは、すぐに連絡の取れるところに何人かいらっしゃいます。が、こういうやりとりでお察しいただけるかのように、とてもその人々を紹介できる内容ではないし、責任が持てない。仕返しに、は別です。もっとも彼らが更に連絡し直して2000の5ドアを借り受けたかどうかは知りません。思うにこの企画から、エスクードは外されたんじゃないかなと・・・

点検待ち。

2 Comments »

アイスティー頂いてました。

あおちゃんが6カ月点検だったのでディーラーへ。
まあ、目立った不具合もないので
オイル交換と各種点検でさっくり終了。

さて、そろそろタイヤ交換しないとだわー。

くまあなにちっす(ヒトも籠りたいわ)

くまあなにちっす(ヒトも籠りたいわ) はコメントを受け付けていません

つくばーど基地も放射冷却で明け方には氷点下になる季節に入りました。BLUEらすかるに降った夜露がそれを教えてくれます。里はもっと早くに氷点下の朝を迎えていたと思われます。

雪はまだ降らないけれど「大雪」、熊蟄穴(くまあなにちっす)と、熊のみならず様々な動物が冬ごもりを始めるそうですが、猪はその限りでなく山に食い物が無くなってか能動的に徘徊してやがリます。

さてこうなると積雪よりも凍結対策。タイヤの換装も躊躇しないでやっておいた方がよさそうです。3月半ばまで履きっぱなしにするので、今シーズンはそこそこ磨滅させてしまうかもしれません。

しかし9割が仕事運用で、ゲレンデやらスノーアタックやらにはまあ行かないというのが寂しいっちゃ寂しいものです

 

並べましたよ

並べましたよ はコメントを受け付けていません

とはいうものの、先日の風花さんの2の6並びとは違って、ぷらすBLUEは5桁メータですから10万キロ走ればなんぼでも繰り返し巡ってくる並びというのが、価値観の低さとなってしまいます。

7万キロ台の中古車として買ったから、うちでは最初の並びを知りませんので、これが2度目の巡り合わせです。

・・・ホントに猫かな・・・

2 Comments »

爆睡ちゅう。

セルフで腕ねじりあげられた状態でスヤスヤ。
目開けて寝るわ、腕は変な方向むくわ、ナニこの子。
そのうちに寝返りうって普通の寝相に戻ったけど
ホントに猫かな、はな。

 

おいでになる人は連絡ください

10 Comments »

現時点では日時をアバウトに30日あたりと候補扱いにしますが、コロナワクチンの接種率も上がってきたしそれぞれの感染予防対策も進んでいるので、焚火の忘年会を開催します。

場所はつくばーど基地で日が暮れるころから丑三つ時くらい。うちでは豚汁か、なめこ汁を持ち寄ります。

おいでになる人はメールをくださるか、コメント欄に投稿してください。敷地内駐車スペースは早い者勝ちですが、至近距離で安全に駐車できる場所もあります。むしろ路上駐車は避けてまいります。

三頭身・・・?

1 Comment »

機嫌が悪いワケではない。

いつまでも印象が仔猫っぽい、いち。
なんでかなーと思っていたんだけど
身体のワリに頭が大きいからかー。
ゆきはなは逆に、頭が小さいから
それなりのバランスに見えるのよね。

 

鎌倉殿の13時すぎ

鎌倉殿の13時すぎ はコメントを受け付けていません

大河ドラマもぼちぼち最終回になるらしいので、そのせいなのか日頃から混雑しているのかどうでもいいんですが、鎌倉高校近くの国道はやっぱり渋滞しています。

江ノ電の撮影ポイントの一つのようで、それを知らずに呑気に歩いている人が「邪魔だどけ!」と怒鳴り散らされていたりするのは、ちょっと理不尽じゃないの?と感じます。

久々に出かけたら店舗がない

久々に出かけたら店舗がない はコメントを受け付けていません

年賀状のために撮影したデータをメディアに入れて、市内のショッピングセンターにある写真店に出かけたら、店舗があったブースには所狭しとガチャ販売機が立ち並んでいて、フロアを探し回ったら「記念撮影承ります」のパネルだけが別の場所に置いてありました。そこに本店の案内カードもあったので、今まで付き合っていた店舗はサテライトであったことを知るという、狐につままれる以上に間抜けな客となりました。

近所の写真店はずいぶん前に店じまいしてしまったから、同じ市内と言ってもエリア違いの店舗まで30分かけて出かけていたのですが、こちらの写真展の本店というのは訪ねたことが無かった。背の高い上品な店主と初めてお目にかかると、店主は僕のことを発注を通してよくご存じで、

「続けざまの喪中で大変でしたね」

と出迎えてくれるという恐縮な展開です。お話を聞いたらば、

「はがき印刷だけでなくて、写真プリントそのものの需要が無くなってしまい、学校などの行事撮影やアルバム作成が生命線です。カメラ自体、買われる人はいなくなりました」

時代が変わることを停める術はないですね。半世紀前ははがきに写真を載せるなんてことは自分ではできもせず、1枚ずつ手書きだったし。家庭内ハイテクだったような気がするプリントごっこも短命でした。

今やパソコンがあればデザインもあて名書きも思いのままで、すでにはがきの時代も終幕に近づきスマホのLINEで事足りるようになっています。高齢の店主もいずれは引退していくでしょうから、街の写真屋さんはブレイクスルーが無ければ淘汰されてしまう。

そのような思いで年賀状を毎回頼んでいるのかといえば、実際にはそうなんですが、これだけシステムが変化しているなか、我が家にはスマホやパソコンとつなげるプリンターがないのだよ(笑)というのが実態です。時代の変化を停めることができなくても、取り残されるのは容易なのです。

びろーん

2 Comments »

触ってませんよー

ホットカーペットの魔力に陥落した猫一体(笑)
普通に丸くなって寝ていたはずなのに
ふっと気が付いたらこんな姿に。
お外暮らしの猫じゃ、絶対しないよねぇ。