帰宅して窓を開けたら、灯りにつられて タープの内側に蝶が2~3匹パタパタ 目ざとく見つけたゆきはなに釣られて にーちゃんずも参戦(笑) この後トンボまでやってきて網戸がピンチに・・・
1977年9月5日に打ち上げられたボイジャー1号は、45年の歳月をかけて太陽から約233億キロ離れた宇宙を飛行中です。ボイジャーと地球とでは、光の速度でも20時間30分以上のタイムラグを乗り越えなくてはなりません。これほどの長期間運用が可能であることを、当時の技術者は半信半疑以下の確率でしか認識していなかったそうですが、太陽系外探査ミッションはまだしばらくの期間続行されるのだとか。4万年もすると、きりん座の方角にある赤色矮星付近へ到達するはずです。
1996年式のうちのエスクードが26年で85万キロ走っている距離を直接比べることは愚かなんですけど、国家規模のミッションであろうとも、これに向き合う一個人の道楽って、根っこは同じような気がします。逆立ちしてもエスクード1台では火星にさえたどり着けませんが。
先日のしろくまさんとのコーヒーブレイクの後、夫婦で学園都市から帰宅する際、土浦北インター手前でぷらすBLUEを前に出して高速はとことことあとをついて行こうとしたわけですよ。
小美玉スマートインターで高速を降りて、ゲート一時停止のあと国道との交差点が良い具合に青信号で、ぷらすBLUEに続いて国道へ左折で出たらば
それぞれ速度違反域ではないんですが、追いつけない・・・
何が相変わらずだったかって、昔そんなことがありましたから。
風の便りで、上越のふっじいさんのところに3人目のお子さんが誕生されたとか。これはおめでたい。出遅れまくっていますがお祝い申し上げます。
彼と奥さんに最初のお誕生があったのが、東日本大震災の年でした。彼んちの家系は多産だそうで、その2年前の9月にお招きいただいた結婚式で、やたらと双子の親戚が見受けられたように、彼んちの最初の誕生も双子ちゃんでした。
3人目、ということだから前回よりは楽だったのかと余計なことを考えながらも、出産は亭主なんか役にも立たない大仕事だよねえと思います。
2009年の小雨の日、そこまで想像することもなく仲間たちと新郎新婦のランドクルーザーにいたずらしようとデコレーションしたのですが、問題はこのペール缶。まさかこれをリアバンパーにロープでつないでってそこまでやるのか?
しかもですよ、このように写真を遡ると、式場に到着した時点で既にペール缶は積み込まれていたのです。
「新郎がやりたがってるならやっちゃう?」という対話があったものの、さすがに一族のひんしゅくを買いそうなので不発でした。こんな風に朗らかな新郎新婦も立派な父母に成長しての、3人目。僕なんかよりずっと大人になられました。
Tシャツの完成に伴い、発送希望の人々に向けてまず、宅配に載せる作業を進めています。山形在住のしろくまさんもその一人で、住所確認のメールを出したのが8月30日の夜。すると31日になって
「しろくま@つくばです。明日朝~昼に急いで筑波大の図書館で論文のコピーをやるので」
僕も仕事に出て東京だったのですが、こんなチャンスをみすみす見逃すなんてできないぞと、家内に電話して学園都市までオーダーされているTシャツを持ってきてもらう算段を取りつけ、大学近所の喫茶店で待ち合わせることにしました。え? 仕事? なに言ってんですかこんなときに(大馬鹿者の逃げ口上)
8月最後の昼時は夏らしい陽気。しろくまさんは作業の途中で中座して待ち合わせの店に来てくれまして、無事に品物を引き渡しできました。コーヒーブレイク程度のわずかな時間でしたが、こういう出来事が何しろ楽しい。
彼のエスクードはこのあと帰宅の途上で585000キロに達したそうです。
例によって固定ページの方はそのまま状態ですが、ぼちぼち1か月前となりますので、参加者の出席簿を作成していきます。主に食材の買い出し量を見当つけるためと、Tシャツ受け取りをミーティングにて希望される人の確認です。
本欄のコメントに表明していただいても良いし、直接メール連絡してくださってもかまいません。既に連絡をされた方はあらためて書き込む必要はありません。
この記事は固定ページにもリンクを貼り付けます。
現時点で参加表明されている方々は、ずぼらさん、ずぼらさんのお友達、Newおだてぶたさん、madcrowさん、教授さん、コムロさん、くろさん、クロさん、りくさん、りくさんのお連れさん、kitaさん、マリノさん、TA01Wさん、maroさん、kawaさん、和邇さんご家族、SPFYOさん、ぴるりさん、新月さん&風花さん、suuuさん、二階堂さん、s61277さん、s61277さんのお友達、sugiさん、SIDEKICKさん、HORI@キャンパーさんご夫妻、雷蔵夫婦 の予定です。