師ですら走りまわる多忙の年末と言いますが、僕の師匠の何人かを思い起こすと、奔走していた人は一人もいなかったなあと、いろいろな場面で使い走りさせられたことばかりが記憶に残っていました。
今年の自分を振り返ると、例年より忙しかった割にはBLUEらすかるを走らせた距離が約42000km。酷使していた割には50000kmに届きませんでした。
2023年1月に掲載するはずのプレミーティングの件で、雑誌に約束を反故にされるまでは、けっこう充実した2022年でしたが、それ以降は気分の失速で走る気にもならなくなったまま年末です。エスクードに関しては30周年のウェブ企画で出せるものほぼ出してしまったし、温存していたゲストは理由と状況が何であれ手が後ろに回っちゃったしで、こんなんで本番となる2023年の35周年にやる気でるのか? 正直言って「ルパン三世カリオストロの城」にて、担当職務を外され飲んだくれていた銭形警部の気分です。まあやる気なんか出ないですからなるようになるでしょう。いつまでも大人げないとも思いますけどね。
とりあえず今年の仕事も私事もすべて(でもきっと、なんか忘れていると思いますけど)済ませました。久しぶりに正月の注連飾りも設営しました。三が日はなんにもしませんと胸には誓いましたが、俺って意志弱いからなあ。そんなことはどうでもいい話なので、本年も多大なお世話になりましたと御礼申し上げなくては。皆様にあっては良いお年を迎えられますように。
風が強くなければ点火します
雪も降らないでほしいところですが、今夜は恒例?の焚火の忘年会です。雨の心配も無いようです。あとは大風が吹かないことを祈りますが、予報では風速1mくらい。
庭、雪のせいでちょっと湿っぽくなってましたが、まあだいたい乾いてきてます。29日夜の時点で参加者6名、いよいよ年の瀬です。
我が家を含めて11名の忘年会となりました。ことしはかわねこさんの南下が叶わなかったものの、その場に居なくても話題に上がってくるところが彼の人徳です。元ノマド乗りのおしゃとさんが来てくれたこともトピックでした。僕は東北在住時に仙台で会って以来ですし、他の参加者の方々だと十何年ぶりの再会となりました。焚火の様子はこちら(絵的になんの代り映えも無いよ)
今年もお世話になりました。
まだ間に合うぞと思ったのに・・・
いただき物の鳩サブレ―を、入れ物から直接食うことはあまりやらないわけです。だからなにげに茶菓子入れに盛られたものをぽりぽりとかじっていたのです。
気が付かなかったよ豊島屋のお茶目!
どうすんだよもう最終回終わっちゃったよ「鎌倉殿の13人」
いやしかし! 大河ドラマは毎度、年末ぎりぎりに再放送をやるはずだ。まだ間に合うぞ! と思ったのですが
肝心の鳩サブレ―をすべて食い尽くしてしまったぜ!
食べ時を外して非常食扱い。
来年に持ち越しな電装整備
先日の「checkEngine」ランプ点灯の際、スピードメータの針がぶれるという異常も出ていたのですが、これはワイヤーの経路にトラブルがありすぐに解消できました。この警告灯の点灯原因にはセンサ類以外に電装やメータ類の故障も含まれるのです。
やれやれもう今年は何も無いよなと思っていたら補助灯が左右とも点かない。
左右同時に点灯できないったらそれはヒューズだよねえとカバーを開けてみたらやはり切れていました。
ところがヒューズを交換しても点かない。あちこちいじっていると明滅ののち再点灯。脅かすんじゃないよとカバーをもとに戻そうとしたら、ヒューズが異様に熱を持っている。どこかに負荷がかかっているようです。いよいよ配線の引き直しか。もう今年は間に合わないなあ・・・





