Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

言ったもの勝ちな福来みかんの真実

言ったもの勝ちな福来みかんの真実 はコメントを受け付けていません

福来みかんカレーが、つくば市のキャニオンで出されて一年くらいが過ぎましたが、Aセットばかり食っていたので試したことがなく、先日初めて注文しました。

カレーライス自体は子供でも怖がらない中辛で、ルーの表面に福来みかんの皮からすり出したパウダーがふりかけられています。これで辛さを調節するというより、風味を味わう趣向です。

福来みかんの皮は陳皮のひとつで、乾燥させ擂り潰して七味唐辛子の一味に加えられるものです。

実も食えないことはありませんが割と渋いのでマーマレードの材料にした方が無難です。しかし皮は昔から、うちの辺りではどこの家でも七味の一味にしようと収穫後に天日干しさせていました。

さてこの福来みかん、筑波山麓の特産であるとか、北限が旧八郷町(今の石岡市)などと語られているのですが、特産というのは間違いありませんけど、八郷の北限は正しくはありません。これは言ったもの勝ちの世界です。

何故ならうちの近所じゃどこの家にも自生しているし、つくばーど基地自体が八郷よりも北に位置していますから。

きれいな景色。

2 Comments »

ちょっと早かったかなー。

『今年の紅葉は鮮やかですぅ』とお天気おねーさんが
言ってましたが、本当ね。
これで晴れていたら、湖面に空がうつって
さぞ〝映えた〟だろうなー・・・

形もキレイだ♪

呆れたもんだよ

呆れたもんだよ はコメントを受け付けていません

12日夜中というより13日深夜、徹夜仕事になる前にどうにか原稿書きを終わらせたところ、家内がじーっとテレビ画面を凝視しているのです。

「おうし座北流星群のライブ中継だって」

はあっ?

BS12の深夜の天気予報1時間番組でしたが、天気情報はテロップ流しで、画面は九十九里からの夜空だけをずーっと流しているとか。

「何本流れたよ?」

「全ッぜんっ見えませんっ!」

いやたぶん、光が細くて気が付かないんじゃないか?

と思ってたら3時44分、画面左寄りで大きいのがすうっと・・・

家内は小躍りして就寝しましたよ。

そんなに寒い夜じゃないから、庭で見たらいいじゃんかよー(録画は文明の利器に頼るようでいやだとか言ってるくせに)

せっせっせ。

2 Comments »

いつも思うけど、器用だよねー。

新月サンが「確か、紅葉の名所があるはずー」と
言うので、山の中のダム湖へ紅葉見に行って来ました。
駐車場にあおちゃん停めたら、目の前でクモが
巣を作ってる最中。

で、なぜそれを撮ろうと思うのかね私・・・

 

Team WESTWIN Warriors#178

4 Comments »

フリード星の科学技術の総力を結集して建造されたとも、もともとフリード王族のみが扱える守護神だとも言われていたグレンダイザーは、たぶんですが、マジンガーZよりもグレートマジンガーよりも技術水準が高いと思われるのです。

でもそればっかり書いているとウエストウインの話なんだかUFОロボの話なんだかわからんくなっちまうので。こういうことです。

そういうことならぜひやってもらいたい

そういうことならぜひやってもらいたい はコメントを受け付けていません

「何でも付いているということが、本当に自分の車に必要なのか」

それをユーザー側にも考えてもらいたいと、鈴木俊宏社長はおっしゃる。安全・快適装備などについての、対価格高騰時代にあっても値上げできない自社商品の背景のことだと察しますが、初代エスクードなんか残燃料警告灯すら付いてなかったよ。

そんな昔話をする時代となって、そういうことだったらぜひお願いしたいことがあります。

エンジンいらないから車体だけ頂戴!

・・・これ若い人にはわかんないか?

1955年男

1955年男 はコメントを受け付けていません

1955年11月12日22時4分、アメリカのカリフォルニア州にあるヒルバレー裁判所の時計台に落雷があり、その衝撃で時計は故障したまま数十年経過することになります。

その落雷に乗じて何が起きていたかは語るまでもありませんが、この年のこの日、西ドイツにおいて軍の再編成が始まり、スコットランドでは後にベイ・シティ・ローラーズで名をはせるレスリー・マッコーエンが誕生しています。

この日を外した1955年に目を向けると、スティーブ・ジョブズ、エリック・シュミット、ビル・ゲイツが生まれている、実は歴史的にもの凄い年だったようです。我が国においては10月、鈴木自動車工業が初の市販軽自動車スズライトを誕生させています。

もう、寒いよ?

2 Comments »

ぽつりと一輪。

会社の植え込みのサツキ、枝の奥で
隠れるように咲いてました。

10月のはじめくらいにも1つ2つ
咲いていたけど、流石にもう最後でしょ。

またお前か!

またお前か! はコメントを受け付けていません

帰宅の途上、今の燃料残量であと1往復、東京と基地を走らせたいなとのんびりと走っていたところへ、びゅーんっと赤いハスラーが追い越していきました。

間違いなく霰の「ヤマタノオジロ」です。が、あいつこんなに運転過激だったかなあと首をかしげているところへ、オジロに搭載されているBluetoothからこっちのBluetoothに着信。

「先に帰るよーっ」

・・・やっぱりおめーかっ!

なんで家内がハスラーを走らせていたのか後で聞いたら、霰が仕事休みで、実家に用事が出来て出かけなくてはならなかったけれど、サニーの前にハスラーが駐車されていて入れ替えるのめんどくさかったからそのまま使った。ということでした。

案外はた迷惑な話かも。

 

小春日和。

2 Comments »

うちに居るアシナガさんとは種類が違うようだ。

先日、休日納品した時に見かけたアシナガバチ。
(新月サンが納品してる間、外にいたので)
倉庫付近でワンワン飛んでるなーと思いながら
その中の一匹が門柱にとまったので撮ってみた次第。

普通、蜂見かけたからって近寄らないよね(笑)