Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

女性ドライバーの日なもんで

No Comments »

4年前にいっぺん書いてしまっているんですが、「女性ドライバーの日」です。21世紀ともなると、我が家だけ見ても4人家族のうち実に3人がそうなので、明治の話ならいざ知らず、いまさらこれを掘り起こす必要もなかろうと思っていたら・・・

「ねーねー、なんであたしのクルマは書かないのよー」

 

いや書いてますがな。

これとかこれとかこれ・・・こんなのも

「故障の話ばっかじゃん」

そんなわけで、冠婚葬祭のためにセダンは絶対必要! という、エスクードで披露宴だの告別式だのに行ったらいかんのかっ(行ってますけど) と憤慨したくなる論理で、雫さんはごく普通の平凡なセダンを乗り継いでいます。FB13「うさにー」からFB15「うさにーⅡ」にスイッチしたのが、そういえばBLUEらすかると同じ2005年のことでした。あー、命名者は例によって霰です。で、最近ですがオルタネータがお亡くなりに。もちろん直すそうです。直るんだよなー。

 

 

謎の寝姿。

2 Comments »

ドコで寝てるのよ・・・

いや、ドアを開けっ放しにしてる
私が悪いんですけど。
(2階のトイレは階段上がって行った時に
 暗いのが嫌でいつも開けてある)
それにしても なんだろうこの前足・・・

 

フィガロの昨今 030

No Comments »

ここからどう道が切り開けるかはわかりませんが、ひとまずエンジンを探し出して載せ替えてほしいという霙のリクエストにより、フィガロは再度入庫となっています。

そんな折、少年サンデーで連載中の漫画の表紙にこんなものが載っていました(7月の話)。だけど絵が好みではないので、霙はどうか知らないけれど、これには手を出さんだろうな・・・

万博行ってきました。

2 Comments »

よく取れたよね・・・

義弟2号が(笑)
万博で1日と翌日は別の観光っていうツアーが
偶々取れて週末行ったそうです。
パビリオンどころかトイレも長蛇の列で
なかなか大変だった模様・・・
(無論、入場するにも1時間以上並んだらしい)

 

By Your Side

2 Comments »

スズキが「Sマーク」のデザインをリファインするのは22年ぶりだそうで、2003年以来の改革ということになります。あー・・・リファイン前のマークは三代目エスクードから使われているので、それよりも前の登場だったとはすっかり忘れています。

今回のデザインは従来のSのアウトラインを継承させ、デジタル時代に適応したフラットなものとし、環境負荷低減目標を表現するためこれまでのクロームメッキを高輝度シルバー塗装に変更したとか。

Sマークの基本形はずっと以前に使われていたもので、公募により学生の提案がベースとなっていました。これが一度、何を浮かれてんだかというポップなデザインに改められたことがあり、こともあろうに初代エスクードや二代目エスクードの時代に、それが採用されました。あくまで私見ですが、このコロコロした図案、初代エスクードに関してはそれ以前、以降のどのマークも似合わなくて、これじゃないとしっくりこないのです(私見ですからね)。

二代目においてはさらに異なるデザインがグランドエスクードに使われましたが、石岡市のマークを見るとなんとなく似ているのが不思議ですが、それはローカルな話題なので深入りしてはなりません。2025年版は創業以来貫いている「お客様の立場になって」の想いと、未来に向けた新たな可能性を込めたとありますが、ということは、歴代どのマークもそうだったんじゃないの? とも感じられ、ことさらこういうところで顧客満足度の話を持ってこなくともいいではないかと思うわけです。

何をするつもりなのか・・・

2 Comments »

あと、10Lのポリタンク2個。

ココに写ってる分でおおよそ74L。
先日川場で汲んで来た水に加えて
お彼岸でお線香あげに行った実家から
汲んで帰ってきた分。
もうそろそろ涼しくなるから、
麦茶は沸かさなくなると思うンだけどねぇ
・・・そしたらお湯沸かして温かいお茶か。

 

通い続けて25周年

No Comments »

ハンバーグ&ステーキハウス「認肉屋」さんも(「も」って付けちゃうほどこのところ周年が続くなあ)開業25年を迎えました。

「僕が5歳のときに親父が始めたんですよ」

とは、何年か前から助手に入っている息子さんの談。店主の実家は肉屋ですが、だからこそ食材が吟味されています。

そんな対話をしながら、開店当初から通っている我が家ではこの店のステーキやハンバーグをどれほど栄養として摂取してきたことかと、胴回りの変化に至る笑い話も。味噌汁ではなく豚汁が出てくるのも開業からずっと変わりません。最近はライス半分にしてもらわないと食いきれなくなりましたが。

肉も野菜も高騰しているなか、苦心をしても値段据え置きはありがたいことです。

お彼岸ですな。

2 Comments »

満開ですー。

日曜日、予定が無くなって暇を持て余した新月サンが
「暇だ。水汲みに行こう!」
と言うので川場へ。
天神の水で先に水汲みしていた方に
どこから来たのか尋ねられたので
クレヨンしんちゃんの街と答えたら驚かれました(笑)

 

らい すなわち こえを おさむ

No Comments »

秋分を迎えます。「雷乃収声」という秋分の初侯は本日から27日までを示しています。積乱雲の沸き立つ様子も薄れ、夕立とともに見舞ってきた雷の音も鎮まる頃。夜空に浮かぶのはまだ新月期の細い月で、軌道も低いため明け方頃は地平線に隠れています。昨年の秋分の日は中秋の名月から6日ほど経過していましたが、今年は10月6日まで待たねばなりません。こんな夜明け前に走らせると、外気温とエンジンの関係も良好です。そういう季節に移り変わってきました。

などと油断していたら、突然BLUEらすかるのプロペラシャフトから異常振動が発生し、ぷらすBLUEに乗り換えようとすればステアリングがごきごき言うので点検したらAТFが流出しているらしい。

・・・まさかの我が家で3台同時入庫!

 

さてどうすんだよ代走用の幌車が使えないと、仕事に行けないじゃないか。と困り果てた末、任意保険のパッケージに組まれている代車特約を発動しました。背に腹は代えられないので、空いてるやつでEТC使えればいいからすぐ配車してくださいと頼んだのです。

もちろん四代目エスクードとかフロンクスが来るはずもなく・・・

 

ラーメン放浪記。

2 Comments »

中盛ですよー。

〝猫ニ叉タビ〟なんて言う名前だけで興味津々な
ラーメン屋さんに行ってみたら定休日・・・
そこから30分程あおちゃん走らせて
「前は通るけど入った事ないんだよね」
と、新月サンもお初のラーメン屋さんへ。
手もみ麺と細麺が選べるけど、二人して手もみ麺。
新月サンは醬油ラーメンで私は塩ラーメン。
次回は細麺だな(笑)

餃子もね♪