Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

電脳コイルな風景

電脳コイルな風景 はコメントを受け付けていません

配膳ロボットと出会うのは2度目ですが、モニターがネコ型で「にゃあ言葉」でしゃべります。顔の表情が何パターンかに変化するのは、在りし日のフォンブレイバーにもつながります。

でもこの無機質な移動は、電脳コイルの世界っぽいなあと期待していたら、僕のテーブルにはホールスタッフさんが配膳に現れましたよ。

梅雨の合間に・・・

2 Comments »

移植ちう

会社のサツキ刈込しました。
良かった、雨降らなくて。
暫く前に新月サンが貰って来た盆栽を
枯れてしまった株と入替。
いいのか?こんな扱いで(貰った盆栽)

笑ってよ僕のために♪

2 Comments »

錆穴がふさがれ、運転席のドアが修理されて快適になったと思えば、普段使わないから気づきもしなかった「右後方窓が開かない」件・・・

前席側中央部のスイッチからもドア付属のスイッチからも反応なし。閉まらないよりはましだけど、さてこれは電気の問題なのか機械の故障なのか・・・

ふらふらしてるから?

2 Comments »

またしても駐車場(笑)

あおちゃんに乗り始めてそろそろ11ヶ月。
そのうち丸々ひと月は入院してたので
走ったのは実質10ヶ月ですけど。
10ヶ月で14,000kmかー。
一年だと・・・のまちゃん越えるな・・・

登録が6月なので、来週1年点検行ってきます。

デンデンガンガンホイデンガン

2 Comments »

どう考えをそらそうとしても、この赤のベースとこの目玉をみると、ロボコンしか脳内に浮かび上がってこないのは僕だけ?

遅めのお昼。

2 Comments »

山盛りのかつをぶし

時間的には〝おやつ〟なんだけど。
アクアマリンふくしまに着いたのが13時過ぎてて
それからお昼抜きで見て回ったので・・・
「今食べると半端だなぁ」とか言ってましたけど
結局空腹には勝てず(笑)
ららみゅうの浜鶏というラーメン屋さんに寄りました。
さっぱりしたスープで美味しかったわぁ♪

スープ飲み干しちゃった。

 

謎の改造人間 後編

謎の改造人間 後編 はコメントを受け付けていません

本郷猛はサイクロンを加速させるか、高所からダイブしてタイフーンに風圧をかけるプロセスにより、風車ダイナモを起動させて「変身」に至る。対して一文字隼人は、あの有名な両腕の動作によってタイフーンを開き、強化された身体能力でジャンプし風圧を起こします。実はどちらも「自らの意志」は介在していて、起動のきっかけが異なるだけ。なぜショッカーは二人目のヒト・バッタ融合体改造人間を作り出す際、基礎設計に変身動作を取り入れたのか。

これは一定寸法の密室内では風を起こせず風車ダイナモを起動できないという弱点に対する、改良だと思われます。検証の必要はありますが、隼人の場合、腕の動作によって起動スイッチを入れることができ、タイフーンのシャッターを開いた時点で、腰部のエナジーコンバータから起動電源を供給するシステムは動作開始しているものと思われます。ジャンプによって風圧を受けるのは、再チャージなのでしょう。

このシステムは後に猛も取り入れ、わざわざショッカーに捕らえられたふりをして再改造を受けるという博打を打つのですが、この頃になると起動システムは更に改良されており、タイフーンが回転できればジャンプし風圧を受けずとも変身が可能になります。エナジーコンバータの蓄電能力を活用した起動システムの確立です。

ところで、明確に「変身」「ライダー変身」を唱えるのは、この二人だけ。他の改造人間にも人間からクリーチャーに変貌する事例はありますが、そういったプロセスはほとんど無く、細胞配列を大幅に置き換え異形の姿になります。仮面と外骨格防護服をまとうのと違って、あれほどの変身を遂げるのは、改造の第三段階に踏み込んだパターンと思われます。

常人を凌駕する身体能力の第一段階、風車ダイナモやエナジーコンバータを介して超人的能力を起動させる第二段階までを導入した「仮面ライダー」は、脳改造を施されていないことから起動スイッチを入れるために腕の動作とともに、自身への意志の伝達として「叫び」を必要としているのかもしれません。尚、特に因果関係を追求しませんが、彼ら以降の「仮面ライダー」もたいていの場合、なぜか何かしらの「叫び」と変身のための動作を用いています。

またしても・・・

2 Comments »

がおーーー

アクアマリンふくしま、一通り見て回った後
新月サンが「何か買いたいモノある?」と
ゲートの外にあるショップに寄ってくれました。
色々見て結局サンマ柄のガーゼタオルを買う事に。
「これにするー!」と振り返ったら
新月サンが握りしめていたのはウツボの〝パペット〟

和邇サンに頂いたダイオウグソクムシちゃんと一緒に
ゴルフバッグから顔(?)出してます。
新月サン的には「正しい」使用方法だそうな(笑)

仕事ですよ、仕事ですからね(ここじゃないけど)

仕事ですよ、仕事ですからね(ここじゃないけど) はコメントを受け付けていません

仕事の相手方が厚木市内だったので、アポイントメント時刻までの時間調整でSSC出版に立ち寄りましたが、お邪魔してびっくり、事務所が小ぎれいにレイアウト変更されていて事務所っぽくなっていた(なんだそれは)

編集人の二階堂裕さんと、まあこれも仕事の打ち合わせで小一時間。ジムニーシエラが出てくる、20万字に及ぶ投稿私小説の原稿を拝見したものの・・・内容としてこれは読欲でねーわの感想をば。

いやー人のことは言えなくてですね、僕も以前JA71が出てくる同じようなことやりましたがそれが17万字(おいおい)。内容はこっちの方が面白いはずですが、

「いきなり長編は受け付けられないよー。短編オムニバスで書いてよ」って、書いていいのかよ書いちゃうぞ、と思ったら連載の方で別オーダー出されました。映画やマンガに出てくるエスクードを取り上げて。だって。

それ、ブログの方では何度かやっているので読み手側も今更と受け止めちゃいますわ。何よりそれらのビジュアルに対して版権手続き自分でやるの面倒だし。

「著作権法上は映画ソフトのジャケットなんかは、引用先を書き留めればいいし、必要ならうちで許可もらってあげる」←ほんとかー? というような話でしたが、ソフトのジャケットにまで劇中登場するエスクードが扱われている作品なんて無いんだよー。

 

 

SSSの先。

2 Comments »

久しぶりだー。

2007年にSレイドに出掛けて、
翌年友達一家と訪れたきりなので
実に14年振り。
エントランスが大分変ってて、時の流れを感じましたわぁ。
まあ、震災もあったしね・・・

建物の入り口付近にいた柴わんこ(縄文柴犬)が可愛くて
「一匹だけじゃ可哀想だなぁ・・・」と
新月サンが暫く張り付いておりました。

そしてやっぱり私はクラゲが好き♥

ぷよぷよ