Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

窓の外からハッカの香り

4 Comments »

大宮の仕事先から帰ろうとしたら外環も首都高も渋滞で、特に三郷線なんか20キロ近く混んでいると聞かされ、ラジオの情報に従い岩槻に出ることにしました。が、岩槻から柏までもまあ混んでいないわけがなく、「自宅ボタン」を押したところで迂回ルートを教えはしないだろうナビなんか電源落として、自分の地の利の記憶を頼りに、越谷と松伏を経由して野田へ向かうことにしました。そのルートが正解かどうかはともかくです。

昨日はなかなかの温かい日和で、窓を開けていても平気なくらい快適な移動でしたが、松伏のある区間において数十秒、ハッカの香りが漂っていました。なんだろうなー、草刈りの時期に沿道からハーブの香りがすることはあるけれど、明確にハッカの香りって初めてです。

なにを寝とぼけたことをと思われるかもしれませんが、真夜中、江戸橋ジャンクションにさしかかるとき、時折、かけそばのそばつゆの香りがしますよ。土用の丑の日が明ける夜中に、6号国道の土浦バイパスを流してごらんなさい。かば焼きの香りがします。ただしこれは曇天や気温・湿度、風の無いといった条件が重ならないとだめですが。

いや、ほんとだってば。

だから、ハッカの香りは昨日の気温と陽射しの中では心地よい一瞬でした。帰宅して地図を眺めてみると、ウレタン加工の会社があったので、そこの薬剤か何かの香りかもしれません。

渋滞に突入するなら時間かかっても回り道でいいやで、野田から常総ニュータウンの北に出て、そこまで来たら谷和原インターがすぐ近くだというのにそのまま北上して谷田部のインターも無視して、結局100キロちょっと、下道で帰ったら4時間走ってました。野田橋の袂の工事と信号待ちで、ほぼ最後の最後で混んでいたけれど、富士山見物もできたし、よしとします(その4時間、仕事してねーぞ)。あ・・・16号沿いのとある会社の前は迂回で避けちまったよ。

 

久しぶりにパスタ。

2 Comments »

まあ、予想通りの味。

先日のお休み。
ここしばらくちょこちょこ出掛けていたので
久しぶりに昼ご飯作って、家で食べましたよ。
冷凍庫から発掘(!)した
ミイラ化したシーフードミックス・・・
コチコチに固まってたけど、トマトソースで
炒めてる間に何とか戻りましたわ~
トマト味強めだったけど、それはそれで美味。

丑の刻(でも「参って」いませんからね)

2 Comments »

28万キロを刻んでから約3ヶ月かかりました。10日未明(みめいって・・・)、堀切ジャンクションを越えたあたりで「これは・・・向島で降りないとメーターの写真が撮れない」などと慌てまして、首都高を降りた後、どうにかこうにか29万キロの距離を記録できました。

どこでこれが撮れたかというと・・・

はい、本来駐車禁止なんですが、なんせこんな時間帯だから「60秒だけ勘弁して下さい」ということで。

それでも観光なんだか呑んだ帰りなんだかわかりませんが、午前3時で人がいるのか雷門前。

 

 

まだ咲くのね。

2 Comments »

流石に小さいけどね。

家の駐車スペース脇の側溝の隙間に生えよった・・・
もう立冬過ぎましたけどねぇ。
まだ何個か蕾もあるんだけど、果たして全部咲くんだろうか??

 

マッハロッドはまだ来ない

マッハロッドはまだ来ない はコメントを受け付けていません

ここしばらく、呼び続けているようなのですが、いつ通りかかっても「居る」ので、マッハロッドは当分の間、やってくる気配がありません。

動けるなら自分で走った方が速いぞバロム・1

むふふ。

2 Comments »

実は気に入った?

新月サンが喜んでます。
自分で膝に乗ったそうです。
愛が重たいのぉ(笑)

そこが謎のカタログ落とし

そこが謎のカタログ落とし はコメントを受け付けていません

「ハンガリーの工場のラインを遊ばせておけないとか何とかで、マイナーチェンジさせつつ四代目が増産されているらしく・・・」

9月末で販売終了しているエスクードは、事実カタログ落ちしてメーカーサイトでも閲覧ができなくなりました。が、駆け込み需要も手伝ってのことか、わずかな増産が行われたといううわさもある中、マイナーチェンジって? 双方のうわさはニコイチしてひとつの情報なのかもしれませんが、判然としません。

なぜなら、カタログ落ちしているにもかかわらず、誰もが五代目の登場を信じており、これが48ボルト仕様の発電機を搭載した欧州対応型になることが想像されています。するとまたなんで、販売終了させたり増産したりの噂が流布されるのか。噂でなく流れであるとしたら、欧州で売り続けているのに何もカタログ落ちさせてブランドを絶やさなくたっていいじゃないかと思ってしまうのでした。

で、判然としないところへ輪をかけるこの記事の見出しの紛らわしいこと。まるでどこかのスポーツ新聞だ。

ジムニーに似たデザインの新型エスクード投入か!?

そんなこと一言も書いていないじゃねーかっ

だいたいですね、二代目に特筆すべきことが無いとはどういうことか。リタイアしまくった初代に対して、エンジンこそ別物に載せ替えたけれど、ダカールラリーを完走したのは二代目ですよ(初代も完走したっけか?)。ウエストウインのダートトライアル用常勝エスクードは今やTA52Wですよ。あれなんかエンジンノーマルですよ。その市販タイプの助手席を初代と乗り比べて見なさいよ。

ジムニーがジムニーっぽくモデルチェンジしたことと、五代目エスクードがジムニーのように初代に回帰することとは、願望としてなら見過ごせるとしても、そんなコンセプト被りで食いつぶしあったらどうすんのよ。というより、エスクードが初代回帰したとしても、シエラのロングを上回れる中身がなかったら食われちゃいますよ。

ジムニーの兄貴分どころか、シエラの存在によって、四代目はすでに排気量で下回っているわけだし。

ここから先は戯言ですが、シエラのロングモデルって、期待するほどに室内が広くなるのだろうかという疑問。特に横方向って、骨格がシエラのままだと1300mmで、1310mmあった初代の2000シリーズくらいだから、決して広くはない。四代目エスクードが1480mmで、三代目からダウンサイズしながらもなかなかゆとりがあります。「シエラのロング」という枠があるだろうから許容範囲になるでしょうが、せめて二代目エスクードの1335mmくらいは欲しいところです。ハスラーがそれくらいあるはずなので、できなくはないですね。

 

朝から捕物帳。

2 Comments »

オレわるくにゃぁもー

わたくし寝ぼけてたんでしょうか・・・
朝、リビングの雨戸を開けた時にうっかり網戸閉めるのを忘れて
気が付いた時には、でんいちが外に!
ゆきはなが二つの掃き出し窓を行ったり来たりウロウロしてるのを見て、
初めて気づいたという(爆)
慌てて外見たら、でんは庭でオロオロ。
いちはあおちゃん代理の下で地蔵(フェンスの向こう側)
・・・でん・・・腹がつかえてフェンスすり抜けられなかったのか・・・

 

辛丑の父もいる!

4 Comments »

誕生日は先月だったのですが、霰と霙が家族全員の休日で大安を選んで、祝い事を企画してくれました。

いやー、娘らもそんなことをやってくれるくらい大人になってます。その分、とーちゃんは枯れて衰退していくわけです。そういうのを「辛丑」(かのとうし)っていうらしいです。でもってこの辛丑が僕の干支。

そーだよ還暦だよ文句あっかよ(笑)

↑ 取り乱しというより、照れてます。そんなわけで、三十歳と三百六十か月の祝い事でした。

猫がダメになった結果。

3 Comments »

もはやここから動かない。

「〝猫がダメになるヒーター〟買ったの」と、義妹。
何の事?と写真見せてもらったら、
爺にゃ兄弟がまったりしてました。
いつぞやの取り合いしてたベッドに
ヒーター買ってきてあげたら
二匹で離れなくなったらしいです(笑)
「どーしよ。ご飯とトイレ以外動かないんだけど」
・・・まあ、じーさんだからねぇ。
そもそも動かなくなってきてるお年だし。
うちの婆にゃずも後年はそんな感じだったもん。
ちゃんとトイレ行ってるならいーんじゃない?