Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

絶滅危惧車種

絶滅危惧車種 はコメントを受け付けていません

先日、あおいろさんが送ってきてくれた三代目後期型の雄姿。サファリパークの管理車両として活躍しているそうですが、むしろこっちを手厚く保護してほしい。エスクードはジムニーの代わりにはなれません。それは逆もまた真なり。ジムニーは逆立ちしても時代のトレンドに向かってドラスティックな変化はできない。できないからエスクードが誕生したのです。しかし変化の一路を辿り続けるため、四輪駆動車としてはレッドデータ扱いからも逃れられません。

「パーク内に少なくとも四台が現役でいるようだよ」

なんかちょっと嬉しいですね。同時に本当に絶滅危惧の風景でもありそこは哀しい。なんせ昔は初代がゼブラカラーで走っていたのですから、そけらは確実に淘汰されていく時代です。

シーズンオフの・・・

2 Comments »

そりゃそうだ。

先だって川場に行った時
「スキー場ってどうなってるのかね?」と言いだし
帰るっちゅーのに反対方向へ走り出した新月サン。
「えー、こんな道だったけ??」と言うんだけど
用がある季節は大抵真っ白だもんねぇ。
鬱蒼と茂る緑が新鮮だったわ。

 

だぶるの交代劇

4 Comments »

「音楽隊」のコンプリートになかなか苦労して完結したことを忘れた頃になって、「音楽隊2」が始まってしまいました。

マグネットシリーズが第6弾にもなるとは思いもしなかったよ。第3弾あたりまではだぶり品の塗り替えなんかをやりましたが、こうも続くと「ウルトラ隊服塗り替えシリーズ」も飽きてしまって。というより老眼が進んでやってらんないのよ。

霙が不在となって、この引き当て数にも戦力ダウンが否めないのですが、駆け出しにたぶりがありませんでした。トランペット、コントラバス、鉄琴。今回もシークレットは設定なし。ただ、フルートを持っているのがリリーという名のラスカル伴侶。第4弾ではシークレット扱いだったキャラです。これ間違いなく流通数を抑えたレアアイテムだよねえ。どれだけだふることやら。少なくともトランペットはイチロー、コントラバスはギターに改造してジローに塗り替えようかねえ。

と、書いてる傍からなんですが、いきなりレアアイテムと思い込んでいたフルート奏者のリリーが出ちゃいました。←既に通い始めてる

そうかと思えばコンプリートの路を阻むかのように、トランペットラスカルに先読みされたのかと思うだぶるで、イチロー(ゼロワン)制作確定です。しかしそうなると、コントラバスラスカルにも出てもらわないと・・・という泥沼化の第一歩。

しかし着実にコンプリートを目指しており、これこの通りアコーディオンが出てきたのであとはタンバリンで完結です。

まあここからは6分の一の確率に締め上げられるわけですが、なんてこったのトランペット軍団がいつもの通りの抜き差しならぬ状況を示しています。うーん・・・パズーでもやるしかないか。

などと言ってると泥沼化が深刻なことになっていきます。不思議ですねー、心がけが悪いんですかねー。

なんであと一種類が出てこないっ

と叫んでみても状況は好転しません。

この記事の最初の写真は8月の終わりに撮ったものでした。2枚目が9月のはじめです。

同じパターンでだぶるなよっ

これぞ泥沼化(笑)

そして9月下旬でいまここって感じ。お店では秋メニューの新作がたくさん繰り出されていますが・・・

きのこクリームパスタにはラスカルセットがないのだっ

 

うどんの国の人だもの(香川ではない)

4 Comments »

一日目は子亀

何を思ったか「うどん食べに行こうか」と言いだす新月サン。
知らん間に〝加須のうどんマップ〟なんてプリントアウトしてました。
まあ嫌いじゃないので乗るけどね。
なにも二日続けて行かんでも・・・

二日目の新川うどん店

 

君ら、間に合うんだろうね?

4 Comments »

理由は不明ですが、和邇家のサイドキック2号がフジ・オートで入庫していたそうです。

2号が使えないなら1号があるじゃんという理屈は通じず(1号は退役しています)、相模川ミーティングまでに直るんだろうな? という心配事が募るばかりです。

すると今度は、エアコン関係の不調でリビルド品との交換修理のため、クロさんちのクロちゃんまでもが桶川に預けられているという・・・

初代だもんなー・・・

って納得してる場合じゃないんだよーっ

国民の理解と弔意

2 Comments »

10年前、ジェームズ・ボンドのエスコートによってロンドンオリンピック会場に赴かれた女王は、おそらく今回はほぼ全英国国民の弔意に包まれて送られることになるのだと思われます。都合の悪いことには一切声を返さずたかだか8年ちょっとの経歴で、スーパーマリオに扮した人のオリンピック引き継ぎのシーンとはもう格が違いすぎる。後者のことには今更恨みもつらみも感じませんが、結果的に国民の理解が得られなくても国葬を行うのは、本人のそれに関わらず小物の政治だなあ。

あっ、車検とミーティングが重なってるし!

あっ、車検とミーティングが重なってるし! はコメントを受け付けていません

うっかりしていました。ぷらすBLUEの車検満了が10月10日でしたよ。連休の終わりに満了日が来ちゃう上に、その前の週の土曜日が第2で車検場休みではありませんか。そのままだと相模川ミーティングに幌車を持って行けなくなる。

てことで前倒しで入庫となりました。しかし問題はまだあり、誰がこれに乗って行くかってとこが未解決。狼駄さんにお願いして運転してもらう相談中です。

芸術の秋ではあるが・・・

2 Comments »

芸術的だわぁ。

玄関のバラの葉が気づいたらこんな形状に・・・
まあなんて意匠的な!
今まで来た事ないけど、ハキリバチのお仕事よね。
ま、枯れないらしいから放っとく事にする(笑)

その名も「きゃにおん」・・・え?

その名も「きゃにおん」・・・え? はコメントを受け付けていません

千葉県の山武市に仕事に出た足で銚子を回って帰路に就こうとしたら、匝瑳市の国道沿いでステーキ屋を見つけたので入ってみたら、200gのサービスステーキランチが1150円と意外に安くてうまい。付け合わせがちょっとやっつけ仕事素材なんだけれど、肉の方がそれを赦します。このあとアイスコーヒーもついてきました。150gや300gもありましたが、お初なので真ん中をとろうと訳の分からないことをやってますが、再び当たりのお店と出会いました。

そればかりか店名が「きゃにおん」って、何その偶然! よもやつくばのキャニオンの先代の弟子? と思ったらそうではなくて、40年前に開店する直前まで店名が決まらず、合羽橋まで食器類を買いに行ったときに取引した食器店が「キャニオン」の名でこれを気に入り平仮名でもらってきたとか。40年の味とサービスは色あせていないようです。しかし待てよ、少し昔に千葉で仕事をしていてここを何度も行き来していながらこの店を知らなかった僕はかなり損していたってことかー。

吉祥寺。

2 Comments »

歴史のあるお寺さんでした・・・

以前に来た時は雨だったので寄りませんでしたが
今回はよいお天気でしたので。
〝おすわの水〟のすぐ隣なので気にはなってたのよね。
山門は上へ行けるようになっていたので、
文殊菩薩と十六羅漢を拝んできました。

本堂でお抹茶頂けるんですが、今回はスルー。
次回はお庭眺めながらぼーっとしようかしらね。