バッテリーに充電中。 さて、何をする気でしょうか・・・
重ね重ねお伝えしますが、「スズキエスクード誕生三十五周年」も「ESCLEV創設二十周年」も2023年です。だからその記念Tシャツをことし着ても何の効能もありません。逆にバチも当たりません。
おかげさまで地方発送はすべて完了し、お支払いも滞りなく手続きいただきました。あとは10月の相模川での頒布です。
これまでエスクードのESCLEVオリジナルグッズをいろいろと作ってきました。ワイヤーアート、金属プレート、バンダナ、タオル数種、風呂敷、ステッカー。Tシャツを試みるのは80年代のつくばーどもの以来です。
なぜかというと、その頃はまだ、僕が着られるサイズが注文できたからです。その後のこの図体で、オーダー可能なサイズがないという数十年を悶々と過ごしてきたのです。自分が着られなかったらこんなもん企画が成立するわけないのです。
地方発送前にとりあえず検品しないといかんだろうという理屈で着てみてこんな感じですが、ここでウルトラスーパー間抜けな話を一つ。
ああっ、自分のサイズはオーダー可能でも特注域の別メーカーものでしたよ。検品にならないじゃん!
カットされた角度から考えると、少なくとももう一度三等分してもいいくらいの分量がありましたが、冷蔵庫を開けたら過密状態ですぐに食うしかなかった。霰はスイカを好まないし、霙もいないし、家内は近所の主婦友達と出かけてしまっている・・・
頂き物のこれは、そんな経緯で僕の昼飯となりました。カブトムシ化してかじりつきます。
最近、スイカを丸ごと買ってくる習慣が薄れて、パッケージに細かく切られたカットスイカが主流の我が家でしたから、これもカットものには違いないけれど、半月状の切り身はやっぱり風情があります。貰って来たばかりなのでまだ冷え冷えだしみずみずしいし、何と言っても食った味覚の糖度12は間違いない。
スイカとの格闘がなんとか終わったところへ、初物だというトウモロコシが茹で上がってきました。おいマジか、スイカで冷えた胃の中にこんなの加えたら腹壊すんじゃないか?←自分で茹でてて言うことか
という懸念よりも食欲が勝りまして。こっちは糖度12なんてもんじゃない甘さ。ものによってはことしの猛暑酷暑も良い方向に転じているのかと感じる残暑の昼下がりです。
最後までやきもきするのは当日の天候ですが、ひとまず焼肉に関しては狼駄さんが板チョーを引き受けてくれることになり、実に久しぶりの彼の焼肉を振舞うことができるはずでしたが・・・
「そのつもりでしたが行けなくなりました」
ここへ来てそうなってしまったか!
ということで、バーベキューは中止となります。有志の方で料理の振る舞いを予定している人も中止としてください。
尚、当日の現地には気の利いた木陰やベンチなどはありません。トイレもありません。トイレに関しては一時現地を離れて近くのコンビニに避難する必要があります。
短時間の行事のつもりですが椅子や日よけは必要です。特に椅子については個人負担の持参が基本です。
今回、Tシャツ運搬の箱が思いのほか嵩張り、ウエストウイン提供の景品、雷蔵夫婦用の椅子、テーブルを積み込むと、何も追加できなくなります(何のために屋根にラック載っけてんだよ)。自立型タープを出してくださる方は、ぜひご提供願います。
その他、ドローン撮影(とりあえずKawaさんを頼ります)、当日の猿ヶ島入り口を入った場所での案内役、早めに来られる人による場所取りなど、手をあげてくださる方はコメント欄をお使いください。
よろしくお願いいたします。
先だって、二階堂裕さんと雑談していた折、クラウドファンディングでジムニーが出てくるマンガ出版の企画を聞かされ、「ジムニーが出てくる映像は意外に多いよね」という展開から、そんな原稿はどうかと問われてきっぱりと
いやそれは僕の立場として禁じ手なんですから、しょーがないのですと言い訳し、結局は「エスクードが出てくる映画やアニメを書きなさいよ」という決まり手を食らうわけです。このブログを通してだと今更感ありありなお題ですが9月に出る雑誌にはそれが載るでしょう。
それで、スーパースージーには「書きません」と突き放しましたがジムニー動画。おおかみこどものなんとかやら空の青さをどうとかだのシン・エヴァンこうたら等々あーもう勘弁してくださいな本数で、最近だと「映画 ゆるキャン△」です。
いずれのアニメ作品とも過度の使い方をしていなくとも、ほぼ誰でもジムニーだとわかってもらえるところがすごいのですが、「ゆるキャン△」あたりだと、ゆるキャン△ゆえにクロカンのようなことはしませんが、絵になりすぎなうえに逆に没意外性な出てきて当たり前車種に思えてしまいました(映画の内容とは関係ないです。内容の方はあれでいいんじゃない?)。でもあそこでパジェロミニの中古車なんて扱っていたら、似合わないとか違和感とか言われるのでしょう。
「映画 ゆるキャン△」では主要登場人物が皆それぞれ就職して地元にいたり他所に引っ越していたりの日常ですが、所得と実生活を考えると軽自動車でも維持するのは大変かなあと余計なことを考えて観る映画じゃありません。それでも維持費のことや知名度を総評して、中古のエスクードが選ばれる余地は無いようです。せめてねー、トライアンフを孫に譲ったおじいちゃん、コンバーチブルにでも乗って現れてくれたらなあと、まあ地団駄踏んでます。
これだけ歳月を経ると・・・というよりこれだけコーディネートしてあると、今の人には型式の区別はできないんでしょうね。それは無理もないことです。これはノマドでもディーゼルエンジンでもなく、エンジンフード上にバルジを追加架装した「TJ51W、プロシードレバンテで直4の2000」。エスクードで言えばTD51Wに相当するのでノマドのサブネームは廃止されたモデルの、マツダへのОEМ版をきりっといじった友人のものでした。そのセンスは抜群でしたよ。
彼は風景でも人物でもクルマでも鉄道でも、寄っても引いてもきれいな写真を撮る友人の一人で、その彼が走らせるこれを撮らせてもらうのは恐ろしくプレッシャーのかかる作業でした。
あっ、過去形で書いていますがクルマがすでに退役しているということで、彼自身はすこぶる元気にしていらっしゃいます。