Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

車庫が(少し)空いて、これが来た

5 Comments »

コロナ禍続きでなけりゃ、大々的にTESUJINを召喚するんですが。消極的に手をあげさせていただきまする。

今のところ日時未定ですが、いずれかの土曜日曜あたりでシートの入れ替えの手練れを求ム、です。フィガロを追い出してドライ(埃っぽいとも言う)コンディションでの作業予定です。

ところで先日の大雪にもかかわらず、予告指定時間(こっちでは指定できない)通りに配送してくれた運送会社は良い仕事をしてくれています。が、

何をどう量ったらこんな数値になるのか、謎でした。木枠とパレットにでも組み込んでるのかと思っちゃったぜ。

朝日を眺めるの図。

1 Comment »

ただ寒かっただけだと思う。

ゴミのネットを無事出して振り返ったら
いちが出窓に佇んでましたわ。
リビングの雨戸、開けてなかったから
外が見たかったのかねぇ。

それにしても。
ガラスの真ん中辺りは目隠しシートを貼ってて
曇ってるように見えるんですが、
その上下がぼやーっとしているのは結露が凍った跡です。
(この時まだカッチカチ)

 

予告編 フィガロの昨今新章

2 Comments »

12日から、不定期で始める予定だったんですが、有言実行なうちの娘の理不尽が記録できたので、前倒してやろうと思ったのに、どうにも収まりが悪い。

「あ、それじゃあ予告編にすればいいのでは?」

って、そんな問題じゃねーよっ

見てくださいこの待遇の違い。しっかり職場までぷらすBLUEで出勤してこの仕打ち。そりゃあ絶対にこっちの方が通勤の安全は高いですけどね。

「でも『ドア開け落雪トラップ』にはまりましたよ」

はははっ、恐れ入ったか! ←なにをだ?

閉めこまれた。

2 Comments »

お湯かけた。

可燃ごみの日だったので、
カラスよけのネットを出そうと玄関出たら

門が開かなかったよ・・・
うそでしょ

過去、雪が降った時でも開かなくなった事は・・・
無かった気がするんですが。
冷えたんだねぇ。

逆転層と言ったって青天井だし

逆転層と言ったって青天井だし はコメントを受け付けていません

つくばーど基地は山腹に所在するため、たまたまですが大気の逆転層に入り込んでいて、坂を下りたら外気温は5℃くらい下がります。隣町あたりでフロントグラスがバリバリに凍っても、基地の敷地内ではそうならないのですが。

当然開放系の上方向なので、雪が降ってくると冷蔵庫並みに冷えます。はてさて7日の朝の下界はどうなっていることやら。ここが冷蔵庫ならさしずめ冷凍庫か。

予報に反して・・・

2 Comments »

・・・白い・・・

この辺は積もるほど降らないという
話だったんじゃ???

「幹線道路が流れてるうちに帰ります」
と、冬用タイヤ履いてない社員さんが
慌てて帰っていきました。
さて、私も帰ろう・・・あ。
新月サンが戻って来てない(汗)

Team WESTWIN Warriors#166

8 Comments »

昨年、うちが余計な仕事を頼んでしまったばかりにウルトラ大変な多忙人にされてしまった島雄司監督でしたが、熊本の耐久レースで入賞、TDA最終戦では優勝を果たすなど、やることはきっちりやっております。このTDAをインターネットに載せたことも話題。YouTubeで活躍中のトイマンチーズがTDAに参戦し、面白おかしく全容を紹介しています。とりあえず「レンタカージムニーでレースに出たらそこそこ走れたわ!」。これ以外にも10本ほど配信されています。

表題の動画では最終戦の模様を観ることができますが、42分あたりで

おいチヒロっ

という場面が出てきます。

それはさておき、日産フィガロのような骨董品を扱うのは、ウエストウインでも例が無かったと思われます。骨董品クラスで言えば、年式を経た四駆は常連ながら、そういうのって時には力ワザでやっつけてしまえる(不穏当発言)。しかしフィガロの場合、顧客が顧客なだけにかーなーりデリケートに手を入れてくれたようです。そして懲りない島さん、フィガロを超えた骨董品ぶりの1台に手を入れていくのだそうで、ことしも話題に事欠かないでしょう。

寒さに負けじと元気です。

2 Comments »

離さへんでー

じゃらしを咥えて走り回る はな。
手を伸ばすとう゛う゛う゛・・・と威嚇(汗)

あー・・・忘れてた。
こいつら(ゆきも)一回咥えたら飽きるまで離さないんだった・・・

(仕方ないのでこのまま出かけました)

真・三十年前のクルマ

2 Comments »

フィガロのエンジンフードはフロント側に起こすタイプで、こういうのはそれこそ親父の若い頃の車でしか見たことが無いなあと思いながら、コーションプレートを点検したわけですよ。

霙のフィガロは、生産20000台のうち、16000台をこなして、それよりあとのラインアウトだということを確認しました。

え?・・・

フィガロって、計画8000台で予告したら希望殺到となり、最終的に20000台生産が決定して、1991年2月の第1ロット出荷前に一1回目、その年の8月まで3回に分けた抽選で出荷されているので、それを考えると霙のクルマは92年に出荷された個体じゃないのか? という、身の毛がよだち血も凍る疑念・・・

これはたまらん。と車検証を確認しましたよ(してなかったんだよ)

初年度登録・・・平成3年10月。 ←奇しくもぷらすBLUEと同じ

人騒がせな疑念なんか浮かべるんじゃないよっ

年末のお仕事。

2 Comments »

いつぞやの塩カルが・・・

仕事納めの翌日。
最終の入金があったりするので確認しに会社へ。
私が事務処理済ませている間に、新月サンは
あおちゃん洗ってくれました。
(この前にトラックと自分の営業車も洗ってる)
綺麗になって年越ししたはずなのに
連日の強風で既に埃まみれです(泣)