Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

まだ続く相続の手続き

まだ続く相続の手続き はコメントを受け付けていません

NTT東日本から、「お宅の敷地で使わせてもらっている電柱と電線の設置使用料を支払うから連絡頂戴」という、親父あての封書が来ました。何年かに一度、この使用料の振り込み時期が来るらしいです。

NTTについては固定電話の回線名義変更も料金引き落とし変更も済ませていたのですが、情報の共有はされていないみたいです。

ということはこの連絡票にある新規登録用記入欄に書き込んで送り返せばいいのかと思ったら、

「申込者が変わった場合は別途契約し直すからそこには記入しなくていいよ」

なんだかめんどくせー段取りだなあ。

しかし今回の手続きにて、基地の前を上り下りしているあの坂道に、公的な路線名があることを初めて知りました。土地の人々は異口同音に「権現坂」と呼んでいたので、僕もそう刷り込まれていたのです。今は市道扱いと思われますが、とある町道の「枝線」でした。

はー・・・大昔は裏山に上がる馬車道と参拝のメインストリートだったのに、昔から枝線なのかー。

ぎゃーっ!

2 Comments »

痛くはないんだけど。

なんちゅートコロが割れンのよ、アタシの爪。
電気付ければいいのに面倒くさがって薄暗い中
物入れに手突っ込んだら下がり壁にぶち当てた親指。
あと3mm上だったら切りようもあったのに・・・
取りあえず瞬着垂らしてマニキュアのトップコートは
塗ったけど(そんなモン持ってたんだよ)
切れるまで伸びるのに何日掛かるやら(泣)

Team WESTWIN Warriors#167

2 Comments »

先日、TDAの公式練習走行会にて、川添君のTA52Wがドライブシャフト破損、梅津君のTA01Rはもっと深刻な、オーバーレブによるエンジン本体破損を招きました。休眠中のTA51Wも二番シリンダーが動かない状態で、今シーズン初戦の3月20日までに修理が可能なのは52Wのみのようです。福井での耐久レースに使用したジムニーを、車体側の破損はそのままにして梅津くん用にセッティングしなければならないかもしれません。

「01Rは、そもそもリミテッドクラスのために作られた車両なので、同じG16A以外のエンジン載せ替えができません。そのリミテッドクラスでの競技であれば、ノーマル100馬力のエンジンでも、今の段階ならば負けない戦いは可能。これを幾度もオーバーレブさせるという運転の仕方は、周囲が『馬力の小さな車はこうやって走らせる』などの、耐久性度外視の助言をしたからでしょう」

島監督によれば、中古車のテンロクエスクードを買ってくるほど潤沢な予算はないので、リビルドエンジンが調達できなければ出走はできないそうです。幸か不幸か、初戦の日は梅津くんの整備士資格試験日でもあり、エントリー自体無理なのですが。

こうなると、梅津君の「エスクードで戦いたい」という要望は、一時的であるにせよ取り下げてもらうしかない。周囲のチームの車両がどんどんパワーアップしてくる中、エンジンが手に入っても、それを使いこなす腕前と戦術が身に付かなければ、ノーマルエンジンで勝ちをもぎ取ってきたウエストウインの戦略に再考の余地が出てくるかもしれない。

梅津君には酷な話になりますが、それでもエスクードでやるのか? という選択肢を切るとしたら、出世払いにしてでも梅津くん自身がエンジンなり中古車を買い付けるカードを選ばなくては前に進めないように思います。

 

鳥に食われて丸坊主。

鳥に食われて丸坊主。 はコメントを受け付けていません

わずか1日かそこいら・・・

この前の連休に買い物に行ったホームセンターで
新月サンが「エンドウ豆だ♪」とルンルン(死語)で買ってきた苗。
月曜日の朝にはすっかり無くなってましたわ。
犯人はヒヨドリか?ムクドリか??
取りあえずレンジフード用のフィルターでぐるりと囲ってみたけど。
・・・スキマから潜られたら意味ないなぁ・・・

さて、効果の程は・・・?

 

あしたのおかずをあてて

あしたのおかずをあてて はコメントを受け付けていません

トマトトマトトマトトマト夜更けのなぞなぞ♪

ってことでしょうか? このあと、つい紫の光の帯につられて近寄ってしまいましたよ。

青いトマト、その又その後。

2 Comments »

成功したようです。

あの後また何個か赤くなったので、
(今度は幸い腐ったのは出なかった)
冷蔵庫に残ってた鶏肉を煮込んでみました。
オリーブオイルとニンニクで焦げ目つくくらい
焼いた後にぶつ切りにしたトマトを投入して
20分ほどとろ火で放置。
いい具合に味がしみて美味しく出来たわ。
(二度と同じ味では作れないけどね)

退役個体と再会

2 Comments »

だーれだこんなものを基地に持ち込みやがったのはーっ と憤っていたら、サニーのブロワーモーターが壊れ、家内が借りてきた代車でした。

「なんかねー、ターボがひゅーひゅーうるさいのなんの」

うちにあった7型や霰のハスラーのターボが静かなんですよ。試してみると(乗ってるし)昔乗っていたJA71よりもひ弱な音ですが、逆にレスポンスが良い。

リアに見覚えのある切り文字がありまして、なんだよこれって親父に頼まれて俺が切ったやつだよ。このJB23、僕と親父と共通の知人の所有だったものでした。主治医に聞いたら、免許を返納して処分したいとのことで、引き取られたとか。既にナンバーも変わっていました。

走行15万キロを超えていましたが、状態は悪くない。クロカンには使われていない個体で、たまに長距離で山形県往復をやっていた、基本的には乗用車扱いだったはず。切り文字は残しておいてという要望だったそうですが、あんなもの剥がしちゃったっていいんだけどね。

今後我が家が借りる代車ってこれになっちゃうのか?

衝動買い、再び

2 Comments »

レジ袋風。

「何個持ってるんだよ」と言われてるエコバッグ。
(その中の何個かは新月サンが貰って来たんだけどね)
ネットで見かけて、つい買ってしまった2枚セット。
ちゃんとお弁当(温めたモノ)用は小さ目で色も似せてあります。

休みに出かける用の鞄にでも常駐させとこうかな。

襲撃されました

10 Comments »

田舎道の谷津に沿った舗装道路をてれてれと走っていたら、不意に右側面にどかんという音に混じってべきっ! え・・・・?

バードストライクのようです。三度目の経験ですが、横からぶつかられたのは初めて。よりによって、昔「縦方向に素直に」割れて修繕したドアバイザー直撃で、今度は完全に破損しました。

急遽、鶏マークのホームセンターに駆け込んで、住宅窓ガラス用補強シートを購入して応急処置をしたものの、寒さで手がかじかんでしまって、なんかもう雑でへたくそでみっともない修理痕跡になってしまった。

初代のロング用バイザーなんて、もう売っていない最右翼部品だよ。なんでわざわざそんなとこにぶつかってくるかなあ・・・

物持ちにも程ってもんが・・・

2 Comments »

よく保ったな・・・

その昔、たび助のお気に入りで
よく〝取って来い〟されてたさめのぬいぐるみ。
経年劣化とゆきの激しい攻撃に耐えられず
ついに崩壊してしまいました・・・
って言うかさ。
まだあったのかいっ!
・・・買ってから16~17年経つぞ・・・