Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

波間流離う難破船のよう・・・でもないですけど

波間流離う難破船のよう・・・でもないですけど はコメントを受け付けていません

うっかりしてましたがお袋の命日でした。出掛け前に必ず線香を上げるのが習慣だし、先週七回忌もやりましたので、雨になんか降られる義理はないんですが、地球帰還の日と対極的な、梅雨にしてもけっこうな降りでした。だから車外に出られず距離計だけ撮りました。

10日に「帰還」したばかりだし、なんかこう、落ち着かないですね。

すくすく

2 Comments »

長くなった?

ゆき抱っこして撮ってみました。
3週間も経つと育ったのが分かるー。
さすがに二匹抱えて自撮りは無理だった(笑)

亀かめなメカ

亀かめなメカ はコメントを受け付けていません

BLUEらすかるに搭載するナビゲーションシステムの地図情報がかなり古くなったので、一気に更新しようとしたらそう簡単にはおさまらず、うちの場合は二段階で更新データを覚え込ませなくてはならないほど情報が古い。2011年に入れたナビなので、データの方はもっと古い。ただ、これまでに一度、データの更新はやっていたので確認したらば、地図情報は2013年版で、まったく話になりませんでした。最新版が2019年物。その間をいっぺん埋めねばならないようです。

ALPINEのディスクはいちいちメーカーサイトにログインしてシリアルを申告し認証キーを受領しないと機械が読み込まないというめんどくさいプロセスを経るのです。しかも送られてきたディスクが6枚組み! やれやれと説明書を読むと、どうやら前に1回、差分調整をやっているので使用するディスクは後半3枚でいいと(それは得したのか損したのかどっちなんだ)わかり、手続きをとって認証キーを打ち込むのです。

ディスク3枚。要するに三度、同じ事の繰り返しを1枚ごとにやらねばならない。データの読み込みはそれぞれ10分程度なんですが、読み込みアップデートしたデータの更新に、いやっちゅーぼと時間がかかるのです。実際には表示のようなかかり方はしないんですがそれでも1枚あたり2時間。その間電源落とせば作業は止まるので、エンジンもかけっぱなしにしなくちゃならない。一番効率がいいのが、走ってる間に更新させることなんですが、今は6時間も走り続けないんだよ・・・

そしてなんとかかんとかここまできたけど、東北の三陸沿岸道や相馬福島道路などはまだ地図上に現れず、これらを書き込むために別のソフトを買わねばならないのでした。

先は長いぞー・・・

2 Comments »

ナニこの距離感

いちは躊躇なくここまで近づきます。
でんは・・・
見ての通りです(泣)
まだシャーシャー言うしなぁ・・・

見知らぬ街になってましたよ

見知らぬ街になってましたよ はコメントを受け付けていません

ゴジラとメカゴジラが激突した頃をはさんで、10年以上いたんだけどねえ。たった10年で低層建築の都市密度がずいぶん変わってるし。その一方で、県庁所在の方の千葉の街はだいぶ商業基盤が落ち込んで、再開発で起死回生を図ろうとしています。仙台駅と県庁なんかもけっこう距離があったけれど、あそこは駅前活力に頼っていられない距離感。千葉の場合はどうなるんだろう。水戸市くらい離れちゃうと、もっと潔くやらなくちゃならないんでしょう。

恋しいのかなぁ・・・

2 Comments »

吸ってる吸ってる

寝る前の事。髪の毛乾かしてたら背後から
〝じゅっ!ちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱ〟と音が。
振り返ったら、ゆきがはなのお腹に吸い付いてました。
当のはなは自分の胸元をちゅくちゅく。

・・・今までもやってたのかしら・・・
全く気付かなかったけど(汗)

まあ、実家のきょうだいはこんな感じですから。
ちょっと哀れ・・・

デカくね?

Vivid blue

Vivid blue はコメントを受け付けていません

20年ほどの交流になる建築家のオフィスで、いつも目にする青い画と立方体のオブジェは、きっとこの事務所のコーポレート・アイデンティティーを表現しているのだろうと、勝手に思い込んでいました。

でもそのことをなぜか、今まで伺ったこともなかったのです。今まで、ね。つまり先日初めて、それについて尋ねたのです。

すると社長は答えて曰く

「いつだったか失念したけれど、絵はいただいたもので、キューブはその人の個展を見に行って気に入っちゃって購入したんですよ。だけどそれ以外の何も話題はないよー」

あ、そんなものなんだーと腑に落ちながら

「僕はずっと、C.I.か事務所のテーマカラーかと思ってましたよ」

と受け答えしたらば

「うーん、そうなのかー。じゃあたった今からそういうものにしよう!」

・・・

いいのかそんなんでーっ

姫ちゃんずのオツム。

2 Comments »

なんでちか?

昼過ぎにケージから出して、夕方一度しまいに戻ったら
自分たちでケージに入って寝てました。
・・・アルミ敷いて置いたからちょっとは涼しいのかしら?

何にしても着々と知恵つけてきて嬉しいやら困るやら。
ドア閉めて遊ばせてますが人の気配察して、開けたら出ようと・・・
飼い主は脱走されないようにまたアタマ使わんといかんわぁ。

5年前もやったなぁ(笑)

湾岸の富士

2 Comments »

湾岸線を移動していて浦安を越え市川に入ると見えてくる、俗称行徳富士と呼ばれる残土と産廃の山が、東北暮らしをしている間にずいぶん様変わりしているのを見ました。残置された土や不法投棄されたごみなどの地元でのトラブルや、千葉県による下水処理場計画の遅々として進まない都会の暗部のなかで、誤解を恐れずに言えば自然の営みだけが健やかに続いていて、ぱっと見にはずっとあった山の様相です。千葉で仕事をしていた頃見ていたのとはまったく違う生態系になっています。

意図的に植栽を施しているのでしょうか。埋もれている諸問題に口を出す権限を持ち合わせていませんから、勝手なことも言ってはならないのですが、この環境変化はすごい。廃棄物を自然が覆いつくしていく様が、自然に還るというプロセスならば、これは世の中の未来の縮図なんだろうなあ。

週末の乾杯。

4 Comments »

キレイ♥

馴染みのワインバーが、コロナ対応でテイクアウトしてるので
新月サンに頼んで買ってきてもらいました。
オードブルとお任せのワイン1本(フルボトル)
これで4500円はお得だと思う♪

ああ、早くお店にお伺いしたいなー・・・
それにはまず、姫ちゃんずがもう少し育たんと(笑)