開花し始めたシンビジウム。 去年は蕾つけなかったねぇ。 で、一昨年開花したのって4月なんですけど? なんだかんだ言って暖かかったのかしらねぇ・・・
見に行ったのが23日ですから、状態から見て80万キロ撮影に出かけた20日にはもう開花していたと思われます。そんなんですから、ちょっと離れたところにある一番桜は、もう葉桜を過ぎていました。
例年だったら3月10日あたりが一番桜の開花日だったのですが、先週は夏日にもなりましたから足が速いです。とはいえ、ソメイヨシノまでにはまだまだ間があります。天狗の森はこれから梅の見頃です。
ただですね、こんな陽気ですので、遠望の景色がうっすら褐色気味。一晩置いておくだけで、クルマは花粉まみれです。
虫も飛び交うようになったため、フロントグラスはぷちぷちと凄惨なことになっていて、走行中ウォッシャー液とワイパーでかき落としたものの、その痕跡に花粉がたまるという悪循環です。
何のことかと言えば、まあ他愛もないことに理力を発現させているというお話。昨日の風花さんのはまさにこの発現です。
・・・しかしこれは、消費税率の援軍が入ってのことか。8%時代の方が高い理力だったのでしょうねえ。などと自慢にならないことに気づきちょっと意気消沈した帰り道、給油をしたところ!
よーし、うむうむ。よーしっ ←結局自慢しちゃうのかよ
昨日のブログを読んでくださったSUUUさんが深夜、「ちょっとお邪魔しますね」と連絡をよこしてくれて、密を回避しつつ短時間のらいとにんなぐつくばーどが実現しました。
「自粛ムードはあるけれど、うちのほうはそこそこ賑わっていますよ」
「皆が感染防止に気を配って行動するなら、外に出た方が健全な気がします」
などと社交辞令もかわしましたが、エンジン談義に修理話で賑わいまして、あとは渡辺代表から、その場には居合わせないけれど店に通ってくるエスクードユーザーさんたちの近況をうかがうことができました。