すくすくと言うかふくふくと言うか。 大きくなってきたわ本当に。 このまま育ち続けたら、間違いなくふぅは超える・・・
小学校の高学年から中学生時代、けっこうな量の少女漫画を読んでいました。エモーショナルな世界なわけです。いやそれこそ逆立ちしても加速装置は取り付けられないし、乗っていた自転車でサイクロンの真似をしたらジャンプの着地でフレーム歪むし、空にそびえる黒鋼の城なんかどこにもないんだけれど、少女漫画の世界はなんとなく日常のどこかにありそうで、好きだった女の子とそんな風になれたらとか妄想しちゃってた、中二病なんて言葉も無かった時代。
なかでも、田渕由美子さんの漫画は予備校生やら大学生やら下宿屋やら喫茶店やらが次々と繰り出されて、自分の将来脳内シミュレーションに拍車がかかる。他の女流漫画家とはちょっと違ったエキセントリックな登場人物(絵柄)と、細かいところに凝った小物やファッションのセンスが際立っていたのです。
とはいえ悶々としていた中学生もそのうち青年誌に移行し少女漫画は読まなくなっていき、7作目の単行本あたりを節目に彼女の漫画からも長いこと遠ざかっておりました。そしたら、
取り乱してしまいました。この記事を見つけるより先に、25日の夜に書店で現物を見かけてのことです。しかし、くらもちふさこさん派なうちの奥さんは彼女の漫画はほとんど読んでいないというし、娘らがわかるわけもなく、風花さんがいくらかかすっているくらい?(知ってるかどうか聞いたことない)
TDAストーブリーグ中です。この期間中、ウエストウインの2台のエスクードも2021年シーズンに向けて整備が行われていますが、知浩君の01Rサスペンションには、ビルシュタインが組まれることとなりました。これがまたお父さんの梅津さん、面白いところから調達してきたようで、世間は狭いというか、巡り巡ってテンロクコンバーチブルからテンロクレジントップへ渡ってくるところが不思議な縁です。
これだけ軽い車体をさらに軽量化するうえで、足回りにビルシュタインって、ショックの方はオーバースペックのような気もするのですが、梅津さんにはこれを組んだ01Rのコントロールについて、ひとつの公算があるようです。提供者からの助言も得ているとのことで、まずは知浩君がそれらの作戦を理解して会得していくことが期待されます。あとはコロナ禍の壁をどう乗り越えていくか、大会主催者にとっても課題の思いシーズンとなりそうです。
前回購入したVF4はG型だったんですが、先日届いたパッケージにはA型と書かれていて、どうやら変形させると頭の造形が異なるアンテナ無しのようです。A型とG型とでは、機体全体のフォルムも微妙に変わっているはずですが、素人にはそこまで見分けられません。まだVF1Sすら箱を開けていないというのに困ったもんです(開けろよ)。しかしバトロイドで150ミリサイズのG型に対して、今回は290ミリ(ファイター形態)。まーでかいわこれ。
「超時空要塞マクロス」で描かれたVF1は、ざっくり言ってA型を量産機というか一般兵士用として扱い、指揮官機をS型(J型ってどんな扱いなんだ?)としていましたが、4におけるAとGの違いはパイロットの格ではなく、初期型から後期型という変遷と改良の表記のようです。4としてロールアウトした最初の機体がA型で、これが「フラッシュバック2012」に出てくる機体だとのこと。当然、呼称もバルキリーではなく、ライトニングⅢと呼ばれます。
僕の中でなぜVF4が美しいのかというと、VF1の、F14を模したデザインのある意味マスの集中に対して、三胴構造でシャープなノーズと同時に左右後方にマッシブさを持つ「かっこよさ」が琴線に触れるのです。こんなのでよく3形態を実現したもんだと感心させられますが、バトロイドにするとバルキリーより複雑な変形のため、胸回りの折れ曲がった機首がアレではあります。それにしてもこうもでかいと収納展示できるプラケースが無いんだよ・・・
なんだか降ってきたようにお祭りとなっている「フランソワーズ・アルヌール誕生祭」ですが、実在のフランソワさんは6月生まれでことし・・・あ、これは失礼・・・
本日誕生日を迎えるのは、ゼロゼロナンバーサイボーグの彼女です。が、これもまた御年とは聞いてはならん永遠のヒロイン。彼女の場合、改造されたのが16歳とか17歳の設定です。
一説によると、サイボーグにされた時点で彼らは歳を取らない身体構造と代謝を得ているとも言われていますが、物語の始まりは196X年とされているので、実年齢を聞いたら叱られてしまうのです。のちに001から004までの実験体は改造技術の未成熟度によっていろいろ問題点が生じ、技術革新を待って冷凍睡眠保管され、009誕生の時点で第三次改造計画となっており、少なくとも第一次から40年もの歳月が過ぎているという設定も加えられました。
いやー、そのアニメ設定には当時膝を打ちましたが、フランソワーズがその年月、そのまま眠らされていて良かったわと(本人にとってはちっとも良くないんですが)。冒頭、降ってきたようにと書きましたが、石ノ森萬画館は石ノ森キャラクターの誕生日が土・日・祝日にあたる年に、誕生祭イベントを開いているのだそうです。奇しくもこの週末は明日が原作者自信とギルモア博士の誕生日というコンボです。すると次は002ことジェット・リンク・・・と思ったら2月2日は週末ではないので、5月16日の009島村ジョーがお祭りとなるようです。