Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

凄い生命力・・・

2 Comments »

蕾が・・・

ついうっかり取り込み忘れて
激寒の日に凍らせてしまった君子蘭。
全ての葉っぱがどす黒くなってしまったので
こりゃあ枯れたか???と覚悟してたら。
芯は生きてたようで、新しい葉とともに
わらわらと伸びてきた蕾。

只今新月サンの部屋で養生中です・・・

退任へ

2 Comments »

なんだかんだ言って、エスクードというライトクロカンを産み出していただいた業績は大いに讃えたいと思います。本当にお疲れさまでした。

と言ってもこういう業界です。代表権を返上して相談役に退いても睨みは利いちゃうんじゃないのかなあ。なにしろ新しい中期経営計画がかなりの分野で後手を踏んでいますし。

勢い余って・・・

2 Comments »

写真撮る前に食われた(笑)

似たような品を二つも作ってしまいました。
キッシュは元々作ろうと思ってたんだけど
ふと見かけたネギのグラタンが
ああ、ワインに合いそう
とか思っちゃったんだもーん。

結果、米までたどり着けませんでした(爆)
(元より炊かなかったけどね)

今どき遅れた人生なもので

今どき遅れた人生なもので はコメントを受け付けていません

フジ・オートの渡辺代表が、BLUEらすかるの近況についてツイートしてくださりましたが、僕はSNSに身を置いていないので、閲覧することしかできていません。いや、わかっているんですよ時代に乗り遅れまくっていることは。

なもんで、リツィートしてくださっている方々、いいねを入れてくださっている皆様のこともわかんないという失礼なやろーです。ご勘弁ください。

すやぁ~

2 Comments »

・・・落ちないでね。

あまりにもポカポカ陽気だった日曜日のはな。
・・・なぜそこ?

他の猫ずもそれぞれ好きな場所で寝てました。
掃き出し窓で香箱組んだり出窓に寄りかかったり。

忘れた頃の理力の逆襲

忘れた頃の理力の逆襲 はコメントを受け付けていません

で、これです

何のことかと言えば、まあ他愛もないことに理力を発現させているというお話。昨日の風花さんのはまさにこの発現です。

本日より犬の日 和邇さんの手記038

理力の加護があらんことを

理力対理力←世代的に漢字

 

つまらん運の無駄遣い

・・・しかしこれは、消費税率の援軍が入ってのことか。8%時代の方が高い理力だったのでしょうねえ。などと自慢にならないことに気づきちょっと意気消沈した帰り道、給油をしたところ!

よーし、うむうむ。よーしっ ←結局自慢しちゃうのかよ

にゃんにゃんにゃん

2 Comments »

で?って言われそう・・・

お会計が〝2のゾロ目〟だった

ってだけの写真です。ええ、それだけです(汗)

つくばーどinらいとにんぐ桶川04

2 Comments »

昨日のブログを読んでくださったSUUUさんが深夜、「ちょっとお邪魔しますね」と連絡をよこしてくれて、密を回避しつつ短時間のらいとにんなぐつくばーどが実現しました。

「自粛ムードはあるけれど、うちのほうはそこそこ賑わっていますよ」

「皆が感染防止に気を配って行動するなら、外に出た方が健全な気がします」

などと社交辞令もかわしましたが、エンジン談義に修理話で賑わいまして、あとは渡辺代表から、その場には居合わせないけれど店に通ってくるエスクードユーザーさんたちの近況をうかがうことができました。

 

2度目のBLUE

2度目のBLUE はコメントを受け付けていません

女性向け青年誌でオンライン配信となると、まったく守備範囲外だったので知りませんでしたが、気象研究と防災という舞台に放り込まれた女の子の目を通して、気象予報や災害を扱うのはジャンルとして面白かった。ただ、主人公の女の子を翻弄する研究者の青年の描き方は、いまどきこんなんでいいのか?と思わされるサイコパスでパワハラな・・・ふた昔前だったらそういうキャラクター設定はあちこちでありましたけど。まあでも、面白い。つくばの気象研なんか出てくるし。

BLUEMOMENT、の表題に目をとめたのも事実です。ヨーロッパで生まれた言葉ですが、僕なんか妙な時間帯に移動してますから、滅多に見られない風景でもない。要は日の出前のわずかな時間、明けてくる空が青くなって、周囲の世界も青に染まる自然現象。日没後にも見ることができます。漫画は明け方のそれをイメージに用いています。でもって何が2度目かというと、この作家さんは自らグライダーを操縦するそうで、以前BLUETHERMALという漫画を描いていました。

こちらは大学のグライダー部活に放り込まれた女の子が主人公で、上昇気流に機体を乗せていく天性のカンを見出されていく話で、僕は仙台時代に読んでいたため単行本を引っ越し荷物のどこかにしまい込んでしまって、読み返せないんですが、そこそこ面白い。2度にわたってBLUEを持ってきたからといって、僕と違って懲りない作家さんというわけではありません。僕はエスクードばっかりですが、作者・小沢かなさんはテーマを変えていますから。

ところで、滅多に見られない風景などと書いてしまいましたが、写真に残そうとするとそう簡単ではなく、それっぽく撮れたのはノマドで出かけた湯の岳での明け方だけで、先代らすかるでもBLUEらすかるでも美しい青の世界になりませんでした。こと今回は三脚も持たずに撮りに行ったので、よーく見ると手ブレしてます。チャレンジする人がいてくれたら、次の写真展の題材にこれを取り上げようかとは考えていますが、冬の間じゃないと撮りにくいんだよね。

朝日満喫。

2 Comments »

いい汚れ具合だ・・・

家の横と言うか裏と言うか・・・の、犬走り。
今の時期はホンの僅かな時間だけ奥まで日が差すので
こんな光景が。
でん助くらいあるかなぁ、体重。
綺麗な水色の瞳の白猫さんであります。
・・・どうみてもベージュだが(笑)