Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

揺れたわやー・・・

2 Comments »

暫く出てこなかった2匹。

さてそろそろお風呂に・・・とか思ってたら
突然の緊急地震速報。
スマホx2台とタブレットx2台が
ギャンギャン鳴るもんだから
初めて聞く猫ずがオロオロしてました・・・
(あ、でんいちは聞いた事あるのか)
そしてゆさゆさ揺れる部屋中のモノに
ビビりまくり、出窓に隠れたいちとはな。
揺れがおさまっても暫く隠れたまま。
そうかと思えばリビングの床をウロウロして
一向に落ち着かないでんをしり目に
座卓の下で寝始めるゆき・・・
肝が据わってるのかビックリし過ぎて
思考停止しちゃったのか・・・

 

Bレイド準備中です

Bレイド準備中です はコメントを受け付けていません

3月の予定として、第20回Bレイドを企画しています。実はレッキは不要不急の外出をするなと要請される以前に終了しており、CPも10か所選定できています。買い出しトライアル以上に「密」は避けられると思います。

参加してくれる人、います?

 

季節限定の盲点

季節限定の盲点 はコメントを受け付けていません

まさか(去年の話です)、馬鹿な顧客が2019年物の姉妹品を冷蔵庫で保管しそのまま忘れていたとは、食品会社も考えもしなかったでしょう。でもって2020年のシーズンとともに、買ってきた品物を開封して「?」と気が付き、なぜこうなった?と考えを巡らせているうちに、冷蔵庫の中を思い出したのです。同じ商品でないところが検証材料としては弱いのですが、現時点から遡って2年前のものは、中身が12個入っていました。これが今季だと10個に減っている。

コストの問題で中身を減らされるのはまあ仕方がないかなと。ただ、10個の配列に工夫を凝らした結果、従前のような紙製の中箱ではそれを実現できず、跳ね出したりしないよう1個ずつトレーに窪みを入れるため、材質を樹脂系にしてしまったこと。

そこがちょっと残念。

 

かなり広い範囲で地震が発生し、与太話を書いている場合じゃなくなっていますが、毎度のこと予震本震の連鎖危険がありますので、気を付けてお過ごしください。

どっかーん☆

2 Comments »

大人買いしてもーた・・・

WEBの無料漫画読んでたら続きが気になって
まとめて買うてもぉた(汗)

あああ・・・漫画の山がまた増える・・・

名乗ったことないけど未来戦隊

名乗ったことないけど未来戦隊 はコメントを受け付けていません

右のレッドは追加戦士のタイムファイヤー

21世紀最初のスーパー戦隊は、本来なら前年から放送され2001年2月11日に終了した「未来戦隊タイムレンジャー」で良いような気もしますが、その座は翌週2月18日から始まった「百獣戦隊ガオレンジャー」にもたらされます。しかし都合上、タイムレンジャーを今回は取り上げています。

西暦2000年の2月13日、29世紀末からやってきた4人の時間保護局員と、20世紀末の青年が結束しタイムレンジャーが未来戦隊として成立します。5人セットでないと、強化服などの装備が使用できない規定基準があるためだそうです。

 

そんなわけで20世紀最後の今日、タイムレンジャーは誕生したのですが、記憶によれば彼らは一度も「未来戦隊」と名乗っていません。名乗らなくても何一つ不都合は無いんですけどね。

ところで彼らは「スーパー戦隊シリーズ」という括りが制定されて初の戦隊であると同時に、同シリーズ25周年記念という冠も与えられていました。ここがないと「秘密戦隊ゴレンジャー」「ジャッカー電撃隊」は別枠扱いのまま(途中で超世紀戦隊何とかという括りもできてはいましたが)だったのです。まあまあいい仕事をした戦隊というわけですが、彼等には来月にもう一度登場していただくこととなります。

チャレンジ精神

2 Comments »

ギューギュー・・・

どーしても入りたいらしい・・・
だが、

無理だと思う(笑)

だぶるの連鎖劇

だぶるの連鎖劇 はコメントを受け付けていません

地味にトライしていました「お仕事ラスカル第三弾」は、さほどのだぶりを発生させずに(あくまでも主観)コンプリートしました。

中央のフライ返しを持った「輪ゴムかけラスカル」が、今回最後まで出てこなかったやつでした。またしてもシークレットがだぶり、そちらはいずれウルトラマンタロウ仕様にでも化粧させます。第四弾があるのかどうか、とりあえず小休止です。

自由な日々が失われたときに

自由な日々が失われたときに はコメントを受け付けていません

残されたものは・・・そんなに少ないわけじゃありません。楽観しているのでもありません。「林道に行きたがっている人、そこそこいますよ」という声も聞きました。だから最大限、他に迷惑をかけないようにして、失くしたと思い込んでいる自由と放埓の散歩に出かけます。出発はセブンイレブンつくば国松店から、午前九時です。通れなければ引き返しもありますけど、実は想像もしていなかったところが通れないんだこれが。

というわけで、リポートはこちら

いろいろと通れないはずのポイントで通行止めが解除されていたり、自治体のお知らせと異なりあと少しのところでバリケードに阻まれたりの珍道中でしたが、何より痛感するのは、年齢層に関係なく、林道における時速20キロという数値は法定速度なんだということを、多分知らない人がどんどん増えていることです。なんというか、林道の舗装化の弊害にも感じられます。かつて四駆雑誌がたくさんあった頃は、各誌がそのことを訴えていたものですが。

あしょびにきたでしゅ

2 Comments »

相変わらず懐こいねぇ

だーいぶ前にお家から脱走してうろうろしてた近所のワンコ。
今日は会社の駐車場に居ました(笑)
届けに行ったらオカーサンが「あら!どこから出てったのかしら??」
会社の駐車場の向こう側のお宅なので
フェンスが切れてる所があったら出て来られるけど・・・
(一応塞いではあるらしい)
そこんちの猫と一緒に居たらしいけど、まさか飛び越えては来ないよねぇ。

10トン爆弾でも投げりゃあいいんだ

10トン爆弾でも投げりゃあいいんだ はコメントを受け付けていません

うちの女性陣は、ポルコ・ロッソの世界観が響かないそうです。いやまあどうだっていいんですけど、彼女らにとって「紅の豚」はジブリ映画ランキングの下位にあります。それでもそのうち、かっこいいというのがどんなものか、娘らには一つのサンプルとしてわかる日が来るんじゃないかと思っています。

あくまで娯楽の世界として、ああいう映画が存在してくれてよかった。

ジョン・シルバーを演じた若山弦蔵さんのように、ポルコ・ロッソは森山周一郎さんという逸材(ベテランに対してそういう表現は失礼かもしれないけれど)あってこそのかっこよさでした。刑事コジャックなんかもそうでしたが、あの声がなにしろ良かった。本当に永い休暇へと飛び立ってしまうとは。ご冥福をお祈りしつつ、家族が寝静まったら、「紅の豚」を観ることとしよう。問題は、やつら中々寝やがらない。だから10トン爆弾でも投げつけたくなるのです。