先日会った友達の一人から送られてきた桜エビ。
さっさとお腹に収めてしまいました。
(受け取ったそのすぐ後の昼ご飯だわ)
友達にお礼と共に写真を送ったら
「・・・その量の違い(笑)」
と返信がありましたよ。
・・・確かに。
普段でも3人前くらい茹でるのに、この日は更に1.35倍(爆)
なんだかどんどん作る量が増えてるんだけど・・・
(確か最初は2.5人前くらいだったはず)
重ねて言いますが、まだ東北在住の頃ではありません。仕事で理不尽なトラブルを被り、善後策に追われて頭に来ていた僕は、事を片付けた後湾岸の街から帰宅し、晩飯を食って風呂に入って仮眠をして、午前零時に基地を出発しました。
リポートにもあるように、つくばーど基地からだったら、浜松からみちのく荒行をやっていたSIDEKICKさんの走行距離にはとても及ばないのですが、彼のうらやましいところは車中泊であれ時間をかけてツーリングしていること。僕は24時間以内に何食わぬ顔をして基地に帰宅して風呂に入って寝る、という縛りをかけていたので、それができなかったら~別にできなくたってどうってことは無いんですが~理不尽に対する発散もできない、まったくもって愚かな発想の出発だったのです。
当時から、東北のいろいろなルートを一巡りすると、行程はおおむね1500キロ。それを一人で運転するというのは、何度もやってはいますが、それらはやはり宿泊を伴う旅。ただひたすら走って来るなんて、まともに景色も見られないだろうし消耗と回復のタイミングだってどうなるかわからない。だから、とても勧められたものじゃないのですが、でも奨めずにはいられないのも愚かな性根なのです。
まさかその後8年間、東北の道ばかり走らされることになろうとは夢にも思わなかったし、この頃の東北地方は旅に出るところという理想の地でしたから、理不尽に抗う憤怒とはまた別に、勢いもはやる思いも強かったのです。まあこんなバカみたいなツーリングはもうできないです。それだけにね、誰にとは言わないけれど、「やってみ? 面白いから」と言いたくてしょうがない。
10年経つんですが、愚かなところは改善されていません。
昔は7月20日と固定されていた海の日も今では第三月曜日に指定されているので、ことしは7月15日。
月曜日に休めるというのはちょっとありがたいですが、まあだからといって海装備で海岸へ出かけることはなさそうです。というわけでエスクード乗りには珍しくも懐かしい(かどうかはわかりませんが)のをひとつ。
アニメーター、菊地通隆さんの描いたTA01R。菊地さんと言えば別のところではカレラだとかカウンタックだとかに寄り添う美女を(別のところで、ですよ)描いていますが、最も原点に近いところで扱っていたのはエスクードでした。89年式のヘリーハンセン・リミテッドを同年発行のサイバーコミックで出しているところが、超音戦士並みの速さです。が、たぶんメインに描いたのは引っ張ってきた水上バイクの方でしょうね(笑)
天然氷で作られたかき氷だと「きーん」とは来ないというお話ですが、早食いしたらどうなのか?
という実証実験も含めて(やるのかよ)、春に予告した日光大室のつくばーどを開催です。
とりあえず前振り。ミーティングの様子はこちら。
言った手前、「きーん」と来るか否かの実証をしたところ、AMGさんは「来ないねー」と言うわけですが僕は・・・
お約束のような期待を裏切らないオチ。いかに天然氷を綿細工のようにきめ細かく削ろうとも、もたもた食ってりゃ下の方は自重と冷却で固まっていくのですよ。
正午をスタート時刻として第19回Bレイドに移行します。全員が琴路を出発した後、2番目のCPへ先回りしようと移動中、なぜかバックミラーに一番先に出たはずのSIDEKICKさんが見え隠れする。追い越させようと路肩に寄せたら忽然と消えている。不思議に思って先へ進み、2つ先の交差点で信号待ちしていると、彼のエスクードが右手から現れ右折していく。さらに最初のCPを飛ばして先回りしたはずなのに、CPにたどり着くと、彼どころかクロさんまで到着している。
どうも彼らはカーナビゲーションではなくグーグルマップでルート設定しているらしい。クロさん曰く「けもの道ショートカットをたくさん案内されましたから」(そりゃ追いつけないわ)
しかも、前回の買い出しトライアルに続いてまたもやCP問題としていたパンが売切れ! 栃木県の人、どんだけパン好きなのだ? てことでこのCPは得点の一部を均等に配する救済措置を発動です。
いずれにしても、のんびり走っているとゴール到着がびりになってしまうので、こちらもけもの道山越えしてゴール地点にて待機。レイドの後半は雨も上がっていました。それにしても出走者が少ないだけ全員の移動も速く、CPを減らしたことが裏目に出た感があります。
かくしてクロさんコーディネートの栃木県での2回目は、滞りなくお開きとなっております。あっ、Bレイドの優勝はAMGさんでした。
ジープに対してシエラを「ジムニー大きくなりました」と、二階堂さんは言っておりますが。
だって、エスクードのコンバーチブルと比べたってホイルベース長いし、全高、全幅とともにリアトレッド広いし、室内寸の長さも幅も上だし、今さら何言ってんですかな話ですわ。いーじゃんよ、それくらいのサイズアップなら。というより、いかに最初のエスクードがコミュータークラスとして優れていたか、ということなのです。
延期となっていた海洋堂の「miniQ デフォルメ軽自動車コレクション【ハスラー編】」てのが過日リリースされましたが・・・