常用速度でハンドルがぶれるというので点検したらば、丸坊主とは言わぬまでも、タイヤ全てがいろんな編摩耗していました。経年変化だから悪いところがあるわけではなさそうなので、デューラーH/Lの純正サイズで新調。これで直らないなら足回りとステアリング系統をどうにかしなくちゃいけないと思いましたが・・・直りました。
とはいえ親父も高齢ですから、これが最後のタイヤ交換になるでしょう。免許の更新はめでたく済んだようです。
車の運転は親から教わりました。親父は元カー〇〇でその弟なんかは〇〇族の頭目だったらしいですが、四駆の扱いは逆。そんな僕だってエスクード以前はSJ30、JA71にしか乗っていない経歴です。JB23は、ジムニー、エスクードを経て親父が自ら選択した、多分最初で最後のジムニーになるのでしょう。もちろん64ほしいらしいけれど、出てくるのが10年遅かったです。ただ、あちこちがさつ(7型だからポンコツ化したからね)ながら23は、これはこれで550cc時代に比べたらずいぶん進化したと思います。
私事ですが、この度その親父から、裏山の集落共同所有林の登録名義を譲り受けました。ま、共同所有の山なんで、それこそ品行方正にしてなきゃいけないんですけど、不特定多数の皆さんが入り込んでいる林道の一部、所有権持っちゃった形になります。
すげー、俺林道持ち・・・とか思ってたら、前年度の決算書も手渡され、税金のほか支出ばかり多いじゃん(笑)という実態も知ることに・・・










太宰治の誕生日であり、入水自殺後の氏が玉川上水で発見された日。かつて氏を追悼しこの日に桜桃忌が営まれましたが、それと「蒼き流星SPTレイズナー」がどこでどうつながるんだよという突っ込みは、この際聞きません。レイズナー自体、33年も前のアニメーションと自分の老いを痛感させられながら、テレビ放送時のことを振り返ると、4クール予定がいろいろあって3クールに短縮され38話で終了したものの、37話から最終話までの脚本は大幅に端折られてしまいました。