Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

そっちこっちで当たっているけれど

4 Comments »

リコール対象車の対処をどうやって行うのか、まだ決まっていないというんですよ。自販茨城に関しては、来週に沙汰をしますと・・・」

困惑する主治医です。まあ確かに、何をどうするのかよくわからない告知ではありましたが。しかし来週何か言われても、すぐ大型連休では事実上何もできないでしょうに。

といって点検はともかく確認できる自動車検査員というのが足りているのか?

エスクードだけだったら大した数でもないけれど、軽自動車に及んでは自販も手に負えないくらい出荷しているでしょうから、「お早めに最寄りのスズキ販売店へご連絡いただき、修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます」というアナウンスがまた仇になりそうで心配。

 

初咲き。

2 Comments »

一つだけ。

いつもだと咲き始めでももう少し多いんだけど・・・
今年はまだ一輪。
フェンスからはみ出して通行の妨げになっていた蔓を面白半分で支柱立てたら屋根近くまで育ってしまったので(正確に言うなら支柱で敷地内に押し込んだ)それが咲いたらさぞ壮観だろうなー・・・
実はやったとき新月サンに怒られた(汗)
花が終わったらバッサリ切ります。

おーっと当たっちゃったけど

おーっと当たっちゃったけど はコメントを受け付けていません

ヤマタノオジロ、リコール対象です。

が・・・こいつ平須で使われていたやつが手放されて名取に出ていた中古車。

いわゆる納車整備点検を二度受けているうえ、平須のときと違って名取のディーラーでは

「気に食わない箇所があれば何でも言ってください。全部直して納車させていただきます」

でしたんで、あちこち手を入れてもらってますけど、どうすりゃいいのよ?

めんどくさくてももっかい点検か。

かるいビートにのせられて

かるいビートにのせられて はコメントを受け付けていません

モンキー・パンチさんが鬼籍に入るとは。なんだか昭和の終わるときのように、平成の幕引きにもいろんな人たちが付き合ってしまうようで、物寂しい。

誰が何と言っても筆頭の作品は「ルパン三世」でしょうけれど、「緊急発進セイバーキッズ」も大好きですし、珍しく山田康夫さんがルパン以外の声を当てている「坊ちゃん」も好きです。そう、こういうのは何十年経っても過去形にならない。

セイバーキッズ、まあ巨大ロボも出て来ちゃうことは来ちゃうんですが、基本的には可変戦闘機(戦闘機なのか?)を主力に扱い、この可変がなかなかユニークなシークエンスなのです。そういったメカニック設定までモンキー・パンチさんが手掛けていたわけではないでしょうけれど、ルパン以外の引き出しを見せてくれたことが嬉しいわけです。

もう、こぶし振り上げ足を踏むけど、合掌するのみ。

ぽよりん♪

2 Comments »

今年もポヨポヨ♪

モッコウバラが咲き始めました。
去年は・・・ 4月8日だわ。
え?10日近くも遅いんだ!

・・・冬の間、そんなに寒かったのかなぁ。

WANIMO? 和邇さんの手記044

WANIMO? 和邇さんの手記044 はコメントを受け付けていません

さすがは新帝国WANI。〇〇のギアナ高地まで征服の手を伸ばした成果か、なんだか怪しげなびっくりどっきり生物兵器を捕獲しているようです。

「しかしこれはワニ? なんだろうか。芋のようにも見えなくはないが」

Dr.ワニですら首をかしげる珍獣。まあ良いとこ取りして「WANIMO」とでもしておきましょうか。なにせ〇〇のギアナ高地ですから。

「なにをうすら寝ぼけておるのぢゃ雷蔵め。今日び南米まで行かずともステゴもトリケラもこれこの通り、選り取り見取りなのぢゃ! 利根川渡れば立派なロストワールドぢゃ」

げげっ、思いっきりイバラキじゃねーかよっ いつの間にっ!

何処まで行っちゃったかはさておき

4 Comments »

やっちまいましたなー。

しかも上り列車が40分後だよ。

東京から100キロ離れたら、まだまだ寒いんだよ。

なのに自販機にあったかい飲み物が一つもないよ・・・

いつ抜ける?

2 Comments »

すんごく邪魔。

日々通る道なんですが、ぼちぼち歩道を整備したりしてまして。今まで車道にドーンとはみ出していた電柱が順次歩道の中に移設されてスッキリ。
家を新しく建てた区画は歩道分セットバックさせられるので、すんなりと移設が済んだんですけど、空き家のまま放置されてる既存の建物の前はどうにもなりませんな。

取り敢えず電線の移設は済んだみたいので、早く抜いて下さいな。

血迷ったのよ

血迷ったのよ はコメントを受け付けていません

ウルトラの防衛組織シリーズより高かったのに、

あちらほどにはインパクトが無かった・・・

 

あらわれぐま

あらわれぐま はコメントを受け付けていません

昨年のエスクード30年ミーティングの折、ぎっくり背中の激痛で動けない僕の身代わりで使われていたものです。前回の洗濯から3年ほど経過しているので、いじられ投げられ落とされ続けてかなり汚れておりました。

そのうえ仙台からの転居の際には荷物が跳ねないよう緩衝材にまでされていた、想像以上にハードワークな小僧だったのです。

それはいかんということで、汚れ落とし剤を買ってきたもののなんかもう手遅れな状態で、ここは手荒い(誤字)ではなく専門家に委ねることにして2週間。

むー、写真の陰影じゃわかりませんけど、新品並みの手触りになって帰ってきました。こうなると女性陣が抱っこならまだしも頬ずりすりすりしかねないので、まだビニールから出せないという・・・