お日様吸収中。
「・・・おれが最初に居たのに・・・」
とでも言いたげな、不満そーないちの顔(笑)
まあ、そうおっしゃらずに仲良くしたまえ。
Team WESTWIN Warriors#155
先日の練習走行で変調を来した智広君のエスクードのデフオイル交換時に、けっこう大きな金属片が排出されたそうで、開けてみたらこんな状態。まだ力任せに車を振り回しているようで、なかなかの負荷がかかっていたことがわかります。
ウエストウインではパーツを探しているとか。ハンガースポーツの高田さんのところに、コンバーチブルのスクラップがあるから、そこから取り出せないものか。
「あのエスクードはまだお客さんの所有のままらしいんですよ」
「でもあのまま朽ち果てさせる方がもったいないでしょう」
という対話をしているところですが、高田さんと直談判する案を推しております。
島監督はこの破損を見て、
「三人のドライバーの中で、一番車を壊していないのが後藤君です。せいぜいドライブシャフトを折ったくらいで、あとは壊したのではなく、壊れた」
今シーズンのTDAは五月開幕。川添君もTA52Wのさらなる軽量化作業を実践中です。
スラップスティックな彼岸明け
ふゆびより、はるのとなり
などと言ってる余裕もなく、天狗の森ではソメイヨシノがどんどん開花していますが、どのみち花見はできそうもない2021年です。
この山の一部は、僕の住む集落の共同所有地で、これまで名目上(地区のお付き合いとして)僕が親父から引き継いでいましたが、正式に相続することになり、登記の書き換えを始めました。
山林とか雑目とか畑・・・はたけ? ←全然記憶にも知識にもない・・・など、何筆かに分割されていて、地番もあるわけで、地番で分けられているということは、共同所有は「エリア」で、うちの所有区分は「ポイント」扱いで立ち入れる場所のようです。
なんと、解釈によってはテント持って行ってゆるくキャンプできる(かもしれない)という。
もっとも、野生動物との戦い以前に、そこに楽々と侵入できるかどうか、地番なんか見てもどのあたりかさっぱりわかりません。
森の桜山の辺りにはその一部があるようです。だからあそこに出かけて、スクーターやらスーパーメカニックの撮影をやっている変なおっさん(僕のことだ)がいたとして、職務質問されたとしても、今後は堂々と「俺んとこの土地だ文句あるか」と言えるようになるみたいです。
昨年夏から闘病と入退院を繰り返していた、親父が没しました。
本日家族葬で野辺送りします。
まあブログに記する話題でもないのですが。






