Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ゴールデンウイーク1日目

2 Comments »

写ってる何倍も破れてる・・・

お出かけも出来ないので、前々からやらなきゃなぁと思っていた襖貼り。
なんてったて破ってくれたのは10年以上前に昇天したたび助ですよ。
(どんだけ放置したんだい・・・)
枠を外して糊塗ってなんてのはスペースもないしスキルも無いので。
〝アイロンで簡単らくらく〟
という売り文句のヤツにしました。
縁とか四隅が微妙な仕上がりだけど・・・
まぁわざわざ襖を穴開くほど見る人も来ないだろう(笑)
さて、半間2か所で力尽きたんですが。
残っている一間の方はいつやるんだアタシ?

みどりの日

みどりの日 はコメントを受け付けていません

ヒトが外出自粛に耐えている中、森の木々は野生のものも植樹されたものも新しい緑をどんどん開いています。恐竜が滅んだり他種の生命が絶滅しても、植物という広義の生き物は、いくつかは絶えていてもすべてが消滅していないのだから、ほぼ地球最強の種なんでしょうね。

みどりの日ですが、うっかりすると曜日の感覚がわからなくなりそう。はやいとここの自粛テレワークを抜け出したいです。

しかしながら越境してくる他府県ナンバー車の絶えない天狗の森です。こんなところへやってきて何が楽しいのよ? と言いたくなるくらい、知らないうちに有名なところになってしまったようです。半世紀前だったらバーベキューガーデンやら鉄板焼きのできる蕎麦屋やらパン屋などが常設されていたけれど、今はソフトクリームとコーヒースタンドしかない。もっともハイカーやチャリダーにはそういうのは必要のない時代なんでしょうね。

ところでこの連休(そのあとも、かもしれない)天狗の森全山、駐車場は封鎖されておりますので、念のためお知らせしときます。

それでも毎日毎日たくさん来てらっしゃるんだわこれが。山から下ってきた最終コーナーを華麗に突破して民家に突っ込む馬鹿までいます。

 

ゾルマニウム合金封入布製マスク? 和邇さんの手記056

ゾルマニウム合金封入布製マスク? 和邇さんの手記056 はコメントを受け付けていません

娘が作ってくれたマスク(写真送られてきたけれど、装備状態なので掲載不可)、目の下から顎までをしっかりカバーしてくれる大判サイズなんですが、何かに似てると思ったら・・・

ガイキング(笑)

 

しかも強化バージョン!

思わず叫ぶ

「フェイス・オープンっ!」

 

こんなこと言ってますからお嬢たちよ、ツノと涎掛け(笑 胴体のどくろね)も作ってあげて!

だけど、強化ガイキングの超兵器発動(フェイス・オープン)って、頭部の装甲吹き飛ばして中身を露出させるんですけど、和邇さんいいの?

今はいつ?

今はいつ? はコメントを受け付けていません

遊んでるとしか思えんよな

だんだん曜日の感覚がおかしくなってます。

でも仕事はしてるんですよ、夜中に。まさに暦通りにスケジュールが入っているんですが、在宅主体で動いていると、日中は日付だけの認識でアポイント先に行って帰ってくる感じです。

こんなことではいかん(笑)と、いくらかでもトランスファーをいじろうと雨の降ったあとのぬかるみに行ったんですが、吸湿性の良い道でぬかってませんでした。

藁床(何か違う)

2 Comments »

保湿保湿。

新月サンがゴルフ仲間の農家の方から藁を分けていただいて、
苗の下に敷いてました。
「少し分けて下さい」って言ったらこんなにくれた・・・
と、持って帰ってきたのが二束。
・・・一束でも余るんですけど・・・
申し訳ないけど、切り刻んでゴミの日に出さねば(汗)

よ  る  一

よ  る  一 はコメントを受け付けていません

霙が大学在学中に作っていた課題制作のひとつなんですが、面白いので金曜日に連載(全五回)

 

やったー!と思いきや・・・

2 Comments »

勿論食べたとも

早々に赤らんだ「章姫」
明日くらいには採ろうかなと、ワクワクしてた新月サン絶叫

「食われてるっ!」
しかも一番甘い先っちょだけ・・・

「おのれナメクジめ!」
・・・と思ったら、なんとダンゴムシが齧ってました・・・
そーだよなぁ。ナメクジ避けの薬置いといたもん。

雨上がりの次の日の夜空に

雨上がりの次の日の夜空に はコメントを受け付けていません

意外と雨が多く降り、そのあと夏日の巡ってくる4月末でした。

この雨にやられてエンジン・・・というかセルモーターがいかれてしまったわけではないのですが、それも即座に修理できたので、不要不急ではない業務で走っている郊外は田植えの風景です。ところにより昨年の台風被害で農業用水を引いてこられない地域もありますが、今年は「総出で」できないことの方が大変そう。

さほど感度のよくなくなったラジオは、緊急事態宣言の期間延長を示唆し、学校を9月新学期にしようという沢山の都道府県知事の声。

こんなことはいつまでも長くは続かない
いい加減明日のこと考えた方がいい

いやほんとに、そう思いたいです。ただ、考えるべき明日のことに対して、その考えは十人十色だから、熟慮しなくてはならない。それが本当に後悔しない道しるべになるのかどうか、たぶん政治家だってわかっちゃいないのですから。

ところで、「ジンライムのようなお月様」って、半月なのか満月なのか。今夜あたり見上げるお月様は、月齢にして7くらいの上弦の月だと思われます。

あるモノで何とか。

2 Comments »

今日はシーフード。

休みの昼ご飯。
99%の確率で〝麺〟
(ご飯はおかずに困るしパンじゃ足りない人がいる)

戸棚をごそごそ漁ったらトマト缶が出てきたので、冷凍室の場所塞ぎしてた
シーフードミックス使って〝ペスカトーレもどき〟に決定。
うん、思い付きで作った割には上出来だぞ♪

見落としてました

見落としてました はコメントを受け付けていません

赤葡萄系の炭酸飲料は、三月にダイドードリンコも「ミスティオ 丸搾りグレープスパークリング」というのを発売しておりました。ん? すると、案外サンガリアもかと思ったけれど、あちらは白ぶどうの非炭酸系がリニューアルされていましたが、非炭酸なので今回は外します。さてこの第三勢力、どんなんかなーと試してみると、スパークリングというには微炭酸で甘さと葡萄テイストが強調されて・・・なんかこう、半世紀くらい昔のファンタグレープっぽい。

 

さらに見落としていたのが伊藤園の「Vivit’s ぶどう Soda」。でもこれは2018年の10月に出ていたものらしく、さらに遡るとアサヒ飲料も2017年に「アサヒ 三ツ矢100%グレープ 」というのを出していて(季節商品なのか、いまラインナップにない)、これらが呼び水になっていたのかもしれません。三ツ矢は・・・この頃僕は、味のついた炭酸飲料一切飲んでおらずわかりませぬ。伊藤園は、なるほど後発の各種が持っているいいところを全部内包している感じです。