Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

そこまで売り手市場でいいの?

7 Comments »

生産台数の問題から月間販売100台程度というジムニーシエラに、小型SUVとしての興味が高まり、爆発的なバックオーダーのまま販売開始されてしばらく経ちましたが、昨年夏前にオーダーしていながらまだ納車日どころか在庫が入るかどうかもわからないと言われてしまう顧客がいる。

異常事態。で片づけられないよそれ。ずっとシエラを楽しみにしていた妻の知人さん、ついに諦めダイハツロッキーを即納してもらったそうな。

いやまじめな話、半年以上音沙汰もなし連絡もなしで、問い合わせたらそっけなく「在庫の見通しが立たない」と、代理店に平然と言ってのけるディーラーの資質はどうなのよと言いたい。

久々の、蕾。

2 Comments »

あと何個か咲くかしら。

プラムの蕾♪
一昨年変な時期にばっさり切ってしまったので、去年は花を付けませんでした。(それもこれもカイガラムシのせいだっ!)

・・・でも今のところ写真の二輪と、他に二輪だけ・・・
実は生らないかー・・・

12年の時を越え

12年の時を越え はコメントを受け付けていません

三池崇史さんが「ケータイ捜査官7」のシリーズ監督を務めたとき(2008年)、「この番組を見て、彼の10年後もぜひ注目して見てほしい」と語っていたのをなんとなく覚えていたのですが、その頃の窪田正孝さんはほんとに高校生に見える19歳(すぐに二十歳になった)で、テレビドラマデビュー2年目まだ6作目の彼でしたからまあどちらかといえば体当たり玉砕覚悟の演技でした。番組の世界観に引っ張られて見続けていたのが正直なところでした。

その後各局のドラマにいろいろ出ているのはそんなに追いかけもせず、それでも「ゲゲゲの女房」とか「花子とアン」とか「平清盛」とか「グレーテルの釜戸」(とりあえず流れでNHKに絞る)などを見ていて、ふーん、と思っていたら突然石器人で朝ドラ主演をするではありませんか! ええっ? 「エール」って古関裕而の作曲家人生を描く物語じゃなかったんかい! と仰天していると1万年にわたる人類と音楽の寄り添い、しまいにゃフラッシュ・モブでふられるという・・・

「7」のときの体当たりは、自らアクションのできる役者成長を果たしていて、いかにも窪田正孝を使ったドラマの演出となっていました。まーしかし、主題歌含めて15分のうち、主題歌をエンディングに追いやり4分半も奇天烈なオープニングを描くとは。そこから本編が始まれば「これ視点の異なる『いだてん』じゃないのか?」の東京オリンピック開会式・・・いよいよ朝ドラから団塊世代以上の高齢者がたたき出されるぞと心配にもなります。

そんな窪田さんですが、ドラマデビューの直後、柴咲コウさんが歌う「invitation」のḾVにも出演していて、それは2012年にブログで書いたのですがデータが消えてしまっているので再掲すると、そこから10年ちょっとでなんでこんなに病的なまでのガリガリ体躯に、というくらい変貌しますが、松山ケンイチ清盛の時の平重盛の頃が、一番美青年だったぜと、うちの女性陣は言い張ります。でもきっと、10年後を見てくれという三池監督の選球眼は正しかったのでしょう。

「エール」のヒロインにして窪田演じる古山裕一の妻となる、関内音に扮する二階堂ふみさんといえば、あの「跳んで埼玉」のエキセントリックすぎる美少年?役が妙に脳裏に焼き付いてしまっていただけに、今回の配役としてはそのあたりをきりかえさせてくれぃと切望しているのですが、オープニングに出てくる1カットはなんとなくアニメ版の「のだめカンタービレ」っぽいものの、ほのぼのとしていて良いなあと思っています。

ところで、音が憧れる双浦環というオペラ歌手が出てくるのですが、これは実在の歌手である三浦環さんをモデルにしたということで、ドラマ内でも歌っちゃうんだろうなあと考えていたら、invitationで紙飛行機投げてた人自身がやってしまうという、そんなの分かる人にしかわかんねーよと言われそうなキャスティングとなっています。しかし10年の時を越えてとか2年さばを読んで、わざわざこの1月にBlu-rayBOXを売り出していた「ケータイ捜査官7」って、最もあざとい。

気に入ったら二度三度。

2 Comments »

醤油ラーメン。

茹で鶏の汁、有効活用。
前に塩ラーメン作ったら意外とイケたので、今回は醤油。
肝心なのは麺の茹で具合かな。
折角茹でた鶏があるから、具材にも使ってみました。
・・・写真に撮ったらサキイカにしか見えないけど(笑)

吹き来む風に言伝てはせよ

6 Comments »

後撰和歌集の五十七として菅原道真が遺した歌の出足は「さくら花 ぬしをわすれぬものならば」で、そのあとに吹き込む風に~と結ぶのですが、まあなんとなく「東風吹かば~」に通づるものがあります。

そんなわけでというほど関係ないんですが、

「いつくるのさー。あーたが来なけりゃ始まらんとよ」

ってご婦人に言われちゃったんだよ行かなきゃなんないだろーよ(笑)

という勢いになりましたので、TDA第二戦を観戦に行きまする。って言伝しといてください。

これ昨日のブログだったら嘘八百で済ませられたんだよなー・・・

 

 

あちこちで。

2 Comments »

そらーもーデカデカと。

市内、路地のそこかしこに塗装された〝ゾーン30〟の文字。
まー大抵30kmだよね、住宅地の中なんだから。
場所によってはポール立ててわざわざ道幅を狭めてたりするんだわ。
子供が飛び出してきそうな箇所ではあるけど・・・

バスも通るしね。

砂の中のダイアモンド

砂の中のダイアモンド はコメントを受け付けていません

探すみたいなときめきを抱いているのかどうかは当人でないとわかりませんが、霙は本日より社会に出ることとなります。

何も言うことはねーよ、好きにやんなさい。

 

 

うちはとりあえず花見だった

寒さに負けず・・・

2 Comments »

過去最多の花数。

どーんっ!と咲きましたシクラメン。
・・・って、あれ?
なんで右端のコ小っちゃいの???
元々小さい花だったのかなぁ・・・ 記憶に無いぞ(汗)

去年の写真が単体で撮ったのしかなくて大きさ判らないけど、ここまで小さくはなかったような。

Z!!!

Z!!! はコメントを受け付けていません

人の命はつきるとも、それがさだめだけど♪ ←なんだこの歌

とうとうウルトラマンにも刻印されてしまう「Z」。体育会系の熱血キャラだそうですが、そういうのでないとウルトラマンゼロが気に入って弟子にしてくれないでしょう。防衛組織も登場するということで、スーパー戦隊の引き出しに負けていられません。

わぁお!

2 Comments »

イチゴが縮みあがるわ・・・

天気予報が
「関東も平野部で積雪の恐れがあります」
と、叫んだ土曜日。
どぉせ騒ぐだけ騒いで霙程度で終わるンやーんと
鼻で笑っておりましたとも。
そして日曜の朝、窓の外は結構な勢いの雨。
ほら見ろと二度寝して昼近くまでウトウトしていたら・・・

積もってる!

3月下旬以降に都心で積雪が記録されたのは32年振りだそうな。
・・・その32年前に降ったのって、4月だったわね。
(母校の入学式前日だった)