煙吐いて入院ちうののまちゃんですが。
新月サンがダメ元で錆の相談をしてみました。
(床の切った貼ったをしてもらった所なので)
社長が「見るだけ見てみましょうか。でも〝一見さん〟だったらお断り案件ですねぇ」と、笑いながら請けて下さいました。
で、見て頂いたらコレですわ(汗)
穴開いとるやん
はっはー・・・これが融雪剤の威力か!
「どうしたって左側は残雪ありますからね」
念の為に右側も見てもらったらこの有様・・・
こりゃ暫く帰って来られないわ。
間を開けてしまった割にはいい加減にしろよと言われそうな、極東基地編ですが、この話題もそろそろ切り上げ時かと思っています。その昔は秘密基地という一般論で語られていた極東基地も、その実たやすく宇宙人の侵入を許すわ、都合が良ければ隊員として召し抱えて常駐させるわの穴だらけ立地ですから、どこにあろうが大した問題ではないのかもしれません。

左図は60年代に描かれた極東基地の透視図。右図はその後、いつかは不明ながら書き直されたものです。基本的な配置は踏襲されていますが、大きく異なるのは二子山サイロの開口部、ウルトラホーク1号の射出方向です。これは富士山の描かれた位置から見て、昔の透視図が明らかに間違えて解釈されています。
新版で考えるに、それを芦ノ湖と断定できませんが、極東基地は二子山サイロと前面の湖のさらに地下を掘削して建設されています。旧図には直接描かれていませんが、おそらく同じ場所に湖があるものと思われます。
透視図を観察する限り、湖底の地底直下に作戦室があり、さらに階下に電算センターらしきブロックが置かれている。動力炉とはまた別の、極東基地の心臓部というか、頭脳です。仮に、湖が芦ノ湖か同規模の人造湖だと仮定して、芦ノ湖の規模で数字を追うと、周囲19km、面積6.9k㎡、最深部43.5m。水深は平均して25mとされ、推定貯水は約1億7000万tにのぼります。実際の芦ノ湖では、江戸時代に作られた深良水門から取水され、静岡県側へ1日15万tが放流されており、水源としては申し分ない。しかし侵略者が強力な地中貫通弾を使用し、立て続けに湖に打ち込んだら、これらのブロックは浸水して基地自体の麻痺につながるでしょう。これはけっこう迂闊な設計です。
別視点で考えてみると、芦ノ湖だろうが人造湖だろうが富士山を適度な距離にみるこの辺りは、確実に火山地帯です。ちなみに箱根火山はフィリピン海プレート上にあり、同列で伊豆・小笠原弧と呼ばれる火山群が陸側のユーラシアプレートや北アメリカプレートに衝突し、さらにその下層に太平洋プレートが潜り込む大干渉ゾーンです。付け加えると、箱根火山中央火口丘にある神山は最高峰で1438m。ここは3200年ほど前の噴火で山体の2分の1が崩壊し、仙石原や芦ノ湖を形成したところですが、それ以前は2500m級の成層火山でした。
最下層が19階という基地の深さは数十mと言われていますが、原子炉は堅牢に守られていても配管類はあっさりと怪獣に破壊されたことがありますから、火山活動が活性化したらどのようにガードするのか不安になります。ここで思いつくのが、広義でとらえれば富士裾野に拠点を移しても富士山そのものがあるから大差ないのだけれど、箱根基地(便宜的にそう呼ぶ)に大惨事があっても、裾野側に第二次防衛、東京湾方面に第三次防衛線を置けば、まあどうにかるだろうということで、裾野市方面にはTAC、東京湾内にМAT、やけくそで千代田区にZATがそれぞれ配備された結果、意外なことに都心部のZATタワーだけが壊滅的な被害を受けなかったという、笑えない歴史を歩むことになります。
ZAT基地、いざとなったら逃げるもんなあ。
日清食品関東工場の前を通過するのは何年ぶりのことか。近くに母方のお墓があることはあるのですが、そこさえも疎遠になって久しいので、利根川から取手経由で北上し国道6号を使うことは少なくなっていました。工場自体は70年代から操業しており、あの煙突?は80年代から湯気を吹き出し続けていて、昔はあれ1個で207000食分に相当する容量と言われていたのです。2006年にはうちのサイトでも取り上げていました。「羅須軽党怒る」がそれ(スケール感は無視)
この容器型煙突、3年ほど前に再びというか何度目というかのプチブームになっていたそうで、その際の媒体はTwitterだったようです。当然ネットニュースの素材にもなって、実寸から容量を計算した人もいました。そしたら、173000個分だと。ええっ、うちのサイトの以前のブログ記事は消滅してリンク切れしているんですが、207000という数字は当時の日清のサイトから引用したのに? 34000は誤差大きすぎだったよなあ。
霙と出かける時にはたいてい意気投合してパスタを食うのですが、その手の店の所在を知らない街だと当たりはずれも含めて冒険するわけです。今回は街道沿いに巨大なイタリアンレストランの看板を見つけたのですが、店がどこにあるかわからない。
なんでだ? と首をかしげていたら、実は真横にある古民家がそれでした。
やー、これはやられましたよと入店すると、イタリアンなだるまさんが出迎えるではありませんか。なにやら少し前にパスタのコンクールで優勝した証だそうですが、思わず抱え上げたくなるような、前衛的な塗分け方です。おまけに建物の外見からは想像できない、どこからどう切っても洋食屋の内装。でもってこの時点で我々、店名を読み間違えていて「日仏伊同盟か」などと馬鹿なことを話していたのがこっ恥ずかしい。
2人とも空腹だったので、大盛りにしようかとオーダーになりますが念のため麺は何グラムでしょうか?と尋ねたら三百グラムとのことで、いかんいかんそこからの大盛りは食いきれんよと余計なことを言うのは慎みます。飲み物でもドリンクバーを薦められましたが丁重に遠慮して、逆に不思議な顔をされ、取り分け皿は持ち帰られてしまいました。出てきたパスタを見て、ほんとに余計なことを言わなくてよかったと恐れ入るのですが、実は三皿頼んでいるという・・・
親子して同じサーモンとクリーム系をオーダーしつつ、2人掛かりならどうにかなるだろうと、コンクールで優勝したという・・・ああっ、名前を忘れたミート系パスタが届くと、そんな食い方をする奴がいるのかという視線がちらほら。これはもう完食しなくちゃこの店出られねーぞと、戦いの火ぶたは切って落とされたのでした。が、うまいです。うまいですから残すわけなかろうと、一時間後には皿もグラスも、氷も残さず空っぽになりました(晩飯要らなかった)
梅がピークを過ぎ桜までの合間に、桃や花桃が満開となりました。彼岸も中日ですから、週の始めは氷点下だった早朝もだんだんと春に移り変わっています。陰暦の一から三月のことを三春(さんしゅん)と呼ぶそうですが、梅と桃と桜が同時に咲くので三春町、なんていう町名の由来はほのぼのとした風物をよく取り入れたものだと思います。それに比べると、河津桜に頼れば、基地の周辺も梅と桜と桃の順でほぼ一緒に眺められるのですが、誰にももてはやされません。
ま、それでいいのよ。魅力度最下位なんて上等じゃん。世間じゃいいように言われている茨城ですが、スルーされている静かな農村山村もいずれ都市・集落維持崩壊に飲み込まれてしまうまで、おいしいもの食って景色を愛でて、夜明け前の改札をくぐるのですよ。
そんな折、散々「隠蔽体質だ」などとあちこちで言われてきた茨城県での新型コロナウイルス感染者が何人か確認されていますが、そのすべてにおいて居住地や職業まで公表する大井川知事のスタンスってやりすぎじゃないですか? いらぬ混乱と狭い地域内で猜疑心に火をつけるだけです。それもまた負のクラスターづくりの要因なんだと思いますよ。その割に県庁職員の人たち、出入り口の消毒液使わないし、クルマ通勤のせいか、ざっと半分くらいマスク着用していない。
漫画作画に登場するエスクードのシリーズで、避けて通れないのが「ガタピシ車で行こう!!」が扱ったノマドの回。雑誌掲載が2002年で、ぼちぼち二代目エスクードもモデル末期だねえという雑談のさなかに、知人の一人がこの掲載を教えてくれました。
が、物語があるようでないようなこの漫画のなかでも、何しに出てきたのかさっぱりわからない。その代表例と言っていいでしょう。
背丈の小さな女の子が運転しているため、近づいてくるノマドが無人に見えた。という展開だけですが、いくらなんでもそれ(前方からの無人)はない。エスクードの場合、特にノマドでは「後方から見たら人が乗っていない」(風花さんが実証している)という事実はあります。まあそれは余禄としても、挿絵で一所懸命描いているノマドが、ストーリーのコマの中では子供でももっとましに描くぞというほどのドへたくそなので、これの単行本を持っているノマドユーザーさんとノマドОBは、かなーり心の広い人々だと思います。
肉体の衰えを是正するため、ケムール人が1960年代の日本に狙いを定めタイムリープを始める年回りです。ケムール人が異星人なのか未来の地球人だったのかは当時は曖昧でしたが、現代の我々があそこまで変貌していないので、たぶん異星人なのでしょうけど、自動車より速く走るだけでも「あんたの何処が衰えてるのよ?」と言いたくなるし、しまいにゃ巨大化しちゃいます。臓器移植など高度に発達した医学を持っている奴らというのは、あながち嘘ではなさそうです。
そんなケムールさん、最近は川崎の怪獣酒場に現れたらしいのですが、普段は新橋蒸留場で自家製スモークの盛り合わせとして燻製を作っております。スモークの度合いがもうちょっと足りないかなあって気もしますけど、意外と早く品切れになる人気献立です。ただ、反対側から見たらクール星人かチブル星人に見えちゃうかもしれません。まあそれを言ったらケムール人とゼットン星人てどう違うのよという見分け論にも花が咲きそうですが、そういうときのつまみに最適です。