Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

うぎゃーーーっ!

2 Comments »

ここは砂場か???

のまちゃんのタイヤ交換前に買い物に行ったので、荷物を置きに一旦帰宅。
あれやらこれやら玄関にそのまま置いたのが間違いだったわ・・・

交換終わって帰宅して、ドアを開けたら
「何じゃこりゃー!!」
置いてあった猫砂2袋、買い物袋ごとズタズタ。
そして目を真っ黒にして階段の途中から様子伺ってるチビず・・・
「あーそりゃー楽しかったろうねー」(←棒読み)

忘れてたわ。こいつら厚みのあるビニールの袋をバリバリするの大好きだったんだっけ・・・(カリカリの袋をズタズタにされた事がある)

放って出かけたとーちゃんとかーちゃんがいけないんです、はい。
後始末が大変でした(泣)

未来は変わっちゃうんだけど

未来は変わっちゃうんだけど はコメントを受け付けていません

すっかり忘れていた「BRAVESTORM」をようやく今頃観ることができました。「シルバー仮面」と「スーパーロボットレッドバロン」を合わせ技リブートするという意欲的な試みは、昨年秋に上映されたものです。昨年「思いきりやっちゃったらいい」と書いていますが、まあ思いきりやっちゃってるなあ。この手の映画は賛否両論を避けられないのだけれど、粗拾いしているとその分自分が損した気分になるので、及第点行っているならその気になって楽しんだもの勝ちでしょう。

シルバーもバロンも、宣伝の頃は「こんなカッコに誰がしやがった」と思いましたが、レッドバロンは格闘したらあちこちぶっ壊れそうだけれどそんなにへんてこでもない。シルバーのマスクは、これは昔の造形が(ウルトラを向こうに回した時代に)いかに優れていたのかを再確認することとなりました。それでも、この映画の味付けで再構築するなら、こうなるんだろうねと納得です。しかしシルバーいなくてもいいんじゃない?というほど、春日末っ子娘の超能力と剣技の強いこと(笑)

宇宙人の侵略で滅びかけた未来から、歴史を変えるために春日兄弟が紅兄弟の時代に時間跳躍する物語は、それ自体に真新しいところはありませんが、むしろリーグの違う主役たちを引き合わせるための大仕掛けがタイムスリップとして扱われたのでしょう。監督曰く、企画に持ち込まれた三大ヒーローはまとめきれないとしながらも、3人目の片鱗がちらっと垣間見えることで、続編を期待したくなる擽り方はなかなかのものです。問題は客が入ったのか、ソフトは売れているのか?ですが。

この映画を観て、特撮の出来はともかく時空跳躍な物語の作り方として、ずーっと以前に作られている「リターナー」を思い返さずにはいられません。あっちはあっちで、どこかで見たよなーという洋画のいくつかを混ぜ合わせているのですが、過去のヒーローに頼らない原作無しの一発勝負でした。その点では軍配はリターナーに上がるというのが感想です。ブレイブが2050年を救うのに、リターナーでは再び2084年に人類滅びかけます。未来は変われば変わるものだなあ(笑)

 

 

靴履き替えました。

2 Comments »

新月サン働く(笑)

のまちゃんのアンヨ、冬バージョンにお取替え。
年末に最強寒波が到来するっていうし、備えあればだもんねー。

さて。
休みの間に滑り初め出来るんでしょうか・・・?

そしてこの後、家で悲劇が待ち受けておりました。

Stille Nacht, heilige Nacht!

Stille Nacht, heilige Nacht! はコメントを受け付けていません

2014年の3月に買い与えた「5c」でしたから、壊すことなくよく使ってきた方でしょう。しかし壊さなくとも壊れる。実際に2台ともそういった不具合が増えたようです。この機に名義もそれぞれの管理に委ねることにしました。霙はまだ学生なので、使用料の支払いは僕のところに残しましたが。しかしまあ僕のスマホに比べて、なんとも豪華なパッケージだこと。ことしは「きよしこの夜」がクリスマスキャロルとして初めて歌われた日から200年めの12月25日だそうです。

プレゼントforミー

2 Comments »

ちょっとお高いドライヤー♥

ケーキ食べないし、鶏も食べないし(但し酒は飲む←ぉぃ)
自分にプレゼント買ったっていいじゃないか。

よく行く日帰り温泉に、近くの家電屋とのタイアップで置かれていたドライヤーが殊の外気に入りまして。
買おうかなー・・・でも高いしなー・・・と、悩む事1ヶ月。
意を決して買ってみました。
これで好き放題跳ねまくる剛毛も少しはマシになるか?!
(そして新月サンの猫っ毛は更にサラサラ・・・)

誰が大黒さまだっ?

誰が大黒さまだっ? はコメントを受け付けていません

・・・なぜか浮かんだ絵面が大黒天なんですけど

と風花さんに言われてますが、布袋とか言われなかっただけまだ救われてますかね(そこの人、深く考えないようにっ)

こんがらがらないように記しておくと、大黒天は赤や白ではなくて青と黒が印象色。青黒(しょうこく)か黒色で忿怒(いかり)の相とも云われております。

そう言えば、サンタクロースの橇を引くトナカイというのは、最初は一頭だったものがやがて八頭立てに拡充されております。あれ一頭ずつに名前もある。でも「赤鼻のトナカイ」はそこにはいなくて、この橇の先導役というポジションで一頭だけ独立しているそうです。21世紀においてはどこかのメーカーの小型トラックがトナカイに代わって活躍するCMもありますけど。

まーそれはそれとして、サンタクロースが赤い服と白いひげのいでたちなんて言うのはコカ・コーラの策略(諸説の一つです)なわけですから、赤とか白とかにこだわってちゃいけませんよ。青と白でドラえもんだっていいじゃんよねーえ。

それにしても、中に入ると1日が数十倍に延びるという「時間断層」って考証は便利すぎるわ。中にいる人はたまったもんじゃないでしょうけど。

 

つくばーど基地侵略さる

つくばーど基地侵略さる はコメントを受け付けていません

つくばーど基地はここ数年、日没後に山から下りてくる猪の横行によってエリア内のあちこちが破壊されています。隣家もまた同様で、電気柵なんか張り巡らしたものだから、隣を荒らしていたらしいつがいまでもがこっちに来るようになり、被害甚大。

このところ二家族くらいの集団が、夜通しうろついているのです。もうとにかく所かまわず掘り返しては食えるものなら根こそぎ食い荒らしていくという。

地元の猟友会は人手不足と日常に追われてお手上げだとか。兵庫の方じゃイノシシに襲われた女性が指を噛みちぎられたというし、自衛手段を講じなくてはならないのですが、みんなで粉砕バットでも構えて夜通し待ち伏せるしかないのか?

いや・・・みんなでって、イベント化する気かよ・・・

小苗ぽよぽよ

2 Comments »

冬は越せるか?!

我が家の苺。
収穫する前にナメゴンに喰われたとか、腐ったとかで放置された実(種)から出たらしいちっこいのがあっちにもこっちにも・・・
新月サンに言ったら
「ああ、毎年出てくるよ。ランナーから育ったのが一杯あるから抜いて捨てちゃってるけど」ですって・・・
苺も発芽するんだねぇ・・・って事は、買ってきた美味しい苺も埋めたら芽が出る???(よしなさい)

信じなくてもいいが、我はネコ科の眷属だ

信じなくてもいいが、我はネコ科の眷属だ はコメントを受け付けていません

マミポコさんが陣中見舞いに送ってきてくれた風景に佇む、もう濃すぎるキャラなシーサーさん。現地では少し離れてもう一体、阿吽の吽状態な白いやつもいるんですが、これを見てつい連想してしまったのは獅子ではなくカプセル怪獣のミクラスでした。似てるのか?って言われると、まったく似てないんですけどね。だいたいミクラス自体は古代インカ帝国の儀式に使われていた仮面がモチーフらしいですし、なんとなく水牛っぽい。

ミクラスに牛を感じるもう一つの理由は、ウルトラセブン放送当時にソフビ人形を作っていたマルサンが倒産し、再構築されたのがブルマァクで、会社のマークがバッファローだから。その頃僕にはマルサンの記憶は無く、ウルトラの人形だとブルマァクだったため、ミクラスはそれに気を使ったと勘違いしてました。ミクラスのデザインは青森県出身の成田亨さんですが、セブンを企画したのは沖縄県出身の金城哲夫さんという縁もあり、シーサー風味が入っても不思議は無いと思います。

事実、セブン版ではなくウルトラマンメビウスに出てくるミクラスなんかは、かなりシーサーアレンジが入っています。

しかしシーサーは水牛どころか古代オリエントのライオンを原点に遡る伝説の神獣だそうですから、極論を言えば狛犬ですらなく、猫の眷属らしいのです。でも、こいつの対になっている「吽」の白いやつなど、どう見ても犬なんですよねえ。

並んだ(ゾロ目ではない)

2 Comments »

停めたら偶々。

駐車場に停めたら、降順で並んだので。
万の位がそろそろ〝1〟になるでしょうから〝12345〟を狙ってみようかと・・・
(そして大抵は外すのよね)